goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

大隅半島のバスたち(三州自動車)

2013年08月05日 21時52分56秒 | バス
 先日、初めて
 大隅半島
 へ行ってきました。大隅半島の路線バスはいわさきグループの三州自動車がほぼ受け持っています。三州自動車の車両は鹿児島や都城へ乗り入れてきたものを撮影した程度で、大隅半島での撮影はまだでした。というわけで、大隅半島の鹿屋と垂水にて撮影してきました。その時の様子をレポートします。


 まず、自己発注車から・・・。
 こちらは1991年式の日デUA+西工です。貸切運行に対応したワンロマ車で、数台が投入されました。このタイプは三州自動車と種子島・屋久島交通に分かれて在籍しています。


 こちらは1994年式の日デUA+富士7Eです。やはりワンロマ仕様です。三州自動車は長距離路線が多いため、これらの長距離路線に投入されているようです。




 こちらはいすゞジャーニーJです。主力的な存在でそこそこの台数が活躍していました。上の730は1994年式のU-LR、下が1999年式のKC-LRとなります。いずれもトップドアです。トップドアのジャーニーJはいわさきグループにとってポピュラー的な存在です。


 こちらは前中扉仕様のジャーニーJです。数は少ないものの、とりあえず在籍しています。1996年式のKC-LRです。



 こちらは日デRM+富士8Eです。1999年式のKC-RMですが、元々空港特急用であったため、前扉後ろに荷物置き場が設置されている事がポイントです。それだけでなく、バンパーも独特の形状になっています。上の705は鹿児島ナンバーで、下の1135が宮崎ナンバーとなっています。でも、705も元宮崎ナンバーですが・・・。



 こちらはエルガミオです。2000年に投入されたもので、トップドアのワンステになっている事がポイントです。いわさきグループにとっては現時点で最後となる新車となっています。エルガミオは鹿屋ローカルがメインになっているようです。






 次に中古車です。三州自動車は多彩な中古車が活躍しています。
 こちらは元東武の前後扉のブルーリボンです。このタイプは全て1995年式ですが、そこそこの台数が在籍しており、長距離路線を中心に活躍しています。前後扉で2人掛けシートがやや多めなのですが、東武バス時代の独特の座席がそのまま使われています。いわさきグループは元々前中扉車を多く投入しているので、前後扉車は目立つ存在です。






 こちらは元国際興業のいすゞLVです。全て1996年式のKC-LVです。いわさきバスネットワークや鹿児島交通にはU代もいますが、三州自動車はKC代のみです。とはいえ、そこそこの台数が在籍しており、鹿屋ではよく見かけました。


 こちらは元関東バスの日デRPです。いわさきグループは自己発注でも大型ショート車を入れているけど、中古車は珍しい方のようですね・・・。


 こちらは元山陽電鉄のいすゞキュービックです。1996年式のKC-LVです。2011年にいわさきネットワークで臨時バス用としてデビューし、三州自動車へ移籍して来たものです。


 こちらは元立川バスのいすゞLV+富士7Eです。1996年式のKC-LVです。三州自動車のいすゞLV+富士7Eは比較的少数派です。とはいえ、グループ全体ではそこそこ見かけますが・・・。


 こちらは元神戸市交通局のいすゞキュービックで、1998年式です。元神戸市交通局の車両はグループ全体でかなりの台数が投入されており、さまざまな所で見かける事が出来ました。何気なく前面窓には後乗車のサボが掲げられていますね・・・。


 こちらは元京成バスのいすゞキュービックです。1997年式のワンステとなります。三州自動車はツーステが多く、ワンステは比較的少数派です。とはいえ、1997年式ながら2012年に登録されているようなのですが、その間とは一体・・・(京成バスでなら2009年か2010年あたりに廃車になってるはず)。




 こちらは元神奈川中央交通のニューエアロスターです。元神奈中のエアロスターはグループ全体でかなりの数が投入されており、その一部が三州自動車にも投入されたという形になります。運賃表示窓、乗降表示窓が埋められていますね・・・。


 こちらは元阪急バスの日デUAです。1998年式のKC-UAとなります。それにしても、日デKC-UAの96MCは比較的少数派なだけにいわさきグループが買っていたとは驚きです。とはいえ、日デでいわさきグループに入ったのはこの1台のみだそうな・・・。


 こちらは元京成バスのレインボーです。1995年式のU-RJで、1台のみの投入です。



 こちらはもと西武バスの日デRMです。上の1094は1996年式のKC-RM211ESN改、下の1198は1998年式のKC-RM211GSNとなります。尺が違いますね・・・。これらのRMは鹿屋ローカルで活躍していました。



 こちらは元東武バスのいすゞLR+富士8Eです。1996年式のKC-LRで、前後扉になっています。とはいえ、撮影時は長距離路線で活躍していました・・・。

 大隅半島では鹿児島に負けないほど多彩な車両が活躍していました。
 以上です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ぶちくん)
2013-08-06 21:11:51
熊本市内の某所で、いわさきグループ行きのバスは改装されています。阪急やら大阪市やらのストック?がたくさんいるので、彼らもしばらくしたら鹿児島に行くんだろうなと、通るたびに思います。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2013-08-07 00:55:07
 ぶちくん様
 コメントありがとうございます。

 いわさきグループは最近、関西系の事業者から多数買っているようですね・・・。しかも、15年落ちまでいるようなので、どうなったんだろうと思ってしまう時あります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。