那古の祭り(館山市) 2010-07-22 | お祭り2010~ はま町 東藤 山車の回転 大芝(大志芭) 寺赤(てら赤) 志久町 出発式 芝崎 町内の引き廻し 館山市那古の那古寺に 那古の祭りを見に行きました。5基の山車と1基の屋台が集まり 出発式のあと 各町内へ引き廻しされ とても賑やかでした。お囃子の競演も見事で 山車や屋台の彫刻も 素晴らしかったです。 動画はこちらです。 #千葉県 « 八重咲きムクゲ | トップ | 那古の祭り・東藤組(動画) »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (神輿馬鹿です) 2010-07-22 07:58:29 おはようございます掲載撮影ご苦労様です!先週末の祭礼の神輿や屋台や山車の撮影大変お疲れ様でした各地が選挙の投票日の重なりや土日(祭)への祭礼の移動などで、自分達もまっちの参加の調整も困る用になりましたし、やはり、これから先は週末祭礼がほぼ当たり前になるでしょうね~!!いつまで我が地元も当たり日にやる事でしょうか?でも六軒町の神輿担ぎ応援頼んだ人に言わせると日をずらさないで当たり日にやってくれ、好きな仲間は担ぎに行けないからな~日が重なってしまうと好きな所に行けないからと言われましたが後、どれだけ当たり日の祭礼が出来るかなとますます考えさせられる課題の一つです。 返信する 那古んまち (笛男) 2010-07-22 08:35:44 お早う御座います。動画も見させて頂きました。いや~それにしても暑そうですねぇ。。。見てるだけで汗が出てきそうです。yoshiさんの画像は、祭りのポイントをご存知ですね。ショットもアングルも祭り好きにはたまりません!今回も是非「房総の祭り写真館」で紹介させて下さい。きっと那古の皆は喜ぶと思います。 返信する こんにちは~ (祭愛人) 2010-07-22 12:05:56 yoshiさん&奥さんこんにちは~です半日お疲れ様です今日も又々猛暑ですね皆さん熱中症に気をつけて下さいねいやいやこりゃ~いい天気過ぎて笛男さんと同感で画像見てるだけで汗が出そうですしかし那古の山車はどこの地区の山車も高さが有り又彫刻も立派な物が付いてますねぇ改めて暑い中撮影お疲れ様でしたm(__)mお辞儀午後からも無理せず水分補給を忘れずに頑張りましょ 返信する 神輿馬鹿さんへ (yoshi) 2010-07-22 13:38:14 神輿馬鹿さんこんにちは。暑いですね~。祭りの日にちは難しい問題ですね。流れとしては 土日が多くなっていますね。若い人が少なくなってしまった地区も毎年神輿や屋台が出て祭りが出来るように「くいまち」になってしまわないように頑張って欲しいです。暑さが厳しいですので 気をつけながら仕事してください。いつも見ていただき 有難うございます。 返信する 笛男さんへ (yoshi) 2010-07-22 13:43:45 笛男さんこんにちは。有難うございます。房総の祭り写真館で是非紹介してください。いつも有難うございます。どの山車も屋台も立派でしたね。彫刻も見事でした。暑かったけど活気が溢れていて 祭りっていいですね。いつも見ていただき 有難うございます。 返信する 祭愛人さんへ (yoshi) 2010-07-22 13:50:25 祭愛人さんこんにちは。仕事お疲れ様です。那古の祭りは 毎年賑やかでお寺というのも珍しいですね。人形を立てた山車は見事ですね。どの山車も彫刻が素晴らしくて感動しました。暑いので気をつけて仕事してくださいね。いつも見ていただき 有難うございます。 返信する Unknown (ブル) 2010-07-22 16:47:47 夏祭りは佳境のようですね。本当にすごいけど、梅雨明けあとの猛暑とぶつかっているので、心配になってきました。yoshiさん、くれぐれもお身体に気をつけてくださいね。もちろん、神輿の写真は最高に楽しんでます。上の動画も拝見しました。素晴しい記事と写真をありがとうございました。 返信する ブルさんへ (yoshi) 2010-07-22 20:58:58 ブルさんこんばんは。そうなんです。梅雨が明けて猛暑続きです。アスファルトも熱くなり 熱気が凄いです。地球温暖化のせいか 昔より夏が暑いような気がします。熱中症にならないように 涼しくして気をつけています。このところ毎週土日は祭りがあります。以前は何処の地区は7月何日と決まっていたのですが仕事で休めない人もいるので 土日に祭りをする地区が増えました。今年は参議院選挙もあったので18日は祭りが重なり全部の地区見れなくて 残念でした。神輿や山車を見て 祭囃子を聴いていると気持ちが高まりますね。自分の地区でなくても 見ているだけでも楽しいですね。有難うございます。元気に写真を撮りに行かれて長くブログが続けられたらいいな~と思っています。いつも見ていただき 有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
動画も見させて頂きました。
いや~それにしても暑そうですねぇ。。。
見てるだけで汗が出てきそうです。
yoshiさんの画像は、祭りのポイントをご存知ですね。
ショットもアングルも祭り好きにはたまりません!
今回も是非「房総の祭り写真館」で紹介させて下さい。
きっと那古の皆は喜ぶと思います。
こんにちは~です
半日お疲れ様です
今日も又々猛暑ですね
皆さん熱中症に気をつけて下さいね
いやいや
こりゃ~いい天気過ぎて
笛男さんと同感で
しかし
那古の山車はどこの地区の山車も高さが有り又彫刻も立派な物が付いてますねぇ
改めて暑い中撮影お疲れ様でしたm(__)mお辞儀
午後からも無理せず
水分補給を忘れずに
頑張りましょ
暑いですね~。
祭りの日にちは難しい問題ですね。
流れとしては 土日が多くなっていますね。
若い人が少なくなってしまった地区も
毎年神輿や屋台が出て祭りが出来るように
「くいまち」になってしまわないように
頑張って欲しいです。
暑さが厳しいですので 気をつけながら仕事してください。
いつも見ていただき 有難うございます。
有難うございます。房総の祭り写真館で是非紹介してください。
いつも有難うございます。
どの山車も屋台も立派でしたね。
彫刻も見事でした。
暑かったけど活気が溢れていて 祭りっていいですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
仕事お疲れ様です。
那古の祭りは 毎年賑やかで
お寺というのも珍しいですね。
人形を立てた山車は見事ですね。
どの山車も彫刻が素晴らしくて感動しました。
暑いので気をつけて仕事してくださいね。
いつも見ていただき 有難うございます。
猛暑とぶつかっているので、心配になってきました。
yoshiさん、くれぐれもお身体に気をつけてくださいね。
もちろん、神輿の写真は最高に楽しんでます。上の動画も拝見
しました。
素晴しい記事と写真をありがとうございました。
そうなんです。梅雨が明けて猛暑続きです。
アスファルトも熱くなり 熱気が凄いです。
地球温暖化のせいか 昔より夏が暑いような気がします。
熱中症にならないように 涼しくして気をつけています。
このところ毎週土日は祭りがあります。
以前は何処の地区は7月何日と決まっていたのですが
仕事で休めない人もいるので 土日に祭りをする地区が増えました。
今年は参議院選挙もあったので
18日は祭りが重なり
全部の地区見れなくて 残念でした。
神輿や山車を見て 祭囃子を聴いていると
気持ちが高まりますね。
自分の地区でなくても 見ているだけでも楽しいですね。
有難うございます。元気に写真を撮りに行かれて
長くブログが続けられたらいいな~と思っています。
いつも見ていただき 有難うございます。