goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

忘れてた~

2015年01月12日 | 美味しいもの

 最低気温 1℃ 最高気温 7℃ 晴れ

今日は青い空が広がっていますが
相変わらず 冷たい風が・・・

昨日は 正直 少々テンション 下がり 気味
お天気の 所為にするわけでは 有りませんが グダグダの1日

夜のTV 「オリエント急行殺人事件」 録画していて 正解
一応 観てたんです 
原作に 忠実で テンポもよく 飽きることありません

が~ ドラマの山場になって 一人一人に 事情聴取する頃
11時頃 でしょうか・・・眠気が 襲って来ました
そのあたりまで来ると 原作通りなら 犯人は・・・ですよね~
寝そびれると ロクなことありません 「録画してるも~ん」で

今朝 朝仕事終わって リハビリもお休みで 直ぐに 続きを観ました
朝から TVを観ること 殆ど有りません
我が家は 目が覚めたら ラジオなんです
夕方のニュースの頃まで ON しない事も 度々
時間が 有る時は 精々 そのちょと前の ローカル番組を 観る位です 
それは さて置いて 

勿論 今夜も・・・観ます 
三谷さんの作品は 奇想天外なものも 有りますが 面白いですね
映画の 「すてきな金縛り」や「清州会議」等も 印象に残っています

今夜の続きは 三谷幸喜さんの オジリジナルなんでっすって
と なると~ 一層 楽しみです 
忘れぬうちに 直ぐに 録画もしました


ふと気が付きました 昨日11日は お鏡開きだったんです
すること無かったのに ころっと  忘れていました 
遅ればせながら・・・



今年は 寒かったせいか そう黴てもいなく・・・
おぜんざいにしました



小豆は コレを使って



一人分は これに限ります
残りは 何時もの様に 干して乾燥させて 揚げ餅に・・・ 


いちご?

2015年01月07日 | 美味しいもの

最低気温 1℃ 最高気温 8℃ 晴れたり曇ったり

少しひんやりしています
今日は 月1回の ドライブの日 
行き先は 「まほろばキッチン」の先 帰りに 勿論 寄りました

こんなの見つけました
白と赤の めでたい 紅白いちご!
一瞬 未熟が 混ざり合ってるのかと 思いました 
物は試しです 1パック 買って見ました

 

気になる 中身は・・・ 切って見ると 白いです

次は お味ですね・・・
いちごです しかも 甘~い!美味しいです
一緒にパックされたいた 赤色いちごも 甘~い!美味しい!

「古都華」と言う品種の 闇採りで糖度抜群!とあります



「闇採り」(やみどり)とは・・・
いつごは真夜中に 糖度が高くなり
その甘味が 朝の光合成で 使われてしまう前の 
一番美味しい状態の時に収穫する 事だそうです
  

でも~ いちごは 赤い方が良いです


身体に良い?

2014年12月11日 | 美味しいもの

最低気温 4℃ 最高気温 12℃ 雨

昨日とは 同じ 気温だとは とても 思えません
 冷たい雨が シトシト 時には強く 1日中  降り続いています

今 「ココナッツオイル」 が 静かに ブームになっているとか
先日 ひまわりさんの ブログで 
初めて ココナッツオイルの 存在を知りました
ケーキを焼かれたとか・・・どんな 味するんだろう
何事にも 物見高い 誰かさん 興味深々 検索してみました 
健康にも 美容にも 凄~く 良いと言う

でも~ ケーキは ちょっと 焼きたい気分で無いし
でも~ 身体に良いと聞けば・・・と思ってたところ

TVで こんな 使い方が 紹介されていました
「ココナッツオイルの焼きりんご」
りんごを 1/16 等分して ココナッオイルで焼き 焼きあがったりんごに 
蜂蜜と シナモンを振りかけると言う 至極 簡単な物

オマケに りんごを温めると 生で食べるよりも 体に栄養が回り
デトックス効果があるとのこと 冷え性の改善にも効果的
良いことずくめです  ココナッオイル 買って来なくては・・・

「カルディ」に ありました 匂いは ふわ~っと ココナッツの香り
そのまま舐めて見ました 少し 癖が有るかな?

早速作りました

 

ココナッツオイルの 香りもしませんし 味の邪魔もしていません
りんごに 蜂蜜 シナモンです 美味しくない筈は ありませんよね~
ただ 皮を良く洗って 皮つきでとのことでしたが
りんごの実の方は 美味しいのですが 皮が口に残ります
剥いた方が 良いかもね

ココナッツオイルは ケーキやクッキーには勿論
パンに バター代わりに付けてや 炒めものにも良いそうです
ただ 少々 高直なのが 難点です

国政選挙が 有るんですね と 念を押したい程 静かです
正直 入れたい人も無し かと言って 棄権も・・・で
期日前投票に 行って来ました

当日 用事が有る訳では ありませんが
投票場所の 公民館は 町の 端っこで 
我が家からは 遠くはないけれど 近くはない
よりは~ 毎日程 通る 町役場の方が 便利 
ただ それだけの 理由ですが 
一応 国民の義務を果たしてきました

ほうれん草の様子を 覗いて見ました
こんな感じ

 

未だ3cm 程です もう少し 大きくなったら 間引きましょう
菊菜も 順調に  芽を出しています

~~~~~~~~~~~~
(脳トレ・5・7・5)

>落ち葉掃く 彩り集めて 清々し

>通院に ひとにち使う 冬の日や

>風と来て 冬将軍 居坐りて

>テレビ観て 涙線の弱さ 持て余し

>プランター 菊菜のふたば ほつほつと


10月25日(土)・クラス会前夜

2014年10月25日 | 美味しいもの

最低気温 9℃ 最高気温 23℃ 晴れ

白い雲は多いものの 気持の良いお天気続き
洗濯済ませ 歩きに 行きました 
8時半頃 到着 駐車場 もう満車に近い 状態
フラワーフェスタも 終わったのに・・・
 
気候・天気が 良いと 子供さん連れの ファミリーが多いようです
空気は良いし ゾーンによっては 遊具もあるし
お弁当でも  持ってくれば 一日のんびり出来ます
一番良いのは 入場料 駐車料金 共に 無料 


大根が お安くなってきました そう 大きなものではありませんが
綺麗なのが 1本 98円 豚の三枚肉と炊きました




明日は 楽しみの クラス会 英気蓄えておきましょう
と言っても 日帰り お天気は 幸いなことに 引き続き 良い様です
コンデジ 充電してと・・・  多分帰宅は 遅くなるでしょう

コメント欄は 閉じて置きます
 


10月24日(金)・カレーうどん

2014年10月24日 | 美味しいもの

最低気温 8℃ 最高気温 22℃ 晴れ

文句無しの青空です その分 気温差が 激しく 朝はブルブル~
昨日 ひまわりさんのブログに ノブドウがされていました

ノブドウは 秋口に 一つの房の中に 
白緑色、薄紫、瑠璃色、紫、赤紫 青紫 空色等の とりどりの色があって 
とっても素敵で 出合うと 嬉しくなります

名前はブドウでも 食用でなく 
初夏に咲く お花は 地味と言うか 殆ど見過ごされがちです
里山に 行かなく なってから 滅多に見ることは 叶わなく
それが 見つけたんです ノブドウの蔓を
今日 見に行って来ましたが・・・



もう少し 色付くのは 先の様ですね

日中は 暑い位ですが 食するには 温かいものが美味しい季節に
今日のお昼は コレ



日清と カレーの得正がコラボして作られた カレーうどん

最初甘くて 徐々に辛くなる 余韻が残る 濃厚なカレーに
牛肉 小えびてんぷら かまぼこ ねぎが入っています
外袋を空けると 冷凍の 麺と具材と 粉末スープ 

 

お鍋に 分量の 水を入れて 表示の時間煮込むだけ
手軽で 美味しい~


(脳トレ 短歌)

>さりげなく 季節の花を 生けて見る 誰も見ぬひと いないテーブル

>今日こそは 言いつつ良き日の 思い出に 使いもせずに 捨てられもせず

>萎れたる 花に侘びつつ 水をやる 今日のひと日も 事無く過ぎて 

  


今夜のおかずは

2014年10月22日 | 美味しいもの

最低気温 16℃ 最高気温 20℃ 雨 曇り

細かい静かな雨が 降ったり止んだり
気温は上がらず 肌寒い感じがします
 
予約して有った 美容院へ カットとヘナ染め 
大体 1ヶ月間隔 1ヶ月経つと 
頭のてっぺんと 耳の横側が 白くなって来る
それが 美容院行きの 目安です
髪が 汚いと ババアが 一層 ババアに見えるような気がします 
別嬪にはなりませんが 小奇麗にしていたいが 私の信条

帰りにスーパーに 今夜は 何食べようかな?
先日 買った 「秋刀魚のお刺身」
意外と美味しかったのを思い出し 再度 購入


 
パックから 移す時 ちょっと ごちゃごちゃに・・・

後は 在庫のナスので 

「ナスの南蛮漬け」 何時ものお得意 簡単料理


 
(作り方)
1*ナスは ヘタを落とし 縦半分に切り 皮目に細かい切りこみを入れる
2*水に浸けて アク抜きをする

3*
フライパンに切り口を下にして 並べ 水大5 油小1をかける
4*蓋をして 強火にかけ 沸騰したら 中火で5分程蒸し煮
5*皮が 柔らかくなったら取り出す

6*
同じフライパンに醤油・酒・酢・水 各大1 
砂糖小2 鷹の爪を合わせ ひと煮たちさせ ナスに掛ける
青ネギをパラリと・・・

7*暫く措いて 味をなじませる 作り置きもOK
もう1品の時 是非 お薦めです

~~~~~~~~~~~~

脳トレ 短歌)

>分と言う 言葉を失い いつからか もっともっとの 世となりたりて

>群生の 芒穂揺する 風涼し 夢中で歩く 公園歩道

>時ならぬ 風雨となりぬ 秋の朝 何があっても もう驚かぬ


学習しました

2014年10月17日 | 美味しいもの

最低気温 11℃ 最高気温 22℃ 白い雲の多い晴れ

昼夜の気温差が 激しいです 油断すると 咽が痛いなんてことに
脱いだり 着たり 忙しいですが こまめにが 大事ですね

学習しました 公園イベントのある時は 早目に行く
9時開門です 今日は 昨日の轍を踏まないように 早めに家を
15分程前に着きました
あれ? もう開いている 
電車の時刻表 見たいなことは 無いようです
でも この時間だと 好きな場所に 止め放題 
次々 車が来ます 直ぐ満車になるのでしょう

中は 広いです 何時も 歩く処は 人影も まばら
多分 皆さんは ダリア園の方に・・・ 
歩きは ちょっとサボると 再開した時 キツイ
緑の多いところを 気持良く歩いて
 
帰りは果樹農家さんへ・・・
秋は 途中 休耕地を利用した コスモス畑に寄るのがコース
この時期 一番見頃で 楽しめるのですが
今年は なんだか アップで良く見ると  しょぼくれています



 

何時も 行っていた 果樹農家さん 老齢化で後継ぎが無く・・・  
お知り合いの 農家さんを 紹介して貰いました
初夏には ブドウ 秋は 柿 
紹介受けた Y農園さんでの 柿は 今回初めて 
同じ 刀根早生と言う 種なし品種

 

秋が もっと 深まれば 良くある 冨有柿も お目見えしますが
この品種は 奈良の特産品だとかで 割合柔らか目
あの 硬い冨有柿方が お好きな方も・・・ 私は どちらも好き

上のは ちょっと キズもの お家用 お味は 同じですので お徳
これから 暫く おやつや 食後の デザートは 柿です


ランチに~

2014年10月03日 | 美味しいもの

最低気温 20℃ 最高気温 29℃ 曇り 時々晴れ

強い日差しは 無いものの 結構暑いです
馬見丘陵公園 近くの お店へ ランチに行って来ました

「いぶきと月」麺旬菜 縁家(えにしや)

何時も 何ヵ所かある 看板は 横目で見ていましたが・・・
指し示す道は 車が一台やっと通れるかな?
絶対 一人では行けません

無事 駐車場まで たどり付きました 

 



 入口 築300年の 古民家を利用したお店です

基本ランチを頂きました
前菜         湯豆腐 ・砂時計(10分計)で計ります

    

小鉢 あり来たりのものですが お味は 



ミニ蕎麦 3種あり 好きな物を チョイスします

 私は 鶏と水菜

炊きこみご飯と  デザート

  

これだけが 基本で 
後は お刺身か 天ぷらの付いたもの
両方付いた物の 3種だけ

年寄りには 基本で 十分でした

食後の後は 馬見公園の 木陰を選んで 森林浴

 


10月2日(木)

2014年10月02日 | 美味しいもの

最低気温 17℃ 最高気温 29℃ 明るい曇り

曇ってはいますが 雨は無いそうです 
未だ少し先ですが 台風18号の進路が気になる所

夏前の リズムを 取り戻しつつあります
出掛ける 用の無い時は 朝の用事の後 
公園歩きに行って スーパーによって帰る

歩きの帰りは 道順で 大抵 アピタ
1F フロアで 時々 観光と物産展をやっています
今回は 「飛騨の味めぐり」
食欲の秋です 何を見ても 美味しそう

「お味見て下さ~い」 これに弱いんです
お漬物コーナー 「ご飯のお伴に ピッタリですよ~」
何人かが 受け取ってられます

いつも なるべく 目を合わせないように 通り過ぎるんですが
差し出された タイミングで・・・

  佃煮しょうがとみそ姫竹・黒ごま山牛蒡

調度 ゴーヤの佃煮も終了 賞味期限も長いし・・・と 言い訳しつつ
買っちゃいました 
ただ こう云うのって 塩分が多いんですね
密閉容器に入れて 少しずつ

        

*台風の行方でどうなるか分りませんが
10月8日(木)は 3年振りの 皆既月食だそうです
お天気さえ良ければ 日本全国で皆既食の 部分食を 
始めから見ることができるそうです

(参考)10月8日の皆既月食(東京)
部分食の始め 18時14。5分
皆既食の始め 19時24.6分
食の最大    19時54.6分
皆既食の終わり 20時24。5分
部分食の終わり 21時34.7分


おいしい手打ち蕎麦

2014年08月31日 | 美味しいもの

最低気温 18℃ 最高気温 30℃ 晴れ

日中は・・・未だ 夏が 残っていますが 夜から朝にかけて 涼しく 過ごし易いです
朝方 寒い位 お布団? はい 準備出来ています
なんて 言うと凄く 手回し良い様に 聞こえますが

実は 薄手の羽根布団 エアコンつける時 半分に折って
足元に掛けています 冷えるんです
胸元迄は ガーゼケット 足元には更・・・になんです

 

先日 長男からメールが 有りました 
「お盆にお墓参りに 行けなかったので30日に行く」との事 
連れて行って貰う事に 
お墓まいりは なにも命日や お盆や 彼岸でないと 行けない事ありませんよね

息子 一家に 逢うのは久し振り 
便りのないのは無事せと言いますが 殆ど連絡なし  
でも普通ですよね 妻子ある大人ですもん

聞けば 忙しくしていた様で 7月に2週間 アメリカに出張
ついこの間は 中国へ行っていたそうです
へ~ そうだったんだ

 出張は度々有ること 一々 親に 報告なんてしませんよね
単身赴任しているので お嫁ちゃんにも 何時何時から 何処そこへ行くと

赴任先から 自分で準備して・・・ 旅慣れたものです
そして 帰って来たよの 連絡があるだけ でっすって
親からしたら 息子は 何時までも子供なんですが 向こうは・・・

孫には 定番の「夏休みの宿題済んだ?」って聞きました
「済んだよ」って 二人とも お利口さんです
殆ど 7月中に済ませたんですって
 

話しは横道へそ」れましたが
お墓参りを済ませて 
お昼は 手打ち蕎麦の「そばんち」



お蕎麦大好き 久し振りで おいしいお蕎麦に出会いました
「辛み大根ぶっかけそばとそば掻き」のセット

  

こんなのも 有るようです

 ネット画像

 又 行きたいお店です 

今夜9時から 芙蓉の人でした