今週の始めに近所を少しだけ歩いてみました。いつもと違う方向へ。
そこにお目当ての花があるはず、と思ったら、やはり少し見つかりました。
ソシンロウバイ (ロウバイ科 ロウバイ属)
花全体が黄色で、蝋細工のような透明感があり、芳香を放ちます。
この花を確かめに行ったら、ほんの少しだけ咲いていました。
ニホンズイセン (ヒガンバナ科 スイセン属)
もう春が来たようですね。
ボケ (バラ科 ボケ属) 中国原産の落葉樹
ベビーサンローズ (ハマミズナ科 アプテニア属) 南アフリカ原産 多肉質で這い性
メタセコイア (ヒノキ科 メタセコイア属) 落葉高木
「当初は日本を含む北半球で化石として発見されるのみで、絶滅した植物と考えられていたが、1946年に中国四川省(現在の湖北省利川市)で現存していることが確認された。」
うちの近くのマンションの裏に3本だけ植えられています。そのうちの1本です。オレンジ色に紅葉しています
セイヨウヒイラギ (モチノキ科 モチノキ属) 常緑小高木
12月8日に、アブリルさんが「日本にセイヨウヒイラギはあるのか」という投稿をしておられました。
大抵はシナヒイラギだと。
私はセイヨウヒイラギと思える木を近くで見たことがある気がしたので、確認に行って来ました。
大きな垣根になっていて、実は全然ついていません。雌雄異株だそうです。でもこの葉の縁の沢山のトゲトゲは、セイヨウヒイラギではないか思うのです。
アブリルさん、如何でしょうか?
追伸 アブリルさんにコメントを頂きましたが、どうも違うようです。失礼致しました。
もしかしてヒイラギモクセイかもしれません。
訂正 ヒイラギモクセイ (モクセイ科 モクセイ属) 常緑小高木 ギンモクセイとヒイラギの雑種
生け垣などによく利用されている。
ギンモクセイとよく似た花を10~11月に咲かせる。雄株しか無いので、花はすべて雄花。