goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

お鏡餅と児童書

2009年12月28日 | ひとりごと

今年も ほんとに 残り少なくなりました
今日 午前中で お正月休みに 入りますが
迎春準備は 手抜きの 手抜き
明日は 今日の次の日 世の中 変わるわけでなぁ~し
なぁ~んて 開き直り
それに 受験生がいるので 今年のお正月は それが 済んでから~
お店も 早い所は 2日には 開く所もあり~のですが
きっと 出掛けるのも大儀でしょうで 食べるものを 少々と
唯一 迎春準備たる お供餅
毎年 28日の仕事帰りに 買ってます そして 1夜飾りにならないように
お供えするのですが・・・
あれって お鏡開きの頃には 黴が 
昼も いないしで 今までのように 一人では 中々 消化出来ません  
最近 パックに 小餅が入ってるのが  見かけられます
今年から あれにしょうかな 
迷いましたが なんとなく 踏ん切りつかずに 例年通り・・・

  気になってた本が あったので図書館へ寄りました 
ラッキー 明日から休館 今日まででした

「橋の下のこどもたち」


すぐにでも 読みたいけれど これは お正月休みの 楽しみに
きっとTVも 詰まんないだろうし 人の多い所へ出掛けるのも 好きでない
お炬燵で ゆっくり のんびり 読書でも と~   
一人 10冊まで 4週間の貸し出し
他にも 昔に読んだ 赤毛のアン・秘密の花園・飛ぶ教室等
子供の本ばかり 昔に読んだ本の 読み直し
児童書は 字が大きく 目が疲れません 
それと こちらは 初めてですが 
1年1組 シリーズの 後藤竜二さんの
子どもの頃の お話の様です「風景」
欲張って 目いっぱい 10冊