カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

c90dx 腰下に手を出す 組み立て始めました

2024-06-08 17:27:32 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

ムシムシしてます

もうすぐ梅雨ですね〜

洗濯が大変だな

 

c90dx丸目デラ子さんのエンジンオーバーホール作業

 

ようやく組み立て始めました

なかなかやる気が出なくてね

 

クランケースの中の4個ベアリングを挿入します

1番難易度高い、ポケットにベアリング入れるところ

ベアリングを冷やして、クランクケースを温めると入れやすいらしい

だけど・・・固いよキツいよ

 

まずは大きめのワッシャーを台座にして

ハンマーでトントン押し込む

 

ワッシャーが効かなくなったら、ソケットレンチの大きさが合うヤツを乗っけて

さらにトントン叩きます

とにかく慎重に、音が変わるまで優しく

 

無事に底まで入りました、軽く回るので成功かな!?

割れなくて良かった

 

その他の3か所は穴が開いているので

10mmボルトとワッシャー組み合わせて

両サイドから締めていく方法で

 

 

3か所ベアリングは簡単に挿入できました

なんとか4か所全て軽く回ります

 

ほんでもって、複雑に組み合わさったギアの塊をクランクケース差し込みます

ビニール紐で固めてから入れました、じゃないとバラバラになりますから

底にワッシャー1枚はめる所あるから注意ですね

 

カムチェーンガイドスプロケットも新品に交換

けっこう磨耗して丸くなってました

 

新品クランクシャフトを差し込んで

キックスタータースピンドルも取り付けて

ガスケットを乗せてみました

 

ノックピンは新品に交換して

フタを閉める

なんとかうまくいったか?

 

いちおうシャフト類をグルグル回してみました、ちゃんと回るので良かった

部品組み付け忘れてないかだけが心配

ここまでで交換した部品

クランクシャフト本体、ベアリング4個、ノックピン2個、ガスケット1枚

その他の部品は再利用です!

見た目は平気そうなので・・・

 

クランクシャフト新品を触ってみて

ガタつきが無いことに感動!

いままでダメ過ぎたの使ってたんですね

94000km御苦労様でした

 

とりあえず今日はここまで

のんびりいきます

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


 

 

疲れる疲れる〜