goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

ローズウッドの香りの肉球クリーム

2009-12-03 22:49:57 | トリマー

別注していた「肉球クリーム」が出来上がりました!!!
いつもお店で焚いているアロマ‘ローズウッド’の香りです。

リップスティック型で手を汚さず、また、手についた毛でクリームを
汚すこともなく肉球を潤すことができる、トリマーさんにとっても嬉しい
カタチです!

ドッグアロマセラピストによるハンドメイドで、
天然素材(ミツロウ、ホホバオイル)を使っているので、なめても安心。
もちろん、人も使えます。
既に、私は自分のリップクリームとしても愛用しています

1年の感謝をこめて、ご来店のお客様に差し上げます

シャンプーでエコ

2009-11-22 18:10:04 | トリマー

先日、メディカルトリマーのセミナーを二日間にわたり受講しました。
獣医さんや、薬用シャンプーのメーカーさんのお話が聞ける貴重な機会となりました。
皮膚トラブルを抱える犬は少なくないので、シャンプー剤そのものや、シャンプーの仕方、頻度など、コンディション改善に尽力したいという気持ちは、トリマーさん皆の共通認識だと思います。
そんな風に、シャンプーといえば皮膚トラブル改善や美容に気持ちが集中しがちなトリマーですが、獣医さんから、常日頃シャンプーをするトリマーだからこそ、エコの事も考えて…というお話がありました。

結構、エコなシャンプーも増えていますよね。
エコと言っても、本当にさまざま。

時々、使っている「エコ犬プロ」は、石けんシャンプー。だから、エコ。
ここ2年近く使っている自分のシャンプーは、植物をつかった界面活性剤。だから、エコ。
セミナーで戴いた「ソイウォッシュ」(写真)は、ナノ技術によって汚れを落とし、主成分は大豆。だから、エコ。

犬にやさしい、人にやさしい、地球にやさしい
その手法はさまざま。
まだまだ、進化しそうで、期待しています。


場所を取らない「空間清浄器」

2009-08-24 23:45:40 | トリマー


アマダナの小さい空気清浄器が壊れました。


まだ、1年半しか使ってないのに。

修理はできないとメーカーは言う。

おしゃれ家電って、そんなもん?


ブツブツ言ってる間に、トリミングサロンの空気環境が悪化
する訳にもいかず(脱臭機能付き換気扇はありますが)、
別のを購入。

今度は、サンヨーの「ポータブル空間清浄器」です。

上部から噴出すミストが臭いに溶け込み、分解するそう。
充電しておけば、持ち運べるし、その小ささが良いですね。
私のシザーケースと同じくらいです。

安くないんだから壊れないでくれー。
と祈る気持ちで使います?




エコ犬プロ

2009-07-22 20:05:01 | トリマー

犬のシャンプーシリーズ「エコ犬プロ」

何度か使用感を試してみています。

まず、香りは、フルーツの爽やかな香りで、しつこすぎず好きな香りです。

石鹸シャンプーについては、特有のきしみを心配していたのですが、それは無かったです。
原液のまま使いましたが、薄めてもOKとの事。
けっこう量を使ってしまうので、薄めても問題なければ、より良いですね。

洗いあがりは、しっとり艶やかになりました。
まさに、シルクタッチな感じです。
毛ぶきを必要とする犬種には、まだ使ったことがないのですが、どうなんでしょうか?

そして、想定外に一番良かった事は、トリミングスペースに残る匂いが、すっきりしている事。

いつものシャンプーだと、独特のこもった様な臭いが残るのですが、このシャンプーだと、すっきりした空気のままでした。
フルーツの香りのおかげだと思います。

トリミングスペースの臭いって、けっこう、シャンプーのせいもあるのかも…

ちょっと、発見でした。


連載はじめました。

2009-06-29 14:54:15 | トリマー

トリマーさんの情報マガジン「ハッピートリマー7月号」(隔月刊)にて、
私の連載が始まりました!!


~トリマー建築家がアドバイス~ 「トリマー目線のサロン設計」


トリマーや、オーナーの個性を生かした「小さくてもキラリと光るお店」づくりを目指して、サロン設計について考えていきます。
すてきなトリマーさん、すてきなお店が増えるといいなぁと、ワクワクしつつ、役立ててもらえる記事になるように精一杯頑張ります!
是非、ご一読ください。




ペットミュージック

2009-06-02 20:10:01 | トリマー

お迎えする時から、トリミング終了まで、ずっと流れている音楽があります。

それは、犬と人が一緒に聞く為のヒーリング音楽。


最近は、こちら。
「Pet Music For Dogs RELAX」ビクターエンターテイメント(上写真)
和太鼓のドン!とトン!の中間くらいの心地よい音がリズムを刻み、落ち着きます。


ちょっと前までは、こちら。
「犬の想い ワンコのお遊び」シンコーミュージック(下写真)
特に一曲目「Take me to the park」が、まるでヒーリングサロンのような曲で気に入ってます。






トリマーさんの正しい休日

2009-04-26 11:38:15 | トリマー

昨日は、寒いし、雨だし、、とせっかくの休日に、がっかりな天候でしたね。
外出に二の足を踏んでしまい、結局、どこにも行けずじまいでした。

こんな時は、ひさしぶりに、トリミングの仕上げに着けるリボンを作りました。
やさしい色合いのシンプルなリボンに、ラインストーンを合わせるのが、すっかり定番になっています。


アロマって…

2009-02-17 18:07:06 | トリマー

ここ半年で、アロマに接する機会が重なりました。
セミナーに参加したり、アロマセラピストとお話する機会があったり、自分でも本を読んでみたり。

きっかけは、ドッグアロママッサージの働きで、動けない老犬が歩くことができるようになったという記事を読んでから。
アロマって、ただ優雅なものと思っていたので、アロマの力(ちから)に気づかされた記事でした。

よく考えてみたら、アロマエッセンシャルオイルは、自然の花や木のエッセンスを凝縮したものだから、自然の惠なんですね。東洋でいえば、漢方とかと同じかもしれません。

自分が取り入れるにあたって、老犬を元気に…とまでは行かなくても、トリミングに来た犬の緊張をほぐすくらいはできるのでは?と、アロマを焚くことから始めています。

気持ちにはたらきかけたり、体にはたらきかけたり、殺菌や防虫まで、
アロマって、意外と多岐に渡って活用できるものだったのですね。

近頃は、犬もネイルのおしゃれをするんだよ~

2009-02-03 21:47:31 | トリマー

先日、犬のネイルアートの施術を間近で見る機会がありました。
ちなみに、私はモデル犬のチワワを押える役。

写真が上手く取れなかったのですが、実は、ラインストーンや
犬の肉球マークの絵が施されているのです。
チワワの爪は、米粒みたいに小さいし、
サンプルチップも、米粒みたいで…

なんて、ミクロな世界。

犬が気の毒と思いつつも、正直、意外と楽しかった自分がいます。
ちょっと、やってみる!?

爪切りの向き、間違ってるかも?

2009-01-25 22:26:15 | トリマー

犬用の爪切り。
意外と、使う時の向き、間違ってませんか?
正しくは、爪切りの平らな方を見ながら使用します。
逆向きだと深爪してしまうかもしれません。

4つ脚で立った状態から、爪を切る脚を後方に蹴り上げた状態で
伸び過ぎている爪の部分を切りましょう。


それから、爪やすりで丸みをつけましょう。
特に、ねぇ、ねぇ、と飼い主さんをカリカリ手で引っかくコは、
念入りに。