goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

少しでも運動

2009年02月01日 | ひとりごと

今日から 2月 如月 
1月行く 2月逃げる 3月去る なんて言うそうで
駆け足に 月日は過ぎます

先日から 運動不足で・・・と悩んで?いたら
今朝の 新聞に こんな記事を 見つけました
運動不足は 怖いです

運動機能の低下「ロコモ」ロコモティブシンドローム)を
ご存知ですか?
骨や関節 筋肉等 体を 支えたり 動かしたりする
「運動器」の機能が 年齢を重ねる事などで 低下
寝たきりや 要介護になる リスクの高い 状態を言う
 
多くの人は脳卒中や 認知症は怖いと言う 意識はあるが
運動器の機能が 衰える事への 関心は薄い
(その通り 脳卒中や 認知症は怖いです)

1・片足立ちで 靴下が 履けますか
(なんとか履けるよ でも わざわざ 片足立ちで履かなくてもね)
2・
家の中で つまずいたり 滑ったりしませんか
(時々 でも 慌てるからで 落ち着けば~)
3・
支え無しには 立ち上がれますか
(立ち上がれるけど 掛け声が 要るかな?)
4・
階段の 昇り降りには 手すりを必要としますか
(必要では無いが 用心の為 手すりは・・・)
5・
鏡をみて 姿勢が 悪くなったと感じませんか
(確かに・・・もっと 胸を張ってだね)

5項目のうちで 1つでも 当てはまれば 既にロコモ
悪化すると 骨粗鬆症・関節リュウマチ等
引き起こす要因になる
(ガガ~ン! 当てはまらないとも 言えず 遠からず)

そうならない為に 普段から自覚し予防を・・・
(予防って どうすれば 良いの?)

骨や筋肉は 訓練を 続ける事によって 
進行を 抑えたり 改善する事が 出来る
日本整形科学会の調査でも
片足立ちを 左右1分ずつ 1日3回 計6分行うと
53分歩くのと同じ 
運動負荷がかかり 骨密度や 筋力が高まる
さらに 足を広げスクワット(屈伸)で
股関節を 鍛えるのも 転倒予防に
(取りあえず これなら・・・なので やってみようです

普段 動かさない 部分筋肉を 適度に 意識して動かし 
毎日 続けることも 
体を 錆びつかせない 秘訣のひとつ なんです
ウォーキングは 暫く出来ませんが 何もしないよりは・・・

(上の ブルー文字は よしこさんの 呟きです)


最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロコモ (ひまわり)
2009-02-01 20:50:41
そうなんだ 意識していなかったので いざ実験

1)履けますが わざわざね~

2)これは無しね

3)同じです 掛け声 ヨイショです

4)ちょっと用心の為にね

5)意識して背筋ピンにしていますが どうだろうね?

私も運動不足 錆付かせないため頑張ろうっと


返信する
片足立ち (+あい)
2009-02-01 20:51:35
これなら 今の季節防寒着を着こんで外へ出て行かなくても良いので 気軽に出来そうですね

というわけで 早速やってみましたが 1分て長ーい
右足は大丈夫だけど 左足で立つとフラフラ ふらついて それでも何とかやれそう!

1日に3回 計6分で53分歩くのと同じ効果があるって 何か嬉しいわ

⑤がちょっとね 今はそうでもありませんが 私の時代の平均身長より 多少高い背丈を気にして ずっと猫背気味なんです。
加齢でもなるんですね 気をつけないと・・・

やってみようっと
返信する
Unknown (丹波の忠太郎)
2009-02-01 20:52:47
よしこさん

五項目中、一つ以上当てはまります
ロコモですね
運動はウォーキングしたりしていますがこの季節
毎日とは出来ません
返信する
こんばんわ! (koyuko)
2009-02-01 21:59:33
先日、PCのし過ぎで肩がこりこり、痛くて痛くて・・・
友人にカラオケ誘われたけれど、断って「体操」行きました。
2時間たっぷりしたら肩がスッキリ!
やはり運動不足ですね。ウォーキングもさぼりがち!
これから意識改革しまーす。
返信する
実験してみましたヨ (miko)
2009-02-01 22:10:51
こんばんは
自他共に認める体育系です。今でもそう信じています
でも、なんと骨祖鬆症予備軍だって言われましたエツ!
ビックリ、嫌いな牛乳飲んでいます。間に合わないか
この実験みんなOKよ・・スイスイ
4番は、子供が幼児の時に付けた物がそのままになっています。こけたら痛いから用心のためお世話になりますが・・
5番、身長が減ったから背中が丸くなったのかな?

実験を時々してバロメーターにする(笑)

いいえ、予防のために歩いているのです。寒い中
片足立ちの方が楽だと思うけど・・

大変参考になりました~
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2009-02-02 11:53:00
役立つ情報です。 感謝♪感謝♪

最近、 身体は、動かしているのですが、運動かと言うと疑問です。 早速、取り入れます。 階段の手すり、 つい摑まります。 と言うのも、 降りる時、 頻繁に足を滑らせてしまいます。 多分、 キツイ乱視の所為だと思います。 昇る時は、摑まらないように努力ね。

お風呂上り、鏡の前で、おもいっきり腕を伸ばしてます。 パジャマを着てから、チョッとだけストレッチ。
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2009-02-02 13:02:22
この時期は どうしても運動不足になりますよね
お正月からの 食べすぎも災いして・・・
身が重い(笑)

ウォーキングも出来ませんので
やらないより 気休めかな?
返信する
+あいさんへ (よしこさん)
2009-02-02 13:08:41
やってみると 意外にキツイ
如何に 体が鈍ってるかを 実感してます

同じく猫背気味 163cmで 何時も後ろから数えた方が
今は 何故か 少し縮みましたが・・・
気を付けて 背筋を伸ばしてます
返信する
丹波の忠太郎さんへ (よしこさん)
2009-02-02 13:11:20
体を動かした方が 良いですよね
この時期 ウォーキングも・・・
片脚立ちやってみてください
意外と きついですよ
返信する
koyukoさんへ (よしこさん)
2009-02-02 13:15:42
冬は ついつい 縮こまってしまいます
それが肩こりの原因にも・・・
でも体操して いられるから 大丈夫ですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。