goo blog サービス終了のお知らせ 

肺がん余命宣告されてからの日々

母が肺がんになり余命を宣告された日からぼちぼちと記して行きたいと思います。

まだまだ!!

2012-02-06 19:03:27 | ホスピス

叔母と午前中に行きました。
母は整った呼吸で寝ていました。
声を掛けても返事はありませんが苦しそうでは無く穏やかで昼寝をしているみたいにしか感じません。

昨日から酸素を2ℓから2.5ℓ、そして今は3ℓです。モルヒネは0.4のまま変わりません。
酸素も上がり80台を抜けました。
痛み、苦しみも無く夢の中にいます。
脈もしっかり触れているそうです。
3時測定、熱は38.3度、血圧86 40 酸素92

先生に呼ばれとても厳しい所にいますと。
今日、明日かもしれないと言われました。
でも母の心臓はとても強いらしく頑張って全身に血を渡らせてくれています。
その為、足も手も温かいです。
心臓が弱ってくると循環が弱まり足など末端に血が行かなくなり冷たくなり指先は紫になるそうです。
まだ温かい、呼吸もしっかりした、酸素も90台に戻った、家族だけはお互いに話し楽観していました。
でも先生や看護師さんは決して一緒に頷いてはくれません。

安定していると判断して叔母と私は息子を連れて来てくれた旦那の車で一緒に帰る事にしました。
看護師さんは脈があまり触れなくなったら早めに連絡すると言ってくれました。
今日は兄も来てくれ帰りには母の耳元でまた明日と言って帰りました。
帰りの車の中で旦那は母の顔をお正月以来に見ました。
元気そうに見えると言いました。
顔色も良くって肌はつるつる、顔だけは痩せこけません。
首から下は骨が浮き上がり正直涙が溢れてしまう程に変わり果て見ていられません。
でも洋服を着れば隠れます。
綺麗なままの顔でいるなんてお洒落だった母らしいです。

2012-02-06 08:59:03 | ホスピス

朝、父から電話がありました。
落ち着いていた不整脈がまた現れ血圧80、酸素89になりました。
お昼か夜が峠だろうと看護師さんに言われたそうです。
いったい何をしたら良いのか分かりません。
旦那が息子を後から連れて来てくれる事になりました。
でも今の私は意外に落ち着いています。
そしてブログを更新しています。
母の事をちゃんと残していかないと。

無呼吸

2012-02-05 21:33:15 | ホスピス

今日は初めて電車で母の所に行きました。
車と違い時間が結構掛かりました。
行くと母は寝ていました。

父に聞くと今日の昼から無呼吸の状態が出始めたとの事でした。
2,30秒の間、無呼吸をして大きな呼吸をするのをずっとしているようです。
声を掛けても目を開けてはくれません。
ずっと喉もゼロゼロしていていますが吸引しても取れずにいます。
看護師さんには家族を呼んでも良いかもと言われたようで叔母に電話をしている時に
偶然父と病院の外で会いました。
私にも電話をしようとした時だったようです。

ずっと声を掛けたりマッサージをしたりしましたが反応はありませんでした。
叔母は風邪をひいたから来週に行くと先日言っていたのですが父と電話をして
母の状態を聞いたら心配になり後から来てくれました。
皆でずっと声を掛けたりします。
一度看護師さんが体の向きを変える時に目を開けましたがしばらくしたら目を閉じてしまい
声を掛ける事が出来ませんでした。

ただ脈はしっかりあるからと言われ子供の学校もあるし5時頃に一度帰宅する事にしました。
父に外でご飯を食べて帰りなと言われお金を貰ったので息子と行きました。
食べている時に父から電話があり叔母が帰った頃から無呼吸が落ち着いたそうです。
安心してご飯食べなと言われました。
少し安心出来ました。
後から看護師さんが来て話してくれたのが肺も呼吸をするのが疲れてしまうそうです。
無呼吸は体を守る為に休憩したのでしょう。
明日、叔母と一緒に午前中に行くつもりです。
私が見た状態より落ち着いてくれていると信じて会いに行きます。

父や息子が部屋を出ている時に手を繋いだり頬と頬を合わせたり、足をマッサージしたりしました。
歩かなくなった足はこんなになるのかと涙が出てきます。
ゆっくりクリームを塗るとしっとりします。
眉や口元の産毛もまた生えてきたので綺麗にしました。
病気の頃に目も見えなくなり気になっているけど出来ずにいて頼まれていました。

色々の話をしながらお手入れしました。
看護師さんは聞こえているからいっぱい話しかけて下さいねと言っていましたが今日の母には
本当に聞こえているのか分かりません。
でもだからこそ言えたのかもしれません。
今まで心配ばかり掛けてごめんね、今度もまた私を産んでね、その時は親孝行の子供になるから、
良い子になるからと伝えました。
いっぱい大事にしてくれてありがとう、心配掛け過ぎて病気にさせてごめんね、一緒のお墓に入る事に
したんだよ、ずっと一緒だよと言いました。
多分、目を開けていたら言えなかったと思います。
ちゃんと伝えられなかったですがこれが精一杯でした。

母の転移は多分体中に散らばっている事でしょう。
3か月前の脳の転移も凄くて驚きましたがそれ以上の物になっているのだと思います。
でもその為に痛みを感じていないのかもと先生がおっしゃったそうです。
今の状態だともの凄く苦しく痛みに耐えられないようですが母はモルヒネも4のままです。
転移のせいで痛みが無いのなら本当に救われます。
ずっと癌以外にも沢山の物が重なった母にはもう苦痛は必要ありません。
あと一度だけでも母とコンタクトが取りたいです。

睡眠

2012-02-03 17:32:19 | ホスピス

今日のお昼に行ったら母は寝ていました。
昨日の夜は3時から6時頃まで喉がゴロゴロして父共に寝れなかったようです。
それでぐっすり寝ているみたいでした。
看護師さんが来て点滴を終わりにしても父がごみ袋をガサガサさせてもヘルパーさんが普通の声で
私達に話しかけても目を覚ましませんでした。
ゆっくり寝てね、寝れる時はぐっすりと。
そんな気持ちで側に居ましたが病院ですのでそうもいきませんが感謝です。

様子を見に看護師さんが来てくれます。
有難いです。寝ているとそっとして部屋を出て行ったり目薬の時間だけれどもう少し後にしたり
喉の調子はどうだろうかと気にして下さったりとその日の担当看護師さんや母の担当看護師さんが来て
声を掛けてくれたり体を綺麗にしてくれたりと色々としてくれます。
優しく穏やかな言葉使いと対応に前から母もあの人は優しいの、と言ったりしていました。
例えば歯磨き一つにしても殆ど返事も出来ない母に黙々と歯を磨く人もいればそっと話しかけながら
する人もいます。
声は聞こえているの様で意識もあり歯磨きや吸引の時に嫌な場合には前は手で無理と左右に
振っていましたが今はそれも出来ないので口をきゅっとふさぐのです。嫌だという自己表現です。
看護師さんはそれを感じ取りごめんね、嫌よね、でも○○だからしましょうとその都度
理由を言ってくれます。 母はまだまだ私達と繋がっているのです。

看護師さんに何かして貰った後に顔を見に行くとまた寝ています。
起きたら声を掛けようと思っていたのですが帰るまでタイミングが悪く声を掛ける事が出来ませんでした。
帰り際に帰るよと話しましたが寝ていたのでそれ以上はしませんでした。

母の最期に白装束を着せるかいつもの洋服を着せるかを病院に行く前、父から電話がありました。
白装束の場合は葬儀屋に取りに行きその場でその代金だけを先払いと言われたそうです。
何だか気持ちの無い業務的な対応にがっかりしますが経験も無いし今はこんなものなのでしょうか。
忙しくしている父にとっては来てくれないんだと思ったり着物の着付けも葬儀屋では出来ないと言われた
ようで心無い葬儀社に感じたと思いますし私もそう感じました。
最近ではCMで随分と大げさだと感じていましたが亡くなられた方の思いでの場所に寄って行くなど
しているから余計にそう感じたのかもしれません。
ホスピスの方に話したら着付けまでしてくれると言ってくれました。
でも天国で走り回ったり色々な所に行ける様に普段、良く着ていた洋服にしたらどうかと父が言ったので
賛成しました。

毎日30~40分の病院に行く間に道路を走っていると必ずと言っていい程、2,3か所葬儀の看板を見ます。
毎日、こんなに身近な場所でお葬式が行われているのだとびっくりする程です。
小さい頃は霊柩車を見たら良い事があるなんて言っていた頃は何だったのでしょうか。
それ程、見かける事が無かったからでしょうか。どちらにしても子供の考えには困惑する年にはなりました。
今になると看板も変に目に付くし葬儀社の看板自体も色目で何だか分かってしまい目が行きます。
嫌だ嫌だと思うほど気になる物です。

今日は母と目を合わせる事も出来ず淋しい思いをしましたがゆっくり寝ていた姿を見て一番安心
したかもしれません。
いつも目を開けてどこかを見ている姿ばかりでしたので今は気持ち良く寝れているのだと感じ
ホッとした気持ちでした。

今とこれから。

2012-02-02 20:20:54 | ホスピス

行くと母は目を開けていました。
来たよと声を掛けましたが返事はありませんでした。
今日の母は熱が38.3度、喉の方がゴロゴロして痰が貯まっている様だし細くて高い声でうーんと
息苦しいのか唸っていました。
その後に大きな呼吸になる事が何度もありました。
熱も数日はずっと高いです。
喉のリンパも外から見ても赤くなっていて腫れている様にも感じ看護師さんを呼びました。

眉間にしわが寄っていないので苦しいという訳ではないようだとの返事です。
一度、吸引をしましたが取れないし無理をすると苦しくなるので様子を見る事になりました。
でもその後もある程度の間隔で声を出して心配でした。
体の向きを変えたら違うかもと看護師さんに頼んで向きを変えて貰いました。
その後に先生もいらしたので見て貰ったら痰は貯まってるようなので取って貰える事になりました。
首のリンパの所はそれほど堅くないので心配はいらないし苦しさもこれで影響している訳では
無いとの事で心配はいらない様です。
頭の転移のせいで意識が余り無い様ですがちゃんと聞こえているので話しかけて下さいと言われました。
昨日は頷いて返事をしたようですが今日は先生の言葉にも返事はありませんでした。
他には少し首の下にむくみが出ていて2重顎の様に膨らんでいる感じです。


ちょうど咳をした後に看護師さんが来たので痰が取れました。
薄い黄色の物に血が混じっています。
ゴロゴロしていたのも聞こえなくなりやっと母は目を閉じました。
今日はずっと目が開いていてウトウトしながらもすぐに目を開けたり唸ったりで
苦しそうでしたがすっきりしたせいかゆっくりと目を閉じました。
痰などが喉に詰まっていて呼吸がしにくかったのかもしれません。
熱も37.8度と朝に比べ少し下がったようです。
母の穏やかになった顔を見て安心して帰って来ました。

父が看護師さんと長年居るボランティアの方とお話をしたそうです。
母の事で最後の支度をする事に対してまだ希望を持ちたいとも思うし顔色も良いしなど
色んな思いが家族皆あります。
でも辛いけれどどちらの事も考えなくてはいけないのだと。
どちらかだけなんて出来ないのだから。
母は私達の気持ちの整理がつく様に今、頑張っているのだと言われたそうです。
苦しいけれど私達も整理を付けないと母は安心して旅立つ事が出来ないと。
確かにそうですよね。
今の母の状態は決して楽しくも無いし幸せとも言い難い。
天国で何の苦痛も無く笑顔を取り戻して欲しいと心から願っていますが母を見ると難しいです。