goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

高家神社で包丁式・割主烹従の鮑(南房総市千倉)

2013-05-18 | イベント





茅葺の拝殿



お清め















太陽と波のように切られたアワビ



大勢の見学者



神社に奉納









境内にある包丁塚


南房総市千倉の 日本で唯一料理の神さまを祀る高家神社で 包丁式がありました。今回は 割主烹従の鮑(かっしゅほうじゅうのあわび)で 大きなアワビが 包丁とまなばしだけで 手を触れずに 調理されました。とても厳かで 感動しました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんちは~ (房総神輿人)
2013-05-18 18:05:24
こんちは~お疲れさまです毎日の掲載撮影blogUPご苦労様です
今日の地元紙に掲載されてましたね自分自身も高校卒業してから、九年間包丁握ってました
何度御参りに行きました、御札と御守りを頂きましが、なかなか腕が上がらず、何度もケガをしましたね
役職に格上げになったころぐらいからですかね、包丁さばきが上手くなって来たのはね
その頃には、職業病でね、辞める事になりましたが、今でもまだ、包丁は有りますのでたまにやりますが、身体や指先や手の添えかたは覚えてますね
懐かしくなりますね いい思い出と勉強になりました。

毎日の掲載撮影お疲れさまです
返信する
房総神輿人さんへ (yoshi)
2013-05-19 00:21:48
房総神輿人さんこんばんは。
神輿を担ぐ姿も決まってますが
白衣姿の料理人もよく似合っていますね。
私は左利きで 刺身がうまく切れないので うらやましいです。
若い頃の仕事の思い出は 懐かしいですね。

包丁式 何回見ても 厳かで 緊迫した空気がたまりませんね。良かったです。

いつも見ていただきコメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。