昨日の夜から急に涼しくなりました。今日も過ごし易い気温です。
折角の中秋の名月も曇り空で見えません。
ススキが無いので、毎年この日はパープルファウンテングラスを載せています。
今年は冬に枯れたかと思うほど芽吹きが遅く、穂も少ししか出ていないので、ススキの代用になりそうもありません。
パープルファウンテングラス (イネ科 チカラシバ属)
紫と緑が混じった葉が綺麗で、穂も紫色です。
だんだん白い穂になってしまいます。
あまりに見栄えがしないので、去年の画像を載せます。
このくらい穂が出てくれれば、中秋の名月の雰囲気が出るのですが。
エンゼルトランペット (ナス科 キダチチョウセンアサガオ属)
黄色の花がやっと咲きました。ピンクの花は7月1日に載せたのに。
台風に備えて玄関に入れたときの写真です。
ルリマツリ (イソマツ科 プルンバゴ属)
猛暑を過ぎてから、やっと本来の綺麗なブルーになりました。
バラも又咲き始めました。
話は変わりますが、11日に近所のセレモニーセンターでフラワーアレンジメントの講習会がありました。
サービスイベントで無料なので、申し込んで参加しました。
参加者13人。一番奥にいる方が先生です。
私の作品です。
ミニヒマワリ、ガーベラ、カーネーション、スターチス、ドラセナ、デザーファン(シダ)の組みあわせです。
テーブル用に低くしたので、長かった花も葉もバシバシ切り、オアシスに挿しました。
デザーファンという名前、初めて知りました。
同じ材料でも、皆さん夫々出来上がりが違うのが面白かったです。
大切に持ち帰って家に飾りました。
でも、まだ停電地域があるので、涼しいのは、良いですよね。
すすきの代わりに、パープルファウンテングラス、お洒落ですね^^
でも、こちらも曇り空で、お月さまは、見れそうにありません(>_<)
そして、フラワーアレンジメントもお洒落なのが、出来ましたね。
13人いれば、13通り、楽しそうです^^
昨夜は長野県にいましたが、今は石川県に来ています。
長野は涼しかったですが、金沢は日中蒸し暑かったです。
夜に入っても扇風機が欲しい感じです。
曇り空で中秋の名月は観られません。
さて、お花綺麗ですね。でも、フラワーアレンジメントと生け花の違いが分かりません。
型に囚われず、自由に生けるということでしょうか?
無料というのはいいですが、お花代は払うのでしょうね。
この季節、切り花にできるお花が庭にないので、買ってます。
ススキは近くの野原にあるのが手に入るので、束ねて生けてもいいですが、肝心の名月が無いと困りますね。
もう一日石川県にいて、日曜日に千葉県に帰ります。
停電の復旧はまだ1週間以上もかかる所もありそうで、お月見なんて呑気なことを言っていたら申し訳ないですね。
こんなに時間がかかるとは思いませんでした。
フラワーアレンジメントは花が少なくて、えっ?と思いましたが、葉物など1本を3つに気って使うので空間が埋まりました。
簡単で楽しくて良かったです。
こんばんは。
今デッキでお月見をして、中に入ってきました。
雲の多い天気ですが、煌々と輝くお月様、綺麗でした。涼しいを通り越して寒いぐらいですので、風邪を引かないうちに入ってきました。ちなみに14℃でした。
フラワーアレンジメント、大きなお花が目立ちますね。素敵です!
今回も登山ですか?
こちらは今日は涼しかったです。
昼間も扇風機も要りませんでした。
中秋の名月は石川県でも見られませんでしたか。
活け花とフラワーアレンジメントの違いですか。
活け花は流派があって型などがある芸術だそうです。
フラワーアレンジメントは外国で始まったものでもっと自由に楽しめる物らしいです。
お花代も無料でした。
セレモニーセンターと言えばお分かりでしょう?
そこのサービスイベントだったのです。
母の時使ったので。
さざんか さん、こんばんは。
どの画像も綺麗に撮れてますね。
特に、真っ赤なバラ、最高です。
ルリマツリ は日陰か、夕方でしょうか。
(青味が強めの感じ)
フラワーアレンジメント、大きなヒマワリが引き立ってます。
楽しまれましたね。
こちらもお月様が見えないので、お月見団子だけで食べてお月見気分を文字通り味わいました^ ^
パープルファウンテングラス、去年投稿されていたのを覚えていますよ〜
今年は少し寂しいんですね。
フラワーアレンジメント、無料でご招待とは太っ腹な企画!
なかなか華やかで綺麗ですね〜
大昔生け花を習っていたのですが、型にはめるのが苦手で、1年で挫折しました。
フラワーアレンジメントの方が、自由で楽しそうです♪♪
そちらでは中秋の名月が見られましたか。14日の月は綺麗だったでしょうね。
ススキはいっぱい生えているし、お団子は?とお聞きしたくなります。(^^♪
14℃は寒いですね。
お風邪など召しませんように。
フラワーアレンジメントは長い花をバシバシ切って、どちらから見ても同じになるように挿したのですが、ミニヒマワリの首が曲がっていて、真上を向いてくれませんでした。
まあ仕方ありません。
今リビングのテーブルに飾っています。
夏には薄い色で小さな花しか咲かなかったバラが、やっと本来の色で咲くようになりました。
ルリマツリ、ご明察!
撮ったのは夕方5時半です。
でも本当に真夏よりずっと濃い色で咲いています。
フラワーアレンジメントは、花がもう少し多いと良かったのですが、それなりに楽しんで来ました。
花を扱うのは楽しかったです。
私もお月見団子を食べましたよ。
パープルファウンテングラスは株の半分ほどが冬に枯れたので、今年は寂しかったです。
フラワーアレンジメント、講師の方にいくらかかるのか分かりませんが、葬儀にかかったお金に比べれば、この程度のサービスは微々たるものです。
私も池坊の中級まで免許を貰いましたが、
何の役にも立っていません。
こういう方が自由に出来て楽しいです。
又こういう企画があったら参加したいです。
さざんかさん、お早うございます。
ちゃんと穂が出てるじゃないですか、
充分だと思います。
紫の穂がお洒落
さざんかさんにはお似合いてすね。
一緒にお月様観られなかったのね。
残念だけど、今日は良いお天気。
まだまだ綺麗に見えるでしょう、
エンゼルトランペット綺麗に咲いて、バラも返り咲き。
お花たちに嬉しい季節になりましたね。
フラワーアレンジメント。素敵に出来上がり❗
今日は一番下の孫娘の運動会行ってきます。
助手席からしいちゃんでした。
お孫さんの運動会、晴れて良かったですね。
こちらはうすら寒い小雨です。
今日の満月は見られると思ったんだけど。
今朝は水やりしなくて済みました。
フラワーアレンジメント、ヒマワリが散り始めたので、ユリの蕾に替えました。
今日は息子一家が来るので楽しみです。
孫娘に「頑張ったね」と言ってやらなくちゃ。
あれ以降会うのは初めてなので。
何方も穂は出来ていません。ススキは畑の土手に1っ杯あります。皆さん取りに見えたと、主人が言っていました。お月さまは時々顔を出して照らしていました。可愛いお孫ちゃんお上手でした.お疲れ様でしたね。沢山褒めて上げてください
フラワーアレンジメントの講習会に参加され素敵なのが出来ましたね。
テーブルに飾って美味しい食事になったことでしょう。
パープルファウンテングラス 以前にも見せて頂いて綺麗だなぁと思っていました。
その辺に沢山生えているエノコログサはじめイネ科の植物 好きです。
さざんかさん 台風で避難させたエンジェルトランペット 綺麗に咲きましたね。
葉っぱも虫食いが無くて綺麗。
パープルファウンテングラス、外で冬越しは難しいと書いてありますが、うちでは南側のエアコンの上で冬越ししています。
今年は株の半分くらいが枯れてしまったので、穂も少ないのです。
本物のススキがあるのはいいですね。
今夜も月は雲に隠れています。
今孫にトランプをやらされています。
やれやれ。(^^;)
フラワーアレンジメントは、花がこれだけ?と思いましたが、スプレーカーネーション、ドラセナ、デザートファンを切ってばらしたので、小さなオアシスが埋まりました。
結構楽しかったです。
今日もお月さまは雲に隠れています。
エノコログサでも良かったかな?
せめてチカラシバくらい欲しいですね。
私もイネ科の穂が大好きです。
エンゼルトランペットは丈が高いので、絶対風で倒れるんです。
10号鉢なので、いつも夫に運んで貰います。
避難させたときに丁度咲いて良かったです。
リビングまで強い香りが漂って来ました。
さざんか さん、こんにちは。
3連休の中日、久々の晴天で暑いです。
でも日陰では やや涼しさを感じます。
エンゼルトランペット(黄)、綺麗ですね。
沢山の花が付いてる時の移動は大変でしたね。
最近は、PC の前に座ると、途端に眠くなります。
思う様に、投稿、コメントが出来ません。
いつも 遅れ 遅れ ですみません。
今日は久しぶりに良い天気でしたね。
今草取りや水やりをして来ましたが、暑いです!
今夜から雨の予報ですが。
永和さん、眠くなるのは昼間働き過ぎのせいではないですか?
ゆっくりお休み下さい。
コメント遅れ、遅れではありません。
この記事には既にコメント頂いていますよ。(^^♪
パープルファウンテングラス、チカラシバの仲間ですか、葉が紫と緑もおもしろいです。
ルリマツリ、今年はあまり見かけていません。
バラも落ち着いた感じですね。
フラワーアレンジメントって、花数も大きさも目立って明るさと華やかさがありますね。
パープルファウンテングラス、今年は葉がないですが、シックな色で好きなんです。
紫色の穂もこれからもっと出るかもしれません。
ルリマツリは毎年絶やしたことがありません。
まだ小さいけれど白花の株もあります。
フラワーアレンジメントは、生け花のような形式にとらわれずに、使われる場面に合うように作られます。
食事の時、テーブルの上の花があるとリッチな気分になれますよね。
冠婚葬祭の時の花もそうです。
この講習会で作ったのは簡単で小さなものですが、結構可愛かったです。(^^♪