よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

絵手紙教室の日

2017年11月08日 | お勉強

最高気温 18℃ 最低気温 10℃ 雨

予報より早く降り出し 雨の朝でした 降ったり 止んだりですが
今日1日は 傘は手放せませんとの事
季節は 秋と冬が 綱引きしているようです

第二水曜日 絵手紙教室の日
毎年 11月は 年賀状です そんな季節です

そもそも 年賀状とは・・・

「年賀」とは 日頃お世話になっている方々に 感謝の気持ち等を込め 
新年を 迎えるに際して あらたまって行う 挨拶です

日本古代から 新しい年を迎えると 目上の人の所へ 出向き
新年をことほぎ ご機嫌を伺うご挨拶をする 習慣がありました

遠く離れて 出合えない人には 
新しい良き年への 思いを込めて 賀状を書き送りました

明治時代に 郵便制度が整い 郵便はがきが 発行されると
はがきで 年賀状を送る習慣が 急速に 広がりました

日頃のお付き合いに感謝して 今後も変わらぬ 関係を築くために
年賀状での 挨拶は欠かせません 
送る人のことを思いながら 1枚 1枚心を込めて 書きましょう

送り先に合わせて 心のこもった一言を添えましょう
日頃お世話になっている お礼 今年の抱負 今後の 新交を願う言葉等
年賀状だけの 連絡になっている 知人 友人へは 
近況報告や 家族の様子など 添えるとよいでしょう

と言うことを習いました

来年は 戌年です 
これは 先生の作られた 見本です



狛犬は スタンプを作りました 今日は 工作です
文字は 爪楊枝の先を 斜めに切って 書きます

スタンプを 上に押すか 下に押すかで・・・又 スタンプの色でも
又 違った 感じになります
「いぬ」の文字の方のは 顔彩で描き 目鼻を サインペンで

お仲間の Yさんは 毎年 ご主人の分とで 60枚位
習ったもので 賀状を作られるそうです

最近は 年賀状は 虚礼廃止と言うか もう止めると言う方も 多いと聞きます
確かに 大変ですが 頂いた時って 嬉しいもの
その時の気持ちを 考えると もう暫くは 続けようかと思っていますが~
教室で使う ハガキは プリンターで 宛名印刷が出来ません なので~
今年も多分 PCさん お願になるでしょう 
好きで無いのは 宛名書き


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たのしそう~ (レビ)
2017-11-08 19:17:31
スタンプつくるのおもしろそうです。

素材はなんなのでしょう。
まえに、いも版もありましたよね?

いぬの「い」。
耳になってるんだ~。
かわいい。

返信する
おはようござあいます (ひまわり)
2017-11-09 08:10:28
もう年賀状 急かされますね

主人は2年前に御断りしました
私は親しい人のみにしました
今年こそは慌てないように準備しなければ・・・
出来るかしら?
返信する
レビさんへ (よしこさん)
2017-11-09 16:02:23
素材は良く分かりませんが
挟みで切れる ゴム?スポンジ?
今度 聞いて来ます
前も 同じ 資材だったと思います

犬の「い」が 耳です 可愛いですよね 面白いです 
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2017-11-09 16:07:14
この時期 何時もです
書画教室等 先に年賀状して
11月に クリスマスとか・・・
1枚1枚書かれる方も いらっしゃいますので

慌てないようにですよね
まだ ハガキの注文もしていません
段々 億劫になってきています(笑)
返信する

コメントを投稿