秋も深まり、近所の木々が実を付ける季節になりましたね。この一週間程の間に見られた木の実を集めてみました。皆さんがご存じの実ばかりですので、サラッと並べてみます。住宅街ですので、珍しいものはありません。
トキワサンザシ(ピラカンサ)(バラ科 トキワサンザシ属)
タチバナモドキ(ピラカンサ)(バラ科 トキワサンザシ属)
ナンテン(メギ科 ナンテン属)
クロガネモチ(モチノキ科 モチノキ属)
セイヨウカマツカ
コトネアスター(バラ科 コトネアスター属) 常緑低木
追伸 これは「コトネアスター」でした。ご指摘下さったポチさん、どうも有難うございました。
ろロニア属)
マンリョウ(サクラソウ科 ヤブコウジ属) もっと赤くなります。
ミカン(ミカン科 ミカン属) ミカンの種類は分かりません。
カリン(バラ科 カリン属)
毎年収穫されるのに今年は実が落ちたままです。勿体ないですね。良い香りがするので、貰って来ました。
シャリンバイ(バラ科 シャリンバイ属)
プリペット(モクセイ科 イボタノキ属)
シルバープリペット(斑入り葉)もよく植えられています・
トウネズミモチ(モクセイ科 イボタノキ属)
写真では実が小さく見えますが、勿論プリペットより大きいです
イチョウの実をまだ見ていなくて載せられないのが残念です。
それに、去年赤い実が鈴生りだった「アマミヒイラギモチ」があったお宅を見に行ったら、その木が無い!あんなに実が生っていて感動した木が、切られたのかしら。信じられません。とても悲しいです。
ここで終わりのはずが、今近所の奥さんがりんご(フジ)を持って来てくれました。
信州安曇野のリンゴの木1本のオーナーになっていて、毎年採りに行って分けてくれるのです。有難いですね。一切れ切って食べてみたら、美味し~~い!蜜入りです。実りの秋を実感しました。