日は雨があがって晴れたので、車で15分位の野鳥観察舎の駐車場に
入ってみました。
目の前にはセンダンの木があって、まだ実がぶら下がっていました。
センダン (センダン科 センダン属) 落葉高木
実が沢山地面に落ちていました。
3羽の鳥が実を食べていました。
これはムクドリだそうです。(教えて頂きました。)
ヒヨドリやカラスなども食べるそうですが、サポニンを含むので、
犬や人間には有毒だそうです。
5~6月には美しい花を咲かせます。(2017年5月22日撮影)
「センダン(栴檀)は双葉より芳し」と言われますが、
あれは栴檀ではなく白檀のことです。
白檀は半寄生の熱帯植物で、芯材はの黄褐色で強い芳香があり、
扇子や線香に使われます。
「夏は来ぬ」の歌の4番にセンダンが出て来ます。
楝(おうち)ちる 川べの宿の
門(かど)遠く 水鶏(クイナ)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ
楝(おうち)とは栴檀のことで、「あふち」と書いたそうです。
4番なんて、全然知りませんでした。
知らないことがいっぱいあります…。