
稲城市の妙覚寺へ 2
板碑の横には鐘楼。これは本堂や観音堂とは違って明治41(1908)年建立と比較的新しい。それ...

稲城市の妙覚寺へ 3
坂道を戻りよみうりランド通りに戻り南に下る。右手は工事のフェンスが続く。 ときおりこ...

猫じゃらしと『ボヴァリー夫人』
午前中とはいっても10時半を過ぎると暑い。その炎天下、草刈機で草を刈る農夫のおじさん。ペ...

笹塚の清岸寺
中野で人と会って用事を済ませ、帰りはバスで京王線笹塚駅まで行くことにした。新宿で京王線...

北八幡寺芝トンネル
昨日都心では激しい雷雨だったようだ。前に住んでいた近くを流れる妙正寺川も水位が相当上が...

愛宕神社へ 1
午前中にカンタンな仕事を二つ終わらせて、午後から目的地は決めずに散歩へ。 多摩ニュータウン通りを東へ500mほど進み左折。この通りの街路樹は紅白の百日紅が交互に植えられている。 ...

愛宕神社へ 2
道が(と言うより階段が)ふたてに別れている場所に出た。右に行けばどうやら住宅地になりそ...

また散歩
この前の日曜日、朝から雨模様だったが、午後から陽が差し始めた。ちょいと近場の散歩でもし...

高幡不動へ その1
ウチから高幡不動へ130円で行く方法を発見。多摩モノレールを使うと多摩センター駅までの130円+モノレールが320円。計450円かかるが、ウチの近くの堀之内2丁目からバス(シルバー...

高幡不動へ その2
高幡不動尊の通称で知られる金剛寺は真言宗智山派別格本山の寺院。 〈草創は古文書によれば大宝年間(701 ...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(59)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(31)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(51)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)