yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会・第312回例会「八王子城跡」

2023-06-12 05:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

6月10日(土曜日) 玉川上水に親しむ会・第312回例会
「山城の名勝 八王子城の跡を辿る」を開催しました。

先月は雨で中止になったので、今回も気を揉みましたが・・・大丈夫でした~

JR高尾駅北口改札前に9時45分集合。私達は乗り継ぎが超良くて、1時間前には駅に到着~
すぐに一番近い Iさんが到着。近いから集合時間ギリギリだと申し訳ないからととても前向きで気持ちが嬉しい。
(私達の年代は集合時間よりも余裕を持って早めに出るという人が多いと思う)

 今回は8名参加(1名は所用の為、現地で合流予定)

土日運行、9時50分発 八王子城跡行きに乗車。

約10分で八王子城跡の終点バス停に到着~

バス停脇で代表から当日の説明の後、ガイダンス施設へ
展示品などを見学してから、駐車場上の広場へ向かいます。

広場には模型が展示してあり、八王子城の全体が分かるようになっています。
番号付きの札が立ててあり、説明板と照らし合わせて見る事ができます。

地形を上手く利用して、工夫されて造ったことが分かります。

 

今回、八王子の友人が2名参加してくれましたが、この御主殿跡は初めて来たとのこと。
私も八王子の近くに住んでいながら初めてでしたから、意外と灯台下暗しなんですね・・・
八王子城跡といえば、険しくて細い山道を登った頂上の本丸を想像します。
が、八王子城は、山の上の本丸は要害地区、山の下の方に居館地区、城下の根小屋地区などに分かれていました。
更に本丸の更に奥に「詰の城」もありました。
御主殿跡は中腹。発掘調査で全体が見えてきて、整備されました。

その先へ進むと、北条三兄弟つながりで姉妹都市になった小田原市(小田原城)、埼玉県寄居町(鉢形城)、八王子市(八王子城)の
三市のカラーマンホールが設置されています。

小田原市(このデザインカードは現在中止中)


八王子市のマンホール


寄居町のマンホール

中央に見えるのが管理棟。右手の道を進むと本丸へ行ける山道の入り口があります。
私達は左手へ。ベンチで休憩後、古道を進みます。


手前の広い場所に超望遠レンズを付けた人たちがじっと待っています。
どうやらサンコウチョウを撮る人たちのよう。

私達は橋を渡って、

大手門跡へ。発掘調査で門の礎石や敷石が見つかりました。
現在は埋め戻されていますが、ここが八王子城の正面口と推測されます。


緑の中、ドクダミの白がきれいです~

古道を歩いて曳橋へ


橋の上から来た道を撮ります。
それぞれポイントでは代表が説明。

その後、虎口の石垣、冠木門など案内しながら、御主殿跡へ。

ここで遅れてくるYEさんからラインが入りますが、電波状態が悪くてすぐ切れてしまいます。
バタバタとやり取りして、この道を歩いてくるのがわかり合流できました。

御主殿跡にはテーブルとベンチがあり、私達貸し切り状態で広い緑の中でゆっくり昼食タイムがとれました。
とても気持ちよく、433年前の暮らしを偲びながら、のんびりできました~
(のんびりし過ぎて・・・御主殿跡では写真を撮ることも忘れてしまいました・・・)

と、ボヤいていたらおっとから画像が~ 御主殿跡での昼食タイム。

集合写真(曳橋、虎口の石段、冠木門などを入れてメインの場所でおっと撮影。)

御主殿跡を一通りまわってから、坂道を下ります。

 

城山川が流れる「御主殿の滝」を見ます。この下に滝がありますが、落ちないように注意しながら覗きます。

4月にボランティアガイドさんに案内して頂いた時には、細い水が2本流れていただけでしたが、
今回は、大雨の後なので、水量が多く滝状態になっていました。

「御主殿の滝」の案内板。下にある写真はいつごろのものでしょうか、水量が多いです。

「南無阿弥陀仏」と刻まれた石碑が祀られています。


少し下流から撮ります。滝は岩を流れて下の方にも見えました。


曳橋の下の道を戻ります。

駐車場へ来て、YEさんが車で先に帰りました。用事の合間に駆けつけてくれたことに感謝です。

駐車場と上の広場の間に緑の植物でミツウロコが描かれています。
ツツジなのかな~? 周りを茶色いシートで覆っていて、三角が崩れないよう工夫してあります。


帰りのバスは出たばかり。小一時間あるので、行ける人だけで氏照の墓へ

160段くらいの木段を上がると、

お墓があります。お参りして帰ります。

バスで高尾駅へ戻ります。

ここで Iさんが、すぐ近くに親戚が営んでいる和菓子屋さんがあるので行きたいとのこと。
皆さんも行きたい~ということで、全員で行きました。

甲州街道沿いの萬盛堂さんです。

お店の脇には満開のアジサイが二種類。

八重のピンクのガクアジサイ。ダンスパーティや城ヶ崎とは装飾花の形が少し違うように見えました。
とても華やかです~

その右側は八重の本アジサイ。見たこと無い形。
とても華やかです~

美味しいお茶とおだんごを振る舞ってくださり、大感激~疲れた身体に染み渡ります~
焼きだんごが柔らかくて甘辛のたれと良く合い、とっても美味しかったです。
みなさん、団子、酒まんじゅう、赤飯などを購入して帰りました~

嬉しいおもてなしを受けて、楽しいひとときを過ごせました。

こんな例会もたまには良いな~と思いました。

 

詳細は、4月15日の下見記事 (4月16日アップ、 4月17日アップ)←こちらをクリックして御覧ください。
4月23日のボランティアガイドさんとの記事 (4月26日アップ、 4月27日アップ)←こちらをクリックして御覧ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月6日、川の様子とキンケイ... | トップ | 6月12日、雨の散歩と田植えが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「玉川上水に親しむ会」&水辺探索」カテゴリの最新記事