読み返し
最低気温 19℃ 最高気温 32℃ 晴れ昼から曇り
雨
蒸し暑いです べた~とした 暑さ
2時頃から 降りだしました 明日に掛けても 雨の予報
この辺りも やっと? 梅雨らしくなるのでしょうか?
りんごのほっぺさんが
「今 必要に迫られて 谷崎潤一郎の細雪を 超特急で読んでいます
文庫本で 3冊を 1日半で読み切らなきゃなりません」
おやおや 大変だ!
後で お話伺うと 観劇に行かれたそうです
その後 「お江戸散歩で 池波正太郎さんの鬼平犯科帳を読んでいます」と
何時も 事有る毎に・・・勉強される
池波正太郎さんと言えば TVドラマなどで お馴染 鬼平犯科帳や 剣客商売
本は 読んでいませんが
食通と言われた 池波さんのエッセイは好きで
「食卓の風景」や「散歩のとき何か食べたくなって」等は 今でも 本棚に
「男振」は 小説ですが 面白かったので 取ってあります
読んだ頃は もっと 行動力も有り 食欲も もっと旺盛の頃
唾を飲み込みながら 本に出てくる お店に 何時か 行きたい 行こうと思ったものです
今の様に グルメ本など あの頃は 殆どありませんでした
実際 読んで 出かけたお店も・・・
確か 細雪もある筈 コレコレ コレです
発行月日を見ると東宝映画化 全一冊決定版 昭和58年1月(1983年)と有ります
3巻分が 1冊に・・・
文庫ですが こんな 分厚いのに(929頁) 780円
消費税もない 良い時代
何か 切っ掛けが あると 読み返そう気分になります
新刊も 良いけれど たまには 読み返しも イイです
特に 文庫は 手軽 電車の移動中 病院での待ち時間
いずれにしても 本は 好き
その 文庫を バックに入れて
朝から 眼科病院へ CT検査 10時の予約
駅から電車です
遅れないように 早めに出たら 予定より 1本早い電車に・・・
待っているのも 暑いので 乗っちゃいました
当然 早く 到着 取り敢えず 受付済ませ
日傘をたたもう・・・ (朝は お陽さま出たてんです)
未だ 途中 「〇〇さん~」呼ばれて 直ぐ レントゲン室
あっと 言う間に 終わりです
本を 読む間も無し 早いのは 良い事
待つの覚悟で行ったのに こんなことってあるんですね
お陰で 雨に会うことも無く 帰って来れてバンザイ!
今日は半夏生なのだそうです スーパーで こんな チラシを
蛸が 沢山 売られています
我が家には そんな 風習は ありません
こんなこと言われる様に成ったのは 最近の事の様に 思います
そのうち 節分の巻き寿司みたいに なるのかなぁ~?