goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

8月5日・トウモロコシ

2014年08月05日 | 美味しいもの

最低気温 24℃ 最高気温 35℃ 晴れ

所々に モクモクとした 白い雲の間に
久し振りに 青空が見えています
雨は 小休止 一服してるそうです 
週末には 次なる台風が・・・ お静かに お通り下さいませ 

友人から トウモロコシの差し入れ
「ピユアホワイト」と言う品種 見た目 白いトウモロコシ



 
これって 前に 次男達と 北海道へ 行った時 富良野で食べました
懐かしい・・・甘くて 美味しかった
普段 トウモロコシって 嫌いではないのですが 不思議と 買いません
良く考えたら その 北海道 以来かも~

早速 茹でました
あの時 売店の人に 教えて貰った 茹で方で
確か・・・
グラグラ沸騰してから入れて 2~3分茹でる
火を止めてから トウモロコシは取り出さずに
そのお湯に 手を入れて トウモロコシが
取り出せる位の 湯温になるまで入れたまま ほっておく
手が 入れられる位の 温度になったら 取り出す”

今まで 多分 10分位は 茹でたたかも~
茹ですぎなんですね
今 お湯に浸けて お湯が 冷めるのを待っている最中です

朝から 給油に行って 図書館へ
給油と言えば ガソリン 高いままですね1ℓ 160円

図書館では 教えて頂いた本
恒川光太郎さんの本は 運よく2冊とも 借りられました
方や 長岡弘樹さんの本も 2冊メモして行ったのに
どちらも貸し出し中 同じ著者の 他のを 取り敢えず2冊



欲張ったけれど 読めるかな? 延長と言う手も有るし・・・

読みたい本は 予約しておけば 何れか 絶対に 読めるのですが 
「準備出来ました」の 連絡を 貰った時って
不思議に 忙しい 用があるに 重なる事が多く
行った時 有れば ラッキーで 読んでいます


今日から葉月・メロン

2014年08月01日 | 美味しいもの

最低気温 25℃ 最高気温 35℃  湿度 82% 曇り

べタ~とした 嫌な空気
接近中の 大型の台風12号の影響で 九州などでは、大雨になっているところが
また 台風11号も今後 発達しながら次第に 北寄りに進む 見込みとか・・・
台風は 要らんけれど 雨は欲しいと 都合のいい事を考えています 

友人から 北海道芦別産メロンが 届きました



果物 全般 大大好きです
特に メロン・スイカ・桃は ベストスリー

その中の マスクメロンは 少し 昔は お見舞いの定番でしたね
我々の口には そう入るものでは 有りませんでした
たまに 口にするのは 結婚式の最後の デザート位かな?
運よく 頂いたりしても 我が家は 5人家族 切り分けるの大変
何時か 半分に切ったのを 独りで 
ザクッと スプーン 入れて食べて見たい 
なんて思った事も ありました

只今 メロン長者です 友人に 感謝して
香り高く熟したのを スプーンで 掬って 口にする 幸せを 今か今かと~

勿論 幾ら 欲張りでも 独り占めには しません
食べ頃まで 日にちがあります その日までに ちゃんと分け分け
喜びや 美味しいものは 皆で分けると 倍以上に なるもんね

(脳トレ 5・7・5) 

>それだけで 幸せになる メロンなり

>追熟を 今か今かと メロン手に

>食べごろを 今日か明日かと 待つメロン

>到来の メロンの香り 部屋に満つ

>見るだけで 買うこと無き メロンかな

コメント欄 閉じておきます


新しいご縁

2014年07月25日 | 美味しいもの

最低気温 25℃ 最高気温 37℃ 晴れ

昨日より更に 気温アップ 猛烈な暑さです
朝 8時過ぎには もう 30℃

こうなれば 自分は 自分だけは 大丈夫とかは ありません  
小まめな 水分補給に 冷房も 勿論 ONにして
暑さと 戦わず やり過ごしましょう
乗り切ろう 等とかは 努々 思わないのが 懸命です

長年 もう 20年以上交流の有った 果樹農家さんが 
とうとう 規模を縮小 お店も 8月から 地方発送も止めるの
お知らせに 心配して 電話しました お元気な様子です
  
その時に 同じ地域内にある 果樹農家Yさんを 紹介して貰い 
今日 行って来ました

ここY農園は 路地物の デラウェア(種なしブドウ)を 中心に
今は 藤稔(フジミノリ)そして 順次 巨峰・ピオーネと
色々な 品種を 栽培されて居るようです

お試しに 買って来ました



コレは  家庭用 味は 同じ 房にバラつき等が有りますが 
その分 廉価 朝採りですから 新鮮は 間違いなし

こう云う 生りものは その年の 天候にも 因りますが
美味しい?といいけれど~

今日から 新しい ご縁が 出きました
又 細く長く お付合いしたいです 


大暑・楽しみ二つ

2014年07月23日 | 美味しいもの

最低気温 23℃ 最高気温 34℃ 晴れ

一年中で 最も暑いとされる 大暑
外へ出ると 熱気で 肌がチリチリ 汗が滲むでるような蒸し暑さ
年々 夏がこたえるように なってきました

楽しみの書画教室の日
頑張って 行って来ました 楽しんできました
カエルや カッパを モチーフにした 色紙や ハガキ絵

今日は その後 もう一つの 楽しみが。。。
先生のお宅から 歩いて直ぐの所に 
お昼だけ 食事の出来る店が オープン 1日 7組限定 完全予約制
前回 お稽古に行った時 そのお話が 出て 
来月に・・・と予約して貰い 本日行って来ました

自宅を改装して 看板も何も無い「きっちん らぶ」さん
普通の お家 中へ入ると 素敵な お店です
野菜中心の メニュー



  

土鍋に 鮭の炊き込みご飯 そして デザート

 

これで 1300円 リーズナブルと言うか お安い!でしょ。。。
先生と Nさんと 3人で 目イッパイ喋り 
残したら 悪いと思い 頑張って 食べたら お腹も イッパイ 
 苦しい~~~ 夜ご飯 食べられなくなりました

身も 心も 満足! 満足! 楽しい時間でした


梅雨あけ

2014年07月22日 | 美味しいもの

最低気温 22℃ 最高気温 33℃ 晴れたり 曇ったり

「近畿地方も 梅雨あけしたと見られる」 との コメントが 発表されました
もう何日も 前から とっくに 梅雨明けした様な 空
今更 言ってって貰わなくても 判ってると つい 憎まれ口を 叩きたくなります

暑いです 梅雨あけ十日が 一番暑い時期
 メディアで 熱中症には 気をつけるよう  盛んに言って居ます
そうなんです
エコも大事ですが 一番大事なのは 我が身

始末したり 遠慮したりすると 還って 周りに迷惑掛ける事に
熱中症に注意の 目安は 気温28℃ 湿度60%以上 

意外ですね 気温 35℃とかの 猛暑日なら 我慢の限界で エアコンONしますが 
その時には もう 体に 強烈なダメージを受けた後
 気が付くのが 遅かりし状態 なんてことにも なりかねない
早めに 優しく 扇風機なども 上手に使って 気温設定が大事 
   
その 合間に 咽が乾いていなくても 水分補給は 勿論 必要
「咽が 乾いていなくても」 が 重要なんですね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

グランフロントで ふらりと入った 規模の大きい無印良品の店
色々有りますね~
レトルト商品が 沢山並んでいます 売っているのは 知っていましたが
でも の コーナーでしたが
先日 TVで 取り上げられていたのを  思い出しました 
中でも カレーが 美味しんですって

当店 NO1は 「バターチキン」とあります
バーゲン中なので 2袋以上買うと10%引き
お試しに 買って見ました 他に「グリーンカレー」「アメ色玉ねぎのハヤシ」



直ぐに 使わなくても 非常食に 
出かけていて 遅くなった お天気わるくて 出掛けられない 等の時
賞味期限も 一番 早いので 15年4月25日
「化学調味料・合成着色料・香料 不使用」と書いてあります

もう 先が 知れている 私なんぞは 化学調味料だって 着色料だって
体に 影響しても 今更 と言う感じで 知れています
でも 先の長い 孫達等は こんな 表記も重要かも・・・
美味しければ 荷物を送る時に 入れてもね

この時期になると 食べたくなる「山形のだし」
お素麺にかけて食べるの 好きなんです
せっせと 刻んで・・・ ウン?
ねばり昆布(納豆昆布)を買ってくるの忘れています


明日買ってきて 後から入れましょう


果物

2014年07月13日 | 美味しいもの

最低気温 23℃ 最高気温 30℃ 雨

朝起きた時は 曇り空 日課の水遣りに 迷うところ
曇った空を 眺めながら 一応水遣り

食事して 新聞読んで居たら 雨音が
読みを 間違えました
ざぁ~と 降って止み 又 降るの 繰り返し
止むと  べっとりした 空気が 纏わりつき 蒸し暑い

夏の果物が 豊富に成ってきました
スイカに メロン類 桃に ブドウ
スイカは 梅雨が空けてからと 横目で・・・
なら 桃でしょうか この辺りは 和歌山 「あら川の桃」 が有名品種
その あら川産は 売って無くて 並んでいたのは 
今まで聞いたことのない 同じ和歌山の 「丸長の桃」

お店は アピタです 去年今頃は 未だ 営業前
スーパーによって 仕入先が 違うのでしょうね
最近は 山梨産の 大統領等と 言うのも見かけます
前に買ったことあるけれど りんごの様に 固いのが 好みではありません

桃は 薄皮が す~っと 剥ける 白桃系が 好きです
これは どうでしょう 押さえる訳にも行かず 買ってみました 

 

ああ~良い香り 甘くて 美味しいです 今度も絶対 これにしょう

プランター菜園の インゲン未だ 毎日 収獲できます
こんなに 優秀な野菜とは 夢にも思いませんでした

発芽した種から 間引いて 6本からの 収獲
収獲期間は 1ヶ月間位とのこと
6月14日に 初収穫 そろそろ 終わりでしょうか


勿体無くて・・・

2014年07月06日 | 美味しいもの

最低気温  21℃ 最高気温 28℃ 晴れ後 雨

台風8号が  発達しながら 北上しているそうですね
8日(火)には沖縄に接近し その後は 進路を東寄りに変えて本州に近づく恐れが
週明け以降は 台風による暴風・高波、大雨に警戒が必要です
と 怖い予報が出ています
近畿地方にも影響有るのでしょうか?
災害など起こさないで 早く遠い過ぎることを 祈るのみです

 
孫の kouheiが 修学旅行から 帰ってきました
「お土産は 要らんよ」と 言ってるのに 律義に
おばあちゃんの分は
「ROYCE’」の生チョコレートと「六花亭」のバターサンド

 

好きなの 良く知っているね~ GOODチョイス!

どちらも 定番と言えば 定番ですが 
長いこと 食べていません
最近は 現地に行かなくても 手に入りますが
中々 買うって事など 無いですものね

直ぐにでも 食べたい思いと 
なんだか 手をつけるの 勿体無いの思いが 合い混じります
賞味期限も有ることだし~
先ずは バターサンド・・・ やっぱり 美味しいですぅ
カロリー? そんな物 この際 無視ましょう


ほつほつと ゴーヤの黄色い花が咲き始めました

 

雄花ばかりと 思ってたら
見~っけ!



未だ 5cm程ですが 1番生り ~~~


衝動買い

2014年06月16日 | 美味しいもの

最低気温 17℃ 最高気温 30℃ 晴れたり 曇ったり

少し霞んで 薄ぼんやりした お天気です
示された気温よりは 家の中では 涼しく感じます

昨日 行って来ました 大阪新歌舞伎座
一部は 落語の「芝浜」を 題材にした 歌芝居
二部は 石川さゆりオンステージ
最初は 見つけない ドレス姿で 現われ 熱唱
後半に 着物姿で 登場 引き続き・・・
途中 30分の 休憩をはさんで3時半
同じ姿勢で 長時間は・・・ 正直 酷く 疲れました 
長く感じました 体力無くなりました

終演後 「何処かでお茶でも飲む?」目に付くお店は 満員
どちらかともなく 「今日の所は これで帰ろうか?」
知らない街をウロウロ所か
「明るい内に 帰れたら 身体楽だしね」で 帰って来ました

劇場内で ゾロゾロ 入り口に出る時 通路に 大阪土産のお店が何軒か
うわ~懐かしい! 目に入ったのが 水了軒の「八角弁当」
旅に出かける時 新大阪駅や 大阪駅で
必ずと言って 良い位 買っていた 駅弁です

所が2010年に廃業 
その後 別会社が屋号と工場を買い取りとは 聞いて居ましたが
販売量も少なく 出掛ける事も少なくで~
まさか ここで出合えるとは 思っても 居ませんでした
「晩ご飯にするわ~」で 衝動買い 

 

と言っても 凄く特徴のある お弁当ではなく
寧ろ オーソドックス過ぎる位 特徴のないお弁当です

 

好きな所は 幕の内によくある 揚げものが無く 上品な薄味
ただ それだけなんですが・・・
美味しかった! そして 余計に 何処かへ  行きたくなりました 

〖キキョウ〗

 

野生のキキョウは 秋に咲きますが
コレは 園芸種 白もピンクも 有った筈なの いつの間にか
この色だけになってしまいました


比べて見る・梅シロップ

2014年06月09日 | 美味しいもの

最低気温 19℃ 最高気温 31℃ 晴れ

晴れていて 気温だけでなく 湿度も高い
昨夜も 寝苦しかった 一旦閉めた窓
又 開けて 網戸にして 寝たのが いけなかったのか
体が だる重~い 様な気がする
でも~
野菜や花木が 咽が乾いたと 待っています 
梅雨なんだから チっとは 降って欲しいよと 思いつつ
セッセと水遣り 
少し気合い入れて 動くと 汗が滲み出ます

先日 娘に貰って作った 梅シロップ 
梅が萎んで 蜂蜜も溶けました
小さい容器に入れ替え 冷蔵庫へ
南高梅と南部ルビー 並べると 色の違いが・・・

 

お味見です
作る時 梅と蜂蜜のバランス 同じに したのですが
断然 南部ルビーの方が甘く 南高梅の方は 爽やかって感じ
梅の特性に 寄るんでしょうね

スーパーに 赤紫蘇も 顔見せ始めました 
何時もは 6月末頃なのだけれど・・・ 気温の所為で早いようです 

脳トレ 5・7・5)

>空梅雨を 恨めし眺む 傘買いて

>誘われて そぞろあゆむや 梅雨晴間

>図書館へ 本を抱かえて 梅雨晴間

>アゲハ蝶 きんかん新芽に おく命

>紫陽花の 降って降ってと 声がする


美味しい匂い!

2014年04月20日 | 美味しいもの

最低気温 5℃ 最高気温 17℃ 曇り

お天気は 下り坂の予報 朝から 今にも降りそうな空
二十四節季の 七十二候では 「穀雨」にあたり
穀物を潤す 春の雨の様です 

イチゴジャムが出来ました 暫く 楽しめます
家中 甘い香りで いっぱい! 
思いの外 甘いイチゴ お砂糖控えめで作れました

ジャムを作るのに 使った レモン
最近は 国産の物も 時々見かけます

 

少々 お高いのが 難点ですが 国産品の方に手が出ます
中も 種が 少なく ジューシー

昨日 まほろばキッチンで買った 新じゃが
良く作るのは 揚げて 甘辛く煮付ける物
揚げ油が ありません 油買うの嫌だな~ 
思いだしたのは 昔 良く作った

 「新じゃがとベーコンの甘辛煮」

 

洋風ですが 割合簡単なのに 美味しい!
調味料も 何処の家庭でもあるものです
≪レシピ≫
(材料)新じゃが・ブロックベーコン・ニンニク・調味料

1・新じゃがは 皮付きのまま 大きければ 適宜に切り 
 少し水を入れて レンジで5分 チン

2・ベーコンは 1cm巾に切り 炒め 
 ニンニクと 1のジャガイモを入れ 油をなじます

 
3・水200ccと 酒大2 砂糖大1 蜂蜜大1 醤油大1.5を入れ
 5分程煮込む 時々 鍋を揺すって 全体に色が付き 
 ジャガイモに 竹串が通れば  出来上がり

*コツ・ポイント
・レンジで 煮込み時間短縮 後で煮込むので 中まで火が通って無くても可
・ベーコンは 厚切りの方が 絶対美味しい!
・ニンニク 最近は 無臭等も 有ります
・蜂蜜も なければ お砂糖の量を 少し増やして下さい
(お味は 各ご家庭の好みで・・・)
・仕上げに パセリ 黒胡椒も 美味しい

こちらも 甘辛い美味しい匂いが
美味しい匂いは 幸せの香りです