
館山市岡田の山間にある風早不動尊





昨年の初大祭で子宝祈願をしてもらい 犬のぬいぐるみを借りてきましたが お陰さまで昨年の12月15日に 娘に男の子が生まれ(初孫)おじいちゃんになりました。今年はお礼に 新しい犬のぬいぐるみを買い 2つ一緒に納めました。(手前が借りていた犬 奥がお礼に納めた犬のぬいぐるみ)

拝殿の向拝の竜の彫刻 後藤義光78歳の時の作 見事だった。

木鼻は獅子鼻

お手伝いのお母さん達。 赤飯と甘酒をいただきました。
1月28日(毎年同じ)館山市岡田の風早不動尊で初大祭があり行ってきました。ここは子宝祈願 安産祈願 良縁祈願が特にご利益があり 大勢の人がお参りしていました。実は昨年の大祭で 娘の子宝祈願をお願いし 犬のぬいぐるみを借りていましたが お陰さまで昨年の暮に無事に孫が生まれましたので 御礼の犬のぬいぐるみを買って 両方一緒に持って行きました。今年は孫が元気に成長するように 身体健全を祈願してもらいました。本当に有難うございました。

館山市にある鶴谷八幡宮(八幡神社)9月にはやわたんまち(祭り)で賑わいました。

拝殿の向拝

竜の彫刻(火炎に竜) 後藤義光作

百態の竜(ひゃくたいのりゅう) 館山市指定有形文化財 後藤義光作

拝殿向拝(ごはい)の天井にはめこまれた彫刻で 中央の竜を中心に 周囲に54態の様々な龍の彫刻が はめ込まれています。




奉納額
館山市にある鶴谷八幡宮の 拝殿の向拝の彫刻を 見に行った。やわたんまちの祭りの時には 凄い人出で お賽銭を投げてお参りするのがやっとだったので 改めて出直した。向拝の火炎に竜の彫刻と 百態の竜の彫刻が見事だった。この神社は38年前に 拝殿で結婚式をやってもらった ご縁の深い神社だが 竜の彫刻をまじまじ見たのは初めてだった。どの彫刻も素晴らしくて感動した。

館山市見物にある 海南刀切神社(かいなんなたぎりじんじゃ)

本殿裏には二つに割れたような巨岩がありますが、これは、ここの神が船に乗ってきたとき、浜に上陸してから手斧で巨岩を切り開いて路を通したのだとも、人々を苦しめる大蛇が災をおこさないように、神が鉈で岩を切り、大蛇の住む紫ノ池の水を抜いたときのものだとも伝えられています。(南房総データベースの記事より)

力石(力試しに用いられた大きな石)

拝殿 後藤庄三郎忠明の彫刻が見事。

向拝の竜の彫刻

拝殿の向かって左側の羽目板 彫刻が素晴らしかった。

拝殿の向かって左側の羽目板。

木鼻は獅子鼻だった。

今にも飛び出してきそうな 竜の彫刻。
館山市見物にある 海南刀切神社にお参りし 後藤庄三郎忠明の彫刻を見せてもらった。洲崎方面に行く時 いつも前を通っていたが 鳥居をくぐって中まで入ったのは初めてだった。向拝 木鼻 羽目板 拝殿側面など いたるところに凄い彫刻があり 感動した。とにかく見事だった。