昨日は 木枯らし1号とか~で 強い風が
風は 治まったものの 寒い 朝 温度計を 見ると10℃
ほん2ヶ月前には 30何度で あれほど 暑かったのにね
秋が 駆け足で 通り過ぎて 行くようです
RIKOが 「おばあちゃん こんなんできる」
懐かしい~
子供の時 やりましたね あやとりです
今の子供も こんな 遊びをするんだ~と 嬉しくなりました
暫く 二人遊びをして
「ちょっと貸して」
もう何十年も あやとりなんて
娘が 子供の頃に~ としても 25年位前
でも 手が 覚えていました
一人取り ほうき はしご 富士山 ダイヤモンド ゴム等々
「おばあちゃん 凄い~」
言われて ちょっと 鼻の穴が 膨らみました(笑)
「こうして~ 小指を離して~ 中指を~」
楽しい ひと時でした
6月に 球根を植えつけた【ダイヤモンドリリー】 が咲きだしました
彼岸花みたいな お花 ネリネとも 言うそうです
まだ 蕾をつけているのも 沢山有りますが
待ち切れなくて UP
お花の 少ない この時期に 一際鮮やかで 好きなお花です
白菊
菊のお花は もう 盛りをすぎて・・・ でも まだ綺麗です
懐かしい
この頃ではゲームばかりです。
声を掛けると「駄目~今忙しい」なんて言われます。
ババは
子供の頃、縁側で これを やりました。
母が器用な人で、教えてもらいました。
我が家に 孫が出来るまで わたし、覚えてるかしら?((^┰^))ゞ テヘヘへ
下の七五三の記事
RIKOちゃん、可愛いですね。
聖子さんの着物、いつか TVで、見たことがあります。(^^)
でも 大きくなって おばあちゃんと あやとりなんて
これも困るよね
大きい 孫なんか クラブで忙しく
お正月位しか 顔合わせません
あやとりって 手を使うので 老化防止にもいいそうです
あやとり 出来ないかと思いましたが 手が覚えていて あうやく 体面保てました(笑)
時代も 変わりました
着物も 洋服感覚 なんですね
生地はちゃんと 絹なんです
子供達が幼少の頃、我家の家庭状況ははほとんど「母子家庭」状態、「夫」は悪い人ではありませんが仕事人間でした。
子育てもどちらかと言うと積極的では有りません。
そんな中で育った子供達、女の子は良いのですが息子の扱いに私も夢中でした。
キャッチボールもやりました。(母親が超オテンバ)
「あやとり」も教えました。今その息子は自分の娘にあやとりを一生懸命教えている姿を見ましたヨ
内心ホットした私でした・・・
百貨店に 勤めてました
昔は 日曜祝日は 絶対休めない
運動会 父親参観 出席した事なし
3人 ひっくるめて 1人で育てました
そんな 時代だったんですね
それに 比べると 今の 父親は
子育ても 家庭の 用事も
進んで手伝い 羨ましい 限りです