goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

桜子ちゃんのお遊戯会

2012-12-13 10:00:21 | お出かけ




桜子ちゃんのお遊戯会


「桜子のお遊戯会があるので、観に来て」と娘から電話がありました。

この日、パパもそちらのおばあちゃんも、用事で出かけなくては

ならなくなり、急遽古河のおばあちゃん(私)の出番となりました。



近くのお寺さんが経営する桜子ちゃんの幼稚園、子供なりに仏様を敬い

道徳などを習得しているようです。

この日はお釈迦様が悟りを開いた日をお祝いする「成道会」だそうです。



アニメに出てくるような衣装を着て嬉しそうです~~



跳んだり跳ねたり桜子ちゃんも頑張っていますーーー(笑)



ハーモニカの合奏と合唱大きな声で上手だったよ~~

さすが年長さん!!!



着物姿で踊ったお友達です、桜子ちゃんの着物姿も見たかったなぁ~~



男の子達も乗っていましたよーーー



年少さん達の踊り、自由に踊って楽しそう~~



腰をふりふりフラダンス、可愛い~~年中さん


桜子ちゃんも、来年は小学校に入ります、楽しい幼稚園のお遊戯も

いい思い出になりますね~~







紅葉めぐり二日目

2012-11-11 09:48:12 | お出かけ



赤倉温泉の朝


ホテル最上階の部屋から見る紅葉と青い山並み



新雪の山は妙高か黒姫か・・・朝の空は晴れていたのですが・・・




飯山線の飯山駅~戸狩野沢温泉駅までローカル線でチョッコと

里山の紅葉を見る・・・・終わっていました。。。笑



寺の町飯山市をイメージにした駅舎、ホームには「七福の鐘」と称される鐘が

あり、列車が来るまで皆でゴーン~ゴーン~




列車からバスに乗り換え名水百選の一つ「龍ヶ窪」へ



美味しいお水でしたよ~~



標高450mの森林の中に、湧き水から出来た池は、神秘的で感動

昔から枯れる事がない「龍の池」は周囲の人々の重要な水資源でもありました。




西福寺・開山堂

幕末の名匠「石川雲蝶」の素晴らしい彫刻・絵画・漆喰細工を見学

この辺りから雨が降りはじめた・・・




奥只見湖

最後の見学、遊覧船で見る奥只見湖の紅葉を期待したのですがあいにくの雨

晴れていたらどんなに綺麗だったか・・・残念でした(;一_一) が

これも旅の醍醐味でしょうか(‐^▽^‐)




松川渓谷の紅葉

2012-11-06 09:58:22 | お出かけ



今年は例年より紅葉が遅れているというので、まだ間に合うかもしれないと

松川渓谷(長野県、高山村)に行ってきました。

寒冷前線の通過で現地は非常に寒いというので、しっかり冬支度で

出かけました。佐久平駅から、バスで松川渓谷~~

車窓から見る山々は全山紅葉で車内で歓声が上がりますーー 

渓谷に近づくにつれ山頂に雪が・・・


紅葉と雪山




雷滝

最初の見学場所は渓谷の上流にある雷滝です。

濡れた落ち葉に足を滑らせないようソロソロと階段を下りて滝の傍まで行くと

豪快な滝の流れの裏側 「裏見の滝」 を通って展望台へ



雷滝

水量の多い落差30mの雷滝と松川渓谷




八滝

道路沿いの展望台より見学 周囲の紅葉が美しいーー




八滝

紅葉に埋もれるように流れる、落差180mもある八滝




高井橋

松川渓谷に架かる赤い橋と紅葉




高井橋

橋から覗く渓谷は盛りを過ぎていました。。。


紅葉を堪能した後は、妙高山の麓“赤倉温泉”に一泊です~~





日光へ行ってきましたが・・・・

2012-10-27 19:25:56 | お出かけ



奥日光 男体山を背に紅葉の湯の湖


誘われて、日光の紅葉を見に行ってきました~
車で古河を8時に出発(チョッと遅い!!)一般道と高速IC清滝の合流する
処から混み出しのろのろ・・・紅葉の名所はどこも車の長い列です・・・
ようやく、中善寺湖畔の金谷ホテルの近くに車が止められ、
ホテルのお庭と中禅寺湖を見学。



白樺と紅葉が美しいホテルの庭



木漏れ日が射すホテルの裏山



黄色く色づいた葉はカエデだろうか・・・



中禅寺湖の紅葉はまだチョッと早いのかな・・・



青空と中禅寺湖



竜頭の滝も湯滝も見られず、とうとう湯元まで来ちゃいました~
山の上の木々は終わっていましたが湖畔に映る紅葉に歓声ーー



誰もいない東屋は早くも冬の訪れを感じる



道路わきの真っ赤なナナカマド

華厳の滝・竜頭の滝・湯滝・・・見られませんでしたが車窓から見る

いろは坂の錦織り成す紅葉はとても綺麗で・・・いい目の保養になりました~








おばあちゃんの東京見物 ( 2 )スカイツリー

2012-10-19 10:50:00 | お出かけ



お台場からの帰り道 薄暗くなった前方に、ライトアップされたスカイツリー

が見えてきた チョッと降りて見ようと近くまで行くと運よく駐車場が

空いていたので見物することにしました。


スカイツリー


今日のライトアップの色は、青の「粋」です 紫の「雅」も綺麗でしょうね



スカイツリーと巨大商業施設ソラマチのビル



足元を流れる十間川



ソラマチの商店街・・・人がいっぱい



おもしろいフレーズに思わずパチリ



4階のチケット売り場

8時半からの整理券が配られていたので、展望台にも上がちゃおーー

さすがに夜は冷えてきました、みんな薄着だったので「ユ〇〇ロ」で

シャツやストールを買い、時間まで待つことに・・・

ようやくエレベーターに乗るとあぁーっと云う間に(50秒)350mの

第一展望台 此方も大混雑・・・人々の隙間からカメラを目いっぱい

ズームしてパチリした、 スカイツリーから見た東京の夜景です~


画面奥 青く線状に光っているのは東京ゲートブリッジだろうか



右奥に東京タワーが見えるー



米粒のように光っているのは葛西臨海公園の観覧車



真下に見えるのは隅田川、駒方橋 手前のビルの間には

アサヒビールの例のモニュメントも映っていました。

思いがけなく夜のスカイツリーに上がってしまいましたが、

さくら子ちゃんはすでにお父さんの背でお眠りモード、他の色々な

処を見る時間も無く、今回は下見と云う事で次回はゆっくりと・・・



おばあちゃんの東京見物 ( 1 )  お台場 

2012-10-15 09:30:53 | お出かけ


今年は、あおい君、さくら子ちゃんの運動会を見に行けなかったので
先日の連休に遊びに行ってきました~
パパの車で以前から気になっていたという、世界でただひとつという
寄生虫の博物館「目黒寄生虫館」を見学(入館無料)しましたが
チョッとUPは・・・(控えさせていただきます) (≧▽≦);
でも色々と勉強になりました~~

その後「お台場の方にでも行ってみましょう」と車を走らせお台場へ


 ガンダムの後姿 ダイバーシティ6階より


東京の新名所「ダイバーシティ東京プラザ」は何処へ行っても沢山の

人で混み、ようやく6階のビュッフェで食事、店員さんがガンダムが

見える席に案内してくれました。



カメラを向けるとチョッと気取る あおい君



お口いっぱいほおばる さくら子ちゃん



全長18mのガンダムは大きくて・・・後ろは“ダイバーシティ東京プラザ”



ガンダムの隣に“花のガンダム”実物大の胸像



全部で一万鉢もの色とりどりの花が植えられて、とってもキレイーー



お台場にきたら、自由の女神・レインボーブリッジ・東京タワーは

撮らなくちゃ~(笑)



ふざける二人もパチリ



大道芸人のお兄ちゃんのパフォーマンスに拍手喝采!!

話術もうまいので笑いながら・感心し・最後まで見てしまいました~

夕刻近くになりそろそろ帰ることに・・・・





巾着田のヒガンバナ

2012-10-09 07:59:28 | お出かけ



巾 着 田


彼岸もとうに過ぎた(10月2日)巾着田の曼珠沙華は、満開でした~



午前中の雨も止み木漏れ日の中を散策する人々。



森の中の真っ赤な絨毯



花びらと蘂が絡み合って



まだ蕾も・・・



巾着のように流れる高麗川(こまがわ)の清流



高麗川と ヒガンバナ  1



高麗川と ヒガンバナ  2



木漏れ日

日帰りバスツアーにブロ友midoriさんと参加しました。

川越の街を散策し、秩父のお寺も見学しましたが、いい画が

撮れなかったので、巾着田のみのUPです~(笑)





馬籠・妻籠宿を歩く

2012-10-01 09:33:59 | お出かけ



馬 籠 宿


日帰りバスツアーで馬籠・妻籠宿を見学してきました。
気軽に参加しましたが、遠かったーーー(笑)
バスに乗っている時間が長く、見学はホンのチョットで
じっくり見られなかったのは残念でした・・・



馬籠宿の坂道を上がり、中山道への入り口に建っている高札場
坂を上りきると展望台がある。手前のお蕎麦屋さんの脇に立っている碑には
京へ五十二里半、江戸へ八十里半と記されていました。




馬籠宿は明治と大正の大火で殆どが消失し新たに建設された家並みです。
石畳や水路は当時のままの姿を残して・・・




「木曽路はすべて山の中である」夜明け前の作者島崎藤村の生家跡でもある
「藤村記念館」時間が無いので見られなかった・・・



妻 籠 宿


馬籠から妻籠へバスで移動
全長500mの町並みは江戸時代、当時の面影を残している。



手作りのお土産品が沢山ある~



妻籠宿の切手シートを買いました~



「火乃要鎮」と書かれた木製の防火水槽



妻籠宿を散策する人々


ほのぼのアニメ5枚


声を掛けても起きない猫ちゃんや道々で見かけた花々です。

江戸時代にタイムスリップしたような木曽路でした~。






道の駅「大利根」のホテイアオイ

2012-09-12 20:51:39 | お出かけ


ホテイアオイの群落


朝晩は少しずつ涼しくなりました、この頃になると道の駅“大利根”の梨と

ホテイアオイの群落を思い出し、行ってきました~。



今年の猛暑のせいでしょうか、道の駅の周りのホテイアオイの群落は

小さくなって花の数も平年より少なめ・・??

でも咲いている花はとってもキレイーー



薄紫の上品な花ホテイアオイ



パールのように輝いている花びら



陽に透かした葉も綺麗だわァ・・・



よくよく近づいて見るとこんな感じです~~



時折飛んできた白鷺も花を観賞してました・・・??





頂きもの


妹のKちゃんから大きい房のぶどうを頂きました

ビッテロビアンゴという品種で皮ごとシャキシャキと食べられ、皮も渋くなく

とっても甘くて美味しかったです。Kちゃんどうもご馳走様~ o(^▽^)o






古民家でランチ

2012-09-09 20:39:41 | お出かけ



PC教室でお世話になったmidoriさんとIさんのお誘いで、小山市の古民家レストランで

ランチとお喋りの楽しいひと時を過ごしました~~。


レストラン向日葵


小山市街地に向かう道路際に建っているレストラン向日葵の幟です。



古民家といっても、さほど古い家ではなくごく普通の家のようです。



お庭も普通だワぁ・・



家の中に入ると・・レストランだぁーー(お客さんが帰ってから撮らせていただきました)



私達は小さいお部屋で食事をしました。

ナイフ・フォークも出ていましたが、お箸も用意され気楽たべられ

ゆっくりと過ごせました~~



この日はお魚がメインの料理でしたが、爽やかなオードブル・濃厚な冷たいスープ・

美味しいデザートも満足(値段も安くて・・笑)満足でした。