マユミ 2008-11-26 | 花 城山公園の万葉の径(みち)で見たマユミ。ニシキギ科。ピンクの実が可愛かった。材質が強いので 古来より弓の材料に使われ それが名前の由来になったとのこと。 « 地鎮祭(消防詰所) | トップ | 獅子柚子(シシユズ) »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます。 (yuu) 2008-11-26 08:30:49 yoshiさんおはようございます。マユミの実が今にも弾けそうですね名前の由来勉強になりました。まゆみ・・良い名前ですねいつも素敵な画像ありがとうございます。 返信する yuuさんへ (yoshi) 2008-11-26 16:32:37 yuuさんこんばんは。まゆみも万葉集の詠まれた昔からあるんですね。万葉集には12首あるとのことでざっと目を通しましたが意味がさっぱり分かりません。難しいですね。ピンクの実だけ見るととても新しい花のように感じます。殻がはじけて実が飛び出すともっと可愛いですね。いつも見ていただき 有難うございます。 返信する 私の名 (なのはな) 2008-11-27 09:45:57 亡くなった祖父が、子供のころに金山ダムのほうへ連れて行ってくれたとき、この木を教えてくれたことがありました。子供心に、自分の名前と同じ草木があったことにとても親近感が沸いたのを思い出します。 返信する なのはなさんへ (yoshi) 2008-11-27 16:19:15 なのはなさんこんにちは。雨降りで寒いですね。日ごとに寒さが厳しくなりますね。いい思い出ですね。まゆみを見るたびにおじいちゃんのことを思い出しますね。ピンクの実が生っている時だとすぐに分かるのですが花や葉っぱだけだと分かりにくいですね。いつも見ていただき 有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
マユミの実が今にも弾けそうですね
名前の由来勉強になりました。
まゆみ・・良い名前ですね
いつも素敵な画像ありがとうございます。
まゆみも万葉集の詠まれた昔からあるんですね。
万葉集には12首あるとのことで
ざっと目を通しましたが
意味がさっぱり分かりません。難しいですね。
ピンクの実だけ見ると
とても新しい花のように感じます。
殻がはじけて実が飛び出すともっと可愛いですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
子供心に、自分の名前と同じ草木があったことにとても親近感が沸いたのを思い出します。
雨降りで寒いですね。
日ごとに寒さが厳しくなりますね。
いい思い出ですね。
まゆみを見るたびにおじいちゃんのことを思い出しますね。
ピンクの実が生っている時だとすぐに分かるのですが
花や葉っぱだけだと分かりにくいですね。
いつも見ていただき 有難うございます。