goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

1年の半分

2012年06月30日 | 美味しいもの

最低気温 20℃  最高気温 28℃ 晴れ後 曇り後 雨

降る 降る 言いながら 梅雨はどこかへ 隠れん坊
まさか~ 梅雨空け なんてことは ないですよね
ありませ~ん と言わんばかり 朝は 良いお天気だったのに 
お昼過ぎから ポチポチと落ちて来ました 長めの中休みも お終いかな

今日が終わると 1年の半分 過ぎちゃう事に 何時もながら 早いです
何をしたい も 何をしなければ  ないんです
何か も 何か が あっても どうせ 完璧には こなせない
諦める訳では ないけれど 無理をしないで 今年の残りも ボチボチと・・・

梅雨に入った途端 雨だからと 言い訳がましく 歩き サボって居ます
責めてもと 下の スーパー迄 ブラブラ歩いて 坂道下って 
食べるものは有ります 買うと持ち越になる 帰りは昇り 重い荷物は・・・
牛乳だけを買いに と言うのは

ひまわりさんの ブログ横の ブックマーク
「ひまわりさんのポケット」”お茶しませんか?”を ポチっと したら  
見るだけでも 楽しい美味しそうな 沢山の お菓子が 出迎えて呉れます
レシピも書いて下さっています でも 眺めているだけではね~ 
その中の 和風 「あすきミルク寒天」 前にも 作りましたが
こうして 何時でも見られる レシピが有ると 作ろう気分になります 
重宝します レシピ下さいねと お願いして・・・

 はぁ~い!出来ました 口当たり良く 喉越しも良い



前は あずきが沈んじゃいましたが 今回は レシピ通りで
切り方が・・・あずきの処で・・・ スパと切れる 包丁が要りますね

(言葉遊び 脳トレ 俳句)

「梅雨空を 休む言いわけ ウォーキング」

「かたつむり 歩みしあとに 銀の道」

 


見ると・・・

2012年06月27日 | 美味しいもの

最低気温 17℃ 最高気温 26℃ 曇り 

梅雨の季節ですが 有難いことに 今の所 
あの 特有の 蒸し々した日が 少ないのが 助かっています
今日の 午後辺りから 梅雨空が 戻ってくるとの予報ですが
草木は シオ~ンと うな垂れています 曇った空を 見ながら 水遣り・・・

塩麹 嵌っていると 言うわけでも 無いのですが
生サーモン 鶏肉に漬け込んだり パスタの調味料にしたり
キュウリを漬けたり あれば ちょこっと 便利
塩麹 そのもの作るのが 簡単なので 何度か作っては 常備しています
ソロソロ 前回分が 終了 一遍 暫く 休もうかなと思っていたら
今度は 醤油麹なんですって
 
検索してみたら これも 作るのは簡単 塩麹と同じで 1週間ほど寝かせて
完成後は 冷蔵庫で保存すれば3~4ヶ月ほど持つ
使い方も 工夫次第で 色々 要するに 醤油代わりに使えば・・・
一丁噛みです(何にでも 参加する人のこと) 作ってみました



1週間位後が 楽しみです

もう一つ おいしいもの大好きの tsubasaさんのブログで 目にした
「バルサミコのお豆」 美味しそう しかも 私の好きな 簡単 5分も有れば~
調度 ミックスビーンズの在庫が バルサミコ酢も 作ってみように なりました
お豆の分量見ると 買い置きは 50g 
そうなんです ポテトサラダに 入れたりするのに これが 調度良い量

レシピは お豆140gで バルサミコ酢 大1 後 お醤油小1 蜂蜜小2 
計算するの 面倒です 豆を買い足しました 同じメーカのは ありませんでした



美味しい! ほっくり 甘酸っぱくと 言っても 
バルサミコ酢は 元々 そんなに 酸味が立ちません
食べると ほのかに お豆の甘味も有って お茶受けにもなりそう~
オレガノ等の お好みの ハーブをと言う事でした 豆を買いに行ったのに 綺麗に忘れて
有り合わせの 乾燥イタリアンパセリを・・・  お好み焼きの 青のり見たいだね  

 


麺の話

2012年06月25日 | 美味しいもの

最低気温   最高気温晴れ 時々曇り
昨日 なんとか 持ち堪えた雨 夜中から降り出したようです
目が覚めた時は 降って居ましたが 10時頃から 薄日が
天気予報では 一時上がる けれど又・・・のことです
ややこしいね 梅雨だもの 仕方ないかぁ~

突然ですが 昼食は 何を 召し上がります?
必ず ご飯と言う方も 居られるでしょう 私の場合は 
俗に言う 代用食 めん類が 多いです
うどん スパゲティー 焼きそば等

冬場は 主に 冷凍うどんを使います  具を その日によって 色々
お揚げさんをのせての きつねうどん カレーうどん あんかけうどん 
お餅を入れた かちんうどん 鶏なんば たまには贅沢に 鴨なんば等

冷凍うどんは 讃岐系ですね
関西の 老舗のうどんやさんの うどんとは 又違います
 冷凍うどんは 保存が利き 手っ取り早いので 重宝しています 

麺は麺でも ラーメンは 家では ほんの たまにしか・・・
最近 簡単で 美味しいのが ありますが なんだか 手が出ません  
お蕎麦も・・・お蕎麦は 大が付く程 大好きなんです 
外食でめん類の時は 必ずお蕎麦なのに 家では・・・
 
時候が 暖かく~から 暑く なると 冷たい 口当たりの 良いものが
ご当地には 三輪素麺が 有名で 美味しいです

 

これも いいのですが ここ2・3年は 徳島阿波の名産 「半田めん」 が お気に入り



お素麺よりは ほんの 少し太いだけなんですが  麺の太さ シコシコ感が 好きです
 レタスやトマト キュウリ等の生野菜を どっさり乗っけて  
 シーチキン等も乗せて そうめん出汁で
その時の気分で・・・
山形のだしを 乗せたり 冷たいトマトソースを掛けても イケるんです
秋田の稲庭うどんも 好きです これは 何故だか 少しお高い

まだ 食べては居ませんが いつも行かない スーパーで 見つけた
みちのく 宮城県白石産の 「温麺(うーめん)」

 
冬は温めて 夏は冷たくして お召し上がり下さいとあります

不思議で 面白いですね~  同じ小麦粉を 使って居るのに 
製法や 太さが違えば 味も 食感も全く違う
好き 嫌いは それぞれですの 飽くまでも 私の お気に入りの話です
 中には 麺類そのもの 好きでない なんて方も 居られるかも

知っている 麵は ほんの一部分 全国津々浦々 色んな麺が あるのでしょうね
これはって・・・ お勧めあるでしょうか?

てなこと 思いながら 本日の お昼は 半田めんを 茹でて



上に 釜揚げしらす 梅干しのたたいたものに ネギ (大葉や茗荷も合います) 
市販の ストレートそうめんだしで 頂きました
面倒なので 上に回しかけて  


みそせんべい

2012年05月23日 | 美味しいもの

最低気温 12℃ 最高気温25℃ 晴のち曇り

気持ちの良い 青空が広がってる と思ってたら 昼から 曇ってきました
又 雨なんでしょうか 

種を蒔いた 花オクラ ハイビスカスローゼル 綿の花の3種
花オクラは 双葉が出てきています 発芽率50%位でしょうか
まあまあですね
綿の種は 5粒蒔いて 3つ これも良し
問題は ハイビスカスローゼル
それぞれに 特性があり 同じようには 行かないんでしょうが
未だ 気心が 掴めません  
昨年 種を 頂いて 初めて 蒔いた時も 中々 芽が出ずに 
やきもきしましたが 何とか 2つだけ 顔出しました 
それで 夏中 楽しませて 貰いました
プランターにしか 植えられないので 欲は言わない 2つ 3つで良いんです
お願い 顔出して~~~ 気長に 待ってます


友人が おやつにと 差し入れてくれました
「みそせんべい」

 

ほんのりと 味噌の香りが 広がる おせんべい 昔のお菓子ですね
奈良の お土産としても・・・ 知りませんでした
ちょっと 検索

奈良の平城宮跡北側の 住宅地の中にある 横田福栄堂 のもので
使われている 味噌は 鑑真和上が 製法を伝えたとも 言われる 
五徳味噌を 練りこんで 造られているとか

五徳味噌とは 奈良の都で 造られ 伝えられた 由緒伝統の味噌
五つの徳が有ると言われる
一、郷土の味を 伝える徳 (こうじ歩合約十八割)
二、自然を生かせて 造る徳
三、ゆっくりと時間をかけて 造る徳   (醸造期間約一年)
四、低塩分である徳 (塩分約十%)
五、安全な食品である徳 (無添加食品)
五つの徳を 旨として 最高級の国内産大豆と 米を使用して造られた味噌
なんだ そうです

味噌せんべい 昔 食べた記憶は 有りますが
多分 それ以来かも~ 懐かしい 味がしました

奈良に 住まいしていても 根っからの 奈良県人では ありませんので
知らない 奈良が いっぱいです


5月22日

2012年05月22日 | 美味しいもの

最低気温 16℃ 最高気温 24℃ 曇り 時々小雨

朝から はっきりしない お天気
時折 時雨ます もう 走り梅雨なんでしょうか
降るなら もうちょびっと ざぁ~と降ってくれれば 水遣りパス出来るのにね

ピンポ~ン 宅配便さん
届いたのはこれ

柔らかく 美味しい 北海道産の アスパラガス 
友人が 毎年この時期に ワザワザ 注文して 送って呉れます 
子供さん達や ご姉妹達 だけでなく・・・
こうして 心を掛けて呉れる 友人が居ると言う事は 
有り難い事です 本当に 幸せ者です 感謝して 戴きます

庭のピンクの花
「カワラナデシコ」

「チェリーブロッサム」

こぼれ種で 咲き始めました

* きのうの 天体ショー それぞれに・・・
日食グラスを買われた方は そのグラスもう少し 大事に取って置いて下さい
そうです 来月の6月6日に
「金星の太陽面通過」 ってのが起るそうです
全国各地で 朝から 午後にかけて 
金星の黒い影が 太陽の前を ゆっくり 横切って行くのが 見える
金環日食よりは ちょっぴり地味ですが
コレを見逃せば 次回は105年後と言う 珍しい天体ショーなんだそうです
メガネを 活用しましょう


 


忘れましょう

2012年04月14日 | 美味しいもの

最低気温 7℃ 最高気温 14℃ 雨のち曇り

昨夜 遅くから 降りだした雨 シトシトと・・・
お昼過ぎに 止みました 
サクラには 無情の雨に なったかも~
明日は 嬉しい 好天のようです

デジカメ受電しておこう ここまでは 良かったんです
お察しの通り 「あれ?」「どこへ?」
充電器が無いんです 無い 無い 
何時も 二階のPCのある部屋の 差込で・・・ 別の部屋で 充電することは 先ず無い
ブログでも 良く耳にする 「あれ? あれ?」 は
ご同類も 何名様か おられる様ですので 半ば 安心 しつっも
「魔ぁ~~~よ 出しとくれ!」 
物を隠す 「魔」に  お願いしながら 探す この呪文 良く効くんです
有った~! プリンターの 上に乗ってました
ねっ! 探し物の時 唱えて見て下さい
 
でも 物忘れだけでなく 記憶も「あれ?」に 
色々な事に 興味を持ち なぁ~る程 までは良い
でも 悲しいかな  1晩 経つと 少し忘れる
1週間 そして 1ヶ月もすると 記憶の多くは 薄れ忘れ去る
が~ 嘆くなかれ それが 人間の特質 
この間 切り抜いて置いた 新聞記事に
脳の記憶が 薄れると言う 曖昧さ 柔軟さも 必要 だと 
それを 「ファジー記憶」 と言い 生命にとって 極めて 重要
何故ならば 生活している環境は 日々刻々 変化するので
臨機応変に 対処することが 欠かせない 
忘れても大丈夫 忘れて 又 記憶して 
失敗もして 学習して・・・の 繰り返しを しているのが 人間様 

『塩麹レポート』
自家製 塩麹 あれから 幾つか試してみました

「鮭の塩麹焼き」
生鮭に 塩麹を塗りつけ 1晩置く 麹を 洗い落とさず そのまま焼く
ちょっと 焦げ付きやすいが これ好き 鶏肉より好き

「豆腐の塩麹漬け」
キッチンペーパで包み 重石をして 水分を取る
塩麹を塗りつけ 冷蔵庫で3日~1週間
絹ごしで 漬けてみました これで 5日目

なんだか 甘味を感じます 生に飽きた時 お試しください

「塩麹ごはん」
通常の ご飯を炊くとき 1合に 小1の塩麹を入れ混ぜ 
普通にセットして炊くだけ
ほんのり甘み 程よい塩味 可も無く 不可もなく・・・

「塩麹ドレッシング」
塩麹 小5 オリーブオイル 小1を 混ぜ合わすだけ
野菜に・・・ 新感覚の ドレッシング

食べ物の 好き嫌いは 個人差があります 
あなたが好きでも 私は苦手 あなたが嫌いでも 私は好き
今までの所では 鮭の塩麹焼きが 一番好きです


感想

2012年02月25日 | 美味しいもの

最低気温 3℃ 最高気温 8℃ 雨

目が覚めると 雨でした しとしと音も無く 降っています
ここん所 良く降りますね
来週の木曜日に お友達に逢う約束が有り 今から 楽しみ 
待ち合わせは 駅の構内で その後 ランチでも 
濡れる心配は ないんですが
矢張り お天気が 気になります 週間天気予報が出ました 
曇り 気温13度 そう寒くもなさそう  
塩麹 使って見ました 先ず 
胡瓜を切って タダ 1晩漬け込む 超簡単な
「胡瓜の塩麹漬」



お漬物です 塩麹なので 甘味はありません

「塩麹焼きそば」



お昼に・・・
春キャベツと もやし ネギをさっと茹で 塩麹で味付け
中華そばは サラダ油で 炒めます 
ベーコンが 残っていたので それも入れちゃいました
炒めた 中華そばの上に 先の 春キャベツ達を 乗っけるだけ
あっさりしています 塩焼きそばです
同じ 材料で 中華そばで無く パスタにしても・・・
味付けも 唯の 塩胡椒でも 良いかな と思いました

後 鶏肉に 塩麹を 薄く塗って 1晩漬け込み
オリーブ油で 焼きました これは 好きです 
冷凍には 向かないでしょうね
冷凍すると 多分 塩分が 浸透しすぎるんでは

健康に 美容に 良いからで 食べるなら
ずう~と 食べ続けなくては 効果は ないですね
そう言う意味では 塩分が 気になります
決して 多くは 使わなかったのに 
口に 塩辛さが 残るような 気がしました
市販のものだから 塩分が 家で作るより 多いのかなぁ~?

不味くは 無いけれど 特別 恋焦がれるほどでも 無し
何がなんでも 塩麹でなければ と言う事では 無いような
発酵食品なら 他にも 五万と有ります 私を 含めた世間さまが
何時もの様に マスコミ等に 踊らされた

たぁ~まに 調味料として 使うなら 良いかも
まだ 残っています 賞味期限が長く 開封しなければですので
取り敢えず 買った分だけは 消化しましょう
次は お魚で 試してみようと 思っています

何j時も 言いますように 好み 嗜好は 千差万別 
飽くまでも 私の 独断と偏見 に因る 感想です

『せ』 せつない

うちの  いぬが  けがしちゃった
ほうたいまいて  ねているよ
いっしょに  さんぽ  してあげたいのに
いっしょに  さんぽ  したいのに

(武田双雲・ひらがなより)


お試しです

2012年02月23日 | 美味しいもの

最低気温 7℃ 最高気温 14℃ 雨  

予報通りの 雨 かなり 強く降っています
遊びに行たし 傘は あるけれど~~~行くところなし

りんごのほっぺさんや tsubasaさんチで 
話題になっている 塩麹とやら TVは見ていませんが
珍しいもの 新しいもの 好きです
特に 食べるものには・・・反応します 大いに 興味あり
好き 嫌い 美味しい 不味いは 好みも ありますが
食べ物は 試してみて 好みに合わなければ
 一回限りで 止められるのが 良いんです

麹と言えば 麹漬けの お漬物や お魚は 食べたこと あります
この度 ブームになっているのは 調味料としても 使うんですね
この辺には 麹屋さんって 聞かないな~
知らないだけかも~  PCさん に お願いしました
キーワードは 奈良 麹 で検索 
目に付いた ログ 「奈良アダージョ」 
奈良駅近くに 「いけも麹店」 と言う 麹屋さんが あるとのお話
読み進むと 注文して 1ヶ月待ちだそうです
 取り敢えず 試して見たいんです
スーパーに行けば 有るかな?
えぇ~い! どうせ暇だし 
何でも 品数多い 近鉄百貨店なら あるかもね 行ってこようっと
調度 パンも 欲しいしね
応援して 呉れるかのように 雨も小休止

色々 ありました お試しです 
お手軽に 出来上がった 塩麹にしました  
パックに 入ったのは 「山形の三和漬物食品」のもの
夏には「山形のだし」を 販売している会社だとか
ビンの方は 会津の「会津天宝」 と言う お味噌やさんのもの



天王寺に 行けば 時々寄る クロワッサンの店には
岩手八幡平の「麹屋 もとみや」の 米は米でも 白米で無く
玄米の分が有りました



 小さいのを 1ツづつ お試しです それぞれの 製造元の レシピから
鶏肉に漬けて 胡瓜に漬けて キャベツの焼きそばも 美味しそう
タコのカルバッチョも・・・
順番に 作って見ましょう


 
『し』 しあわせ

もんくが  ちょっとも  でない
おこる  きもちも  どこにも  みつからない
こころの  なかで  うれしいで  いっぱいだから
こころの  なかが  たのしいで  いっぱいだから

(武田双雲・ひらがなより)


即席めん

2012年01月20日 | 美味しいもの

最低気温3℃ 最高気温9℃ 小雨のち曇り

良く降りました 昨日朝から 降り出して 丸一昼夜・・・
朝には 未だ 弱い雨が降っていましたが ようやく上がり 
気温は 正直です 今朝は さほど 寒さは感じられませんでした 
雨が止んだら 寒くなりそうです

何時もの 事ですが ブログ巡り をしていると 
新しい 知らない事に 毎回といって 良い程 出会えます

先日も 即席めんの お話が・・・長い事 食べたことありません
正直 先入観でしょうか あまり 美味しい印象は ・・・
用事が無いと 思って居るので それらのコーナーは 何時も素通り
今日は しっかり見ました 色々あるんですね
家で ラーメンを食べる時は  ほとんど半生麺 日持ちしません
即席めんが 口に合えば 買い置きできますよね
冷凍庫を 占領されることもありません
お話の 「マルちゃん・正麺」は 見当たりませんでしたが
ちょっと 興味が湧いた コレ!(ネット画像です)

 

明星食品の分です 1袋 109円でした  味の違うのを 1袋ずつ買って見ました
お昼は・・・「広東風 醤油麺」 袋の中身はノンフライ麺と 2種類のスープのみ
先ず 麺を出し 熱湯で茹でます
その お湯の中に モヤシたっぷり ネギもいっぱい 入れました
火を止め 付いている 粉末スープと 液体スープを入れ かき混ぜ出来上がり~!
上に 焼き豚をトッピング・・・
見栄え良く 写真用になら お野菜は 別に火を通せば 良いのでしょうが
本日は お味見ですので 省略 
お野菜も 有り合わせがあれば 白菜や青梗菜なんかも 入れると良いでしょうね
他に 煮卵やメンマ等 乗っければ 完璧!
昔は 煮豚や 煮卵 作ったな~なんて 思いながら 頂きました
意外でした 結構美味しい 即席麺も 凄~く 進化しています

               
昨日 ブログに 書画で習った ポストカードを 描いてみたけれど
情けないな~の お話したら
暖かいコメントを 戴き 折れそうな心の つっかえ棒に なりました
はみ出しても バランス悪くても それが「味」 
言って下さったのを 真に受けて・・・ そう 思う事にして・・・ 
気の変わらない内に
ウォーキングがてら  ポストへ  
犠牲になった・・・〇〇さん ☆☆さん Kちゃん達 許してね 


フレンチトースト

2012年01月10日 | 美味しいもの

最低気温0℃ 最高気温10℃ 晴れ

冬日和 陽溜りも 車の中も 暖かです
朝いちばんで 眼科受診  9時の予約 15分程 前に着きました 
この予約って 同じ時間に 何人か 居るんですよね
9時の1番 9時の2番 9時の3番 
時間前なのに すぐ呼ばれ 眼圧・視力検査 続いて 診察・涙線洗浄
ホントの1番だった 外の薬局で 目薬貰っても 未だ 9時半過ぎ

朝は ず~っと パン食です
食パンばかりでなく タマには・・・フランスパンもと 冷凍して います 
それを 見たら フレンチトーストが 食べたくなりました
と 言うのは・・・
去年末の ある夜のこと ぼや~と TVを見て居ました
グランドハイアット東京と言う ホテルの料理長から 
嵐の相葉くんが フランス本場のフレンチトーストの作り方を 習い 
それを メンバーに 振る舞う・・・そんな番組でした
このホテルの 人気メニューだそうです
ふと それを 思い出したんです

作り方は 食パンでなく フランスパンを使う
何故か?焼きたてで無く 2日前のものを 使う
分量は 言っていませんでしたが
卵に 牛乳 お砂糖に フランスパンを 浸す
ここまでは 普通ですよね
この時 浸したパンを ブレッセする(ぎゅって押す)
そうすると 通常浸すのに 時間が掛るけれど ブレッセしたら すぐ焼けるのだそうです
フライパンに バターを入れ こんがり焼く ハイ出来上がり 
かと 思うでしょ

ここからなんです 見ていて へ~え~~~~~でした
焼き上がった フレンチトーストに イチゴジャムを 添えます 
それも イチゴジャムだけでなく無くて~ ミントの葉を 荒く刻んで入れ 
更に バルサミコ酢を入れます 
そうなんです バルサミコ酢です

ミントは庭に バルサミコ酢も有り イチゴジャムも市販の物ですが有り
一度 試してみよう 作って見ました



なるほど。。。意外でした 美味しい! ひと手間掛るけれど
たまに作るなら これも有りです

ジャム長者 



朝は 朝食と 知っている
次男の所から 柚子ママレード 娘の所から 柚子ママレードと イチジクジャムの差し入れ
頂き物って 重なることが 不思議と 多いですね
幸い 賞味期限に 猶予がありますので 嬉しく 頂きま~す