goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

6月の白い花

2011-06-16 09:22:43 | Weblog



鬱陶しい梅雨ですが、この雨で樹々の緑が一層濃くなり、花の色も

鮮やかに見えます。白い花は六月の花嫁のように清楚で綺麗ーー




アンデルセン公園(船橋)はヤマボウシ(山法師)の樹が彼方此方にある。





ヤマボウシの花言葉・・・・友情





古河総合公園には大きなタイサンボク(泰山木)がある。




手のひらよりも大きなタイサンボクの花は花嫁のブーケのよう

花言葉・・・・壮麗・前途洋洋・威厳





ドクダミ(毒痛み)の花言葉・・・・野生・白い追憶

一見白い花びらに見える部分は、蔀といって正確には花ではないそうです

中心の細長い花穂についている黄色いのが花だそうで・・・・・(^v^) ;







花菖蒲が咲き始めました

2011-06-11 12:25:14 | Weblog


水元公園


園内の水元大橋を渡ると沢山の菖蒲田が、広がっています。

水元公園の菖蒲は、約100種・1万4千株もあるそうです~~

7日の朝、見に行きましたがまだまだ蕾でしたが此れから綺麗に咲くのでしょうね!

20日まで菖蒲まつりも開かれて色々イベントもあるようです。




5枚のアニメです。


菖蒲の花言葉・・・・うれしい便り・やさしい心・信頼・忍耐






バシャバシャと顔を洗っていた?鴨さん






釣り人の傍でじっと佇むアオサギ・・・(私もじっくり撮らせていただきました)

釣った餌(魚)を頂けるようです~~(笑)







暑かった今年の運動会

2011-06-07 12:25:11 | Weblog



暑かった運動会


あおい君の通う小学校は創立30周年だそうで今年は盛大?に開かれました。

お天気も上々朝から青空、気温もうなぎ上りですーー(ハァ~)

出場する生徒も見学する父兄も汗だくです・・・

3年生になったあおい君も一生懸命走って、上手に花笠踊りを見せてくれました

父兄も綱引きや町内別リレーで盛り上がりました~~

それにしても暑かった・・・(笑)



運動会の様子です6枚のアニメにしました。














あおい君のパパが丹精して冬越しをさせた夏の花ハイビスカスが
咲き始めました。






ハイビスカスの花言葉・・・上品な美しさ・新しい恋・・

南国のこの花は花言葉のように新しい恋でも芽生えてきそうな開放的な花ですね。







雨の浅草

2011-06-01 13:25:11 | Weblog



ホテル27階から



浅草ビューホテルが東京スカイツリー634m達成プランと称して、

1日10室限定で一泊夕食付き6340円で利用出来るチケットを姉が入手

姉妹3人で行ってきました・・・

夕食は4620円相当のメニューで和・洋・中から選ぶことが出来ます

それじゃ~~お部屋は???ひどいのかな・・・

当日は朝から雨で早々とチェックイン、案内された22階のお部屋は

良かった~きれいだわ~雨で霞んでいるが、スカイツリーも見えるーー

浅草寺の本堂や五重塔、花やしきの遊具など真下に見えます。

雨の合間を見て観音様をお参りした後は夕食までお喋り三昧・・(笑)




夕食は27階レストランで雨のスカイツリー見ながら

フランス料理を頂きました~♪♪♪






つかの間の青空


チェックアウト時分には雨もやみ晴れ間も出てきたので業平まで行き

雲の切れ間を縫ってパチリしてきました。






総合公園   コウホネ



今年も水生植物・・・コウホネが咲きだしました。

コウホネ(川骨・河骨)という名は水底にある根茎の様子が骨に

似ているので、付けられた名前だそうです。

花言葉・・崇高







ハコネウツギ

2011-05-26 09:36:47 | Weblog



総合公園 箱根空木の花


午前中の雨も止み、からりと晴れた総合公園のハコネウツギを見に行ってみました。

Ohーー咲いていました~~誰もいない茶畑の前で可憐な花がひっそりと・・・

雨上がりの瑞々しい花が青空に映えて綺麗♪♪

箱根空木といっても箱根には関係ないそうな・・・






咲き初めは白い花ですがだんだんと紅色に変化して

何倍も楽しめるハコネウツギの花


花言葉・・・移り気・謙虚・古風・風情





爽やかな今日の(5/23)総合公園  5枚のアニメです。







5月23日、福島の子どもを持つ親ごさんたちが文化科学省に文化省が定めた放射線量の

暫定基準20ミリシーベルトの撤回を訴えました。今まで年間1ミリシーベルトの被爆限度

を、一挙に20倍もあげて・・・未来のある子どもたちを守るべき文化省が・・・

対応した文化省職員からは「年間20ミリシーベルト」を撤回する言葉もなく

TVを見ていて情けなく悲しくなりました。







ベニバナトチノキ

2011-05-21 08:46:41 | Weblog



紅花栃の木の花


桃の花も桜の花も終わり緑が濃くなった古河総合公園に「ベニハナトチノキ」の花が

今年も綺麗に咲いています。青空に向かって手を伸ばしているような赤い花穂は

力強いエネルギーを感じます。





ヨーロッパ産のマロニエとアメリカ産のアカバナトチノキを交配したベニバナトチノキは、

大正時代に日本に入り、公園や街路樹によく見られます。円錐形の花穂の形が

ローソクに似ていることから“キャンドルツリー”とも呼ばれています。





花言葉

博愛 贅沢 豪奢・・・




総合公園の茶畑


公園茶畑で毎年行われたいた“ふるさと新茶まつり”は震災のため今年は

中止となっていました。そのうえ、となり町の境町の新茶から規定値を超える

セシュームが検出されました 本当に安心して新茶も飲めません・・・



これは去年の新茶まつりの映像です


古河市HPより




刈り取られない今年の茶葉はどうなるの?






ユリノキの花

2011-05-16 10:46:10 | Weblog


ユリノキの花


今年も総合公園の大きな百合の木の花が咲きました。

この樹は、色々な名前があって

半纏木(はんてんぼく)・・・葉が半纏ような形から

チューリップの木・・・花の形から

奴凧の木・軍配の木・・・いずれも葉の形からですが、百合の木となったのは

大正天皇が皇太子時代小石川植物園を訪ね、日本最古のユリノキを見た際その木を

「ユリノキ」と命名したそうです。




こぶし大ほどもある花は、チューリップのようでもあり、百合のようでも・・・






葉の形は“半纏”?“奴凧”?“軍配”?どれに似ているのかな~~


ユリノキの花言葉・・・「見事な美しさ」 「幸福」








チョッと涼しい色で夏の花に衣替えしました







震災から2ヶ月以上経ちましたが今だに苦しい避難生活を送っておられる方の

ご苦労を思うと胸がいたみます。また福島第一原発による放射線被害のため

近隣の方々も計画避難を余儀なくされています・・・

何時終わるとも判らない収束の時期に不安は増すばかりでしょう。







成田山参拝と香取神宮・佐原の町並み

2011-05-11 09:25:05 | Weblog


成田山新勝寺



親の代から毎年五月には講元を中心に成田山参拝を続けてきました。

義父が亡くなり、主人と二人で参加しまたが、今は一人で参加です・・・

本殿でお護摩の祈祷した後「光輪閣」で精進料理を頂きます

この時に出る牛蒡の煮物は、他では食べられないもので楽しみの一つです。


この牛蒡は千葉県八日町大浦集落でしか採れない「大浦ごぼう」で長さ1m

胴回り30cm重さ4~5キロgにもなるごぼうで、中は空洞です。

甘く柔らかく煮含まれた牛蒡は美味しく「勝ち牛蒡」と呼ばれ成田山新勝寺の

精進料理には欠かせません。大浦集落で採れるこの牛蒡は、新勝寺に全部納めて

いるので基本的に市場に出回らない貴重な食材です。




成田山参拝の後香取市の香取神宮と町並みを散策しました。

香取神宮


新緑の美しい参道も沢山の灯篭が落ちていました、また大鳥居も根元に

ひびが入って・・・危険なので柵で囲ってありました。


本殿には武者姿の人たちが・・・


震災復興を祈願して鎌倉時代さながらの装束を着用し、小笠原礼法に

則った作法で弓を射る行事がこの後行われるそうですが、



時間がないので断念して佐原の町を散策することに・・・


舟で水郷めぐり

伊能忠敬ゆかりの地でもある佐原(現香取市)は水運を利用して栄え、江戸文化を

取り入れ発展した町です。市内を流れる小野川沿いには江戸時代の名残を留める

昔ながらの建物が多数残って「重要伝統的建造物群保存地区」となっているそうですが

今回の大地震で多数被害が出ているようです。




地震の被害は彼方此方に・・・




樋(とよ)橋(通称 じゃあじゃあ橋) 時間で、橋桁から水が落ちる

昔は農業用水に引き込まれていたようです。


震災後初めて千葉方面の日帰りのバス旅行でしたが、成田に近づくにつれ屋根に

ブルーシートが被せられた家が沢山ありました。

これから梅雨の時期に入りますが材料が不足しているとのことで、心配ですね









母の日




ありがとう!!

リーちゃんのママ、あおい君のママ、今年もお花をありがとうーー






こどもの日

2011-05-06 14:23:44 | Weblog




こどもの日の古河総合公園


御所沼でのんびりと釣りをする人






何を探しているのかな・・・







ブランコの木で遊ぶ子供

エノキからユリノキへ垂れ下がる藤ヅルで子供たちがブランコや木登りをして

遊ぶこの公園の名物の木「ブランコの木」です。





藤棚の下でくつろぐ家族





今年も、のどかな総合公園ですが、被災地で子供の日を迎えた子ども達や、

この日を迎えられなかった子どもたちのことを思うと胸が締め付けられます・・・

親を亡くした子供、子供を失った母親・・・

悲しみの薄らぐ時は・・・何時のことか・・・(涙)

子どもの笑顔が大人を勇気付け元気にしてくれます、子どもたちのために

周りの大人が出来ることを考えてみましょう。

















ゴールデンウィークは?

2011-05-01 10:55:46 | Weblog

冬じゅう楽しんだ花もそろそろ・・・植え替え


4月29日から始まった今年のGW、5月2日と6日に有休を取って

10連休という方も多いのでは・・・東日本大震災の影響で自粛のムードも

ありますが、皆さんは連休をどのようにすごされていますでしょうか。

我が家のりーちゃんたちも出かけました~~

のんびり留守番の私は、大好きな花の植え替えや草取りに精を出します(笑)




空き地に咲き出した花々


宿根草は毎年咲いてくれる。。。オダマキ、スノーフレーク







連休を利用して被災地でボランティア活動する方も沢山おられるそうです

余震がまだ続いています、精神的にも大変だと思いますが体調に

気をつけて行ってきてください。