goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 4月下旬

2022-04-30 22:52:28 | 花ブログ

今日は良い天気でしたが、寒かったですね。明日は又雨だそうで、一日おきに天気が崩れてすっきりしませんね。

前回は自宅の庭の花木を載せましたが、今日は草本の花です。                                

                                       

シラン  繁殖力旺盛で増えて困るほどです。もみじの木の下いっぱいに咲きます。 

                    

                                 

アジュガ(シソ科 キランソウ属)  「ほふく茎でマット状に広がり、春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせる。横に広がる性質上、根が浅いので乾燥には弱い。」

                         

                                

スパラキシス(アヤメ科 スパラキシス属) 真ん中に黒と黄色があり、外側の花弁は色んな色がある。但し黒が無く白と黄色の花もある。 

                

         

フリージア   ピンクに白がマダラに入って変わった色です。

          

スズラン(キジカクシ科 スズラン属) 栽培されているのはドイツスズランです。有毒物質を全草に持ち、特に花や根に多く含まれる。

           

タツナミソウ(シソ科 タツナミソウ属) 皆同じ方向を向いて咲くのが面白いです。これもあちこちに増えて困るほどです。 

                      

                             

オダマキ(キンポウゲ科 オダマキ属) 

           

                                

 チランジア・イオナンタ  エアプランツです。 赤みを帯びた株に花が咲きます。毎年3輪くらい咲くのですが、今年は1輪だけでした。   

                

受粉したようですが、実は生りません。    

            

ハオルチア         あけぼの山農業公園で買ったものです。地味な花ですが咲いて嬉しいです。

                 

 

ご覧頂き有難うございました。