フトモモ科
オーストラリアの亜熱帯原産。
葉の成分にシトラールが多いのでレモン香りがします。
ハーブティーや香辛料に使用されます。
追記 「マートルって何だろう?」コメントを頂いて検索したら、「ギンバイカ」のことでした。
同じフトモモ科です。白い花も長いシベも似ていますね。
お陰さまで勉強になりました。
フトモモ科
オーストラリアの亜熱帯原産。
葉の成分にシトラールが多いのでレモン香りがします。
ハーブティーや香辛料に使用されます。
追記 「マートルって何だろう?」コメントを頂いて検索したら、「ギンバイカ」のことでした。
同じフトモモ科です。白い花も長いシベも似ていますね。
お陰さまで勉強になりました。
イラクサ科
熱帯~亜熱帯に400種程自生し、日本には10種程あるそうです。
観葉植物として出回っていますが、花が咲いていました。ラッキー!
葉全体が白い綿毛で覆われています。蚕の繭のできかけみたいです。
お姫様は絹のお着物を着ていられますね。
斑入り葉も出ることがあるそうです。花はピンクです。
21年前に千葉市が緑化啓発運動の一環として設立した植物園です。
以前は「千葉市花の美術館」でしたが、名前だけ三陽メディアという会社に貸しているようです。
面積約20000㎡の広大な敷地に、約1600種類の植物が植えられています。