goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

今読んでいる本

2017年05月04日 | 

最低気温 14℃ 最高気温 25℃  曇り時々晴れ

動くと暑いそうです
ヘルパーさんが 「暑いですね~」 との ご挨拶
動きの 鈍いコッチは 調度良い

でも~ 昨夜暑かった?
まだ 冬布団で 寝ているのだからでしょう
朝 ヒンヤリ 肌寒い日もあるが・・・もういくらなんでも
合い布団出してきた カバーシーツを洗った

腰は はかばしくないが 動けないこともなく
唯 牛歩なので 時間が掛るのが もどかしい

      

「騎士団長殺し」なんとか 読了しました
村上春樹さんの本は 昔に 「海辺ノカフカ」を 読んだきり
その時も 又 この方の 別のも 読んでみようには ならなかったように思います
今回の本 ストーリーとしては 面白かったのですが 
表現の仕方が 私 好みでは 有りませんでした


昔と違って TVかわり 時間潰しの今は 余計に
読んで ホンワカ 読後感の良いものや 一気に読める物が 楽しく 嬉しい

今手元にある本 「カラスの教科書」 松原 肇著 

どんな本? 
文字通り あの黒い どちらかと言われれば 
嫌われもの  カラスの 教科書
 目からウロコの カラスの入門書だそうです
作者に言わせれば 教化書 読んで感化されて欲しい?

チョコッと 文中を ご紹介

「何の 研究をされているんですか?」と聞かれて
「野外で 鳥の研究をしているんです」と答えると 
だいたいは 「猛禽ですか?」と言われる

「いやまあ 猛禽も いれば みますけれどね」と 前置きしつつ
「専門は カラスです」と答えると
大概の人は 「えっ カラス?」 と驚く 
なかには 「カラスって あのカラス?」と 聞き返す人までいる
当たり前だ他に どんなカラスがいる
(中略)
どうやら カラスは ワザワザ 見る程のものでなく
ましてや 研究者が居る訳ないと 思われている節が有る
あるいは カラスと言えば 被害防除の研究と 早合点する方もいる
(中略)
こんな 興味深い鳥を見ないのは 人生の楽しみを半分位 損してる
しかも 何処にでもいるから ワザワザ探しに行く 必要すらない
カラスは お嫌いですか?
大丈夫 暫く見ていると 好きにはならずとも ちょっと興味がわいて来ます



こんな序文から 始まる 動物行動学者が 書いた本
まだ 最初だが~ イラストもあって  読み易く 面白い 

≪からたちの花≫

 

歌の通りですね からたちのトゲは痛いよ