
君津市にある真勝寺にお参りしました。門のところのコムラサキが見事でした。

山門

本堂

向拝の龍の彫刻。後藤義光の弟子の 後藤忠明の作。

向かって右側の木鼻(きばな) 獅子鼻が手毬を持っていた。魔除けとのこと。

向かって左側の木鼻 力強くて今にも動き出しそうな彫刻だった。

本堂の向拝の天井の彫刻。龍と虎

本堂の屋根の彫刻

鐘楼 屋根の木組が綺麗で見事だった。

手水舎 四方に十二支の動物の彫刻があり見事だった。
君津市の真勝寺に 後藤忠明の彫刻があると聞き お参りしながら見せてもらった。本堂の向拝 屋根 手水舎の彫刻のすべてが 見事で感動した。普段お参りするときは あまり上のほうは見上げませんが 是非上のほうまで見て欲しいです。素晴らしいものを見せていただき 有難うございました。

南房総市千倉にある 住吉寺

住吉寺本堂

中嶋観音堂

南房総市指定文化財の向拝 後藤利兵衛橘義光 70歳の作
向拝とは 礼拝のための場所として 本堂の正面に出ている場所のこと

向拝の龍の彫刻

向かって右側の 木鼻(獅子や獏の彫刻)獅子鼻と獏(ばく)鼻が組み合わさっていることが多い。

向かって左側の 木鼻
獏鼻とは 鼻は象 目は犀 毛は牛 足は虎で 銅や鉄を食べ 人の悪夢も食べてくれるという 中国から伝わった 想像上の動物の彫刻。
インターネットで後藤義光の素晴らしい彫刻が見られることを知り 千倉の住吉寺にお参りし 彫刻を見せてもらった。中嶋観音堂の向拝の 龍や牡丹の彫刻が素晴らしかった。最近神社やお寺に行くと 彫刻が気になってよく見ますが 住吉寺も見事だった。