goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

1日1回 大きな声で

2016年05月16日 | 新知識

最低気温 14℃ 最高気温 26℃ 晴れのち曇り  

朝は晴れていましたが 夕方から雨の予報
昼過ぎから 曇って来ました
その所為か なんだか 蒸し暑いです

月曜日 リハビリの日
こんなのを・・・ お口のエクササイズ
 
冷蔵庫の所へ貼って 1日1回 声を出した 読めば 
そして ブログネタに と スマホで 写そうとして居たら
コピー して下さいました

はっきり読みエクササイズ」

ありさん 集まれ ア、エ、イ、ウ、エ、イ、ア

カニさん かさこそ カ、ケ、キ、ク、ケ、コ、カ

逆立ち 逆さま サ、セ、シ、ス、セ、ソ、サ

楽しい たこあげ タ、テ、チ、ツ、テ、ト、タ

並んで なわとび ナ、ネ、ニ、ヌ、ネ、ノ、ナ

花束 はなびら ハ、ヘ、ヒ、フ、ヘ、ホ、ハ

前より まじめに マ、メ、ミ、ム、メ、モ、マ

やっぱり やさしい ヤ、エ、イ、ユ、エ、ヨ、ヤ

落第 ライオン ラ、レ、リ、ル、レ、ロ、ラ

わんぱく わいわい ワ、エ、イ、ウ、エ、オ、ワ

我慢だ がんばれ ガ、ゲ、ギ、グ、ゲ、ゴ、ガ

だんだん だぶだぶ ダ、デ、ヂ、ヅ、デ、ド、ダ

パラソル ぱらぱら パ、ペ、ピ、プ、ペ、ポ、パ

子供か幼稚園児みたいですが・・・ 単純に あいうえおでは 有りません



≪ユキノシタ≫
雪の下の お花の季節に なりました 
好きなんです 今年は 花が小さい様ですが・・・

   

 ブログを してなければ 近寄って見ることも無く 花が咲いてるのは 気づいていても
こんなお花だと 知らないでいたと 毎年思います 


いい曲に巡り合う

2016年05月14日 | 新知識

最低気温 15℃ 最高気温 25℃ 晴れ

立夏を過ぎたのですから 時候は初夏
今日も 外は暑い位 この 土日の週末は いいお天気の様です

土日は なるだけ 出掛けないように しています
暇人が ウロウロすると 迷惑でしょ
スーパーの 駐車場 広いので 止めるところは 有っても 
入り口から はるかかなた・・・行かないのが 懸命ですね
 

昨日 原田 マハ著 「永遠をさがしに」 を 読みました
内容は 原田マハさん作に しては 私的には 可もなく 不可もなく・・・
 
キーワードは 楽器のチェロ その楽曲が 色々出て来ます
何時だったでしょうか? 「おくりびと」 と言う映画を 観て
主人公木本雅弘さん演ずる チェロ奏者小林大悟の奏でる チェロ音に 引かれました
その時以来 チェロの音が好きになりました

本の中で 重要な役目になる 「パルロ・カザルス」の 鳥の歌と言う曲
聴いて みたくなりました こんな時 便利ですね YouTube
素敵な曲でした  お気に入りに入れて・・・聴きながら 最後の頁を 捲りました

≪紫カタバミ≫

  

引き抜いても 又 顔だします
今は あちこちに 我が物顔に 咲いています


1日1本

2016年02月27日 | 新知識

最高気温 14℃ 最低気温 3℃ 晴れのち 曇り

朝は 青空でしたが 昼過ぎから 雲って来ました 
夜に一雨あるようです 夜の雨は いいですね 水遣り 助かります

寒いと 足の調子も悪く 買いものも 滞りがち 纏めて 色々 
まずは ガソリン給油  近いところは セルフです 
段々 有人の所は 少なくなりました
何時までも セルフは 苦手なんて 言ってられません

頑張って 入れて見ようと 決心して・・・
えっ? 今日は 法被を着た 従業員さんらしき人が 4・5人

ガソリンですか?」 「ここセルフだけですね~?」
「入れますよ~」ですって  勿論 お願いしました 
タイヤのキャンペーンを やっているんですって 
ガソリンは @100円でした
「普段でも 必ず1人は いますので 声掛けて呉れたら 入れますよ」って

次は 郵便局と 銀行の ATMへ 通帳記入
たまには 記入 しておかないとね

スーパーへ あれこれ買って 忘れては ならないのは 明治の「R-1」
最近と言っても もう1ヶ月位になるでしょうか 1日 1本飲んでいます 



ヨーグルトタイプもありますが ゴクゴクと 飲めるドリンクタイプ

これを飲んでいると 免疫力が高まって 
風邪も ひき難く インフルエンザにも 掛り難いんだそうです
効果のほどは 飲んでいるからかは 分りませんが 今のところは どちらもセーフ

シングルライフの 一番大敵は 病気 熱でも出たら 迷惑掛ける
なので いいと勧められ・・・ 飲んでいます 


どれが良いかな?

2015年12月17日 | 新知識

最低気温 2℃ 最高気温 10℃ 晴れたり曇ったり

晴れたり 曇ったりしてますが 雨よりは 良いですね
北風が吹いています 寒いと言うより 冷たいです

骨折の手術を して貰った 病院の 診察日でした
今日は  血液検査のみで レントゲン無し 手術後丸7ヶ月
痛みや 変わりが無ければ 次回は2月

眼科に 続いて 病院行きが 減るのは 嬉しい事です
後 今年残っているのは 内科と近所の整形で お薬貰うだけ


皆さん 着々と 迎春準備してられるのに 遊んでいます
松ぼっくり 工作?です

りんごのほっぺさんも 作られたとの コメント戴いた
松ぼっくりツリーです



アクリル絵の具で 色付けして 有り合わせのビーズを貼り付けました



これは フエルトボールを 白いのは 雪を模した綿

実際は キラキラしてて 意外に可愛いんです
アクリル絵の具を 使ってしまいたい
閃いたのが 以前作った クリスマスリースに付けた 松ぼっくり
捨てないで 保管して有ります(よければ見て下さい)
大きいものも有りました それを 外して



ペイントしてモールを 巻き付けただけ

 

真ん中のは そのまま もう疲れてきました



材料は 松ぼっくりと 100均で キラキラモール・フエルトボールを投資



後は 家にあった アクリル絵の具で色付け ビーズも 有り合わせ
台は ぺットボトルの蓋と お菓子の型紙に マスキングテープを巻きましたが
気が付けば? キラキラモールは100本入り フエルトボールは140個入り 
100円で どっさり入っています
捨てられません 又 ゴチャゴチャが 増えました
でも リースは 分解して捨てました


松ボックリ

2015年12月16日 | 新知識

 最低気温 6℃ 最高気温 13℃ 曇り時々 晴れ

昨夜からの 雨の所為か 中々 夜の明けない朝でした
明るくなってきたの 9時過ぎ・・・
眼科へ 行って来ました 視力も同じ 何も 問題無し
白内障予防の 目薬は 続けて射す様にとの事
何も無ければ 今度は 3月で良いとのことでした

風が出て来きて 寒くなってきました
今夜あたりから 寒さが増すようです 用心 用心 風邪引きに 



 松ボックリで 面白いものが・・・ 作って見ようかな~
先ず 拾って来た 松ボックリを 良く洗って 乾かして下さいとある

出がけに 洗って 干して出た
帰って見ると「あれ?」 笠が閉じて パイナップルの様になっている



そう言えば なんか聞いた事 有ります
外の棚に置いてある 松ボックリが 雨が降ると閉じて お天気が良いと 開くと云う話
その時 ふぅ~んで 余り気にも留めなかったが
ネット で調べて見た

松ぼっくりには 雨の日は閉じて 晴れて乾いた日には 開くという性質がある
松ぼっくりの 開いた隙間は もともと 松の種が入っていたところで
松の種は うすい羽根のような形をしていて 風に乗って 遠くまで飛んでいき
そこで 新しい木として 成長していく

せっかく種が 飛び立っても 雨の日だったら 遠くまで行けません
ですから この 「雨→閉じる、晴れ→開く」 というのは 
松が新しい木を 作っていくのに ふさわしい性質だと言えます

濡れると閉じて 乾燥すると 開くと言う性質を 利用して
土に置く事で 土の水分で 笠が閉じ 水分が無くなると 笠が開くので
その時が 花の水の水遣りの タイミングだそうです

なんてことが分りました
で~閉じた 松ボックリ 自然乾燥させると 2日ぐらいかかるそうです

そんなに 待てません 洗って下さいの後を 読むと
電子レンジで 様子を見ながら 乾かして 下さいと有ります

レンジに掛けると 見事 元どうり

 面白いですね  工作は 今 進行形 そのうちUPします

~~~~~~~~~~~~


(脳トレ 短歌)

*過信せず 自戒せよと 言い聞かせ 運転免許 返上迷う

*何ごとも なく過ぎゆくを 安穏と 思えど終日 無口は 侘びし

(脳トレ5・7・5)

*気をつけて なお気を付けて 風邪もらう

*お月さんと 話せる障子 開けておく 


螺髪(らほつ)

2015年12月05日 | 新知識

最低気温 6℃ 最高気温 13℃ 晴れ

いいお天気です 朝から あっち行って コッチ行って 
メモ書きした ものだけでなく 予定外の物も・・・
帰ってきたら もうお昼でした 
でも 溜ってた用事 買いもの 滞りなく 済みました

友人が お八つの差し入れ 「らほつ饅頭」 



らほつ って ご存知ですか?
どなたも 多分 遠い 記憶の彼方にでも 一度は 行ったことが お有りの
奈良東大寺の大仏さんの頭の巻き毛の玉のことで
知恵がイッパイ 詰まってるんですって

そんな 知恵の象徴を かたどった かりん糖饅頭
外は カリッとして 中は しっとりしたこしあん

 

この3個入りは 賞味期限内に食べられて 調度良く
滅多に 自分では買いませんが 結構 美味しんです
熱い~お茶と 一緒に 頂いていて 思い出しました

木曜日の新聞に 「大仏の髪 定説の半分」と云う 見出し 後で読もうとが 
読むのを ころっと 忘れていました
お饅頭で 思い出した



奈良東大寺の 大仏の毛(螺髪・らほつ)が よければポチして見て下さい
定説の「966個」でなく 「492個」だったことが 分ったと
東大寺要録本願第一」に 螺髪を966個つくったとあり
今の大仏は江戸時代に修復されたが
螺髪が966個あったのか 修復で減ったのかは不明
しかし 明治の文献にも966個とあり ずう~と 定説とされた居たが
1千年近く伝えられていた説を レーザー光を使った 最新技術が覆した
レーザーを 照射することで 跳ね替える時間を測ると 細部の形も位置も正確にわかる

螺髪の 数など 幾つあるかなんて 一度も考えても見たこと 無かったが・・・
それにしても ちゃんと数えれば 半分なんてね
ヘ~~~の 雑学でした これから クイズなんかに 出そうですね
 


マイナンバー

2015年11月27日 | 新知識

最低気温 6℃ 最高気温 10℃ 雨のち 晴れ 風強し

冷たい朝でした 降ってた雨も 9時頃には止み その後
強い風が 音を立て 洗濯ものは キリキリ舞いし 旗めいています

噂の 「マイナンバーと通知カード」が 配達されました
今朝の新聞で 配達が12月にずれ込むのは 
40都道府県の 約510万通だと発表 なんて 記事を読んだばかりでした

我が家の次は お隣りへ 俗に言う 共稼ぎ 夕方まで お留守です
不在 持ち帰り 再配達 配達員さんも 大変ですね

こんな封筒に入っていました



マイナンバーは みだりに お見せしたら いけないと 言う事なので
取り敢えず 保管



後 個人番号カード交付申請のご案内が入ってりました
さぁ~と 読みましたが

個人番号カードって 申請する 必要有るのでしょうか
慌てることも なさそうです 落ちついて よく考えます


きょうのお八つ 
昔からの 大阪の明品「釣鐘まんじゅう」 



 

創業明治33年ですって

お八つ 買ってまでは・・・ですが 戴いたりで 有ると 手が出ます
これも コシアンで 美味しんです


2日続きのお月さま

2015年09月26日 | 新知識

最低気温 20℃ 最高気温 28℃ 晴れたり 曇ったり

月一の 内科受診日 気持ち良く ドライブして来ました
診察 受けて お薬貰って 
帰り道 道路は広いし 車は少ない 大型店舗が 沢山あり、あります

良く 寄るのは 「ユニクロ」 「bookoff 」今日も・・・
高田崇文著 カンナ シリーズ 9冊のウチ6巻まで 進みました
レビさんに 教えて 頂いた QEDシリーズも 気になります
こちらは 何と 17巻までとか・・・
bookoffに あるかな? 4冊だけありました 
 税込 1冊108円 安い!



行くたびに 覗いて 楽しみながら 揃えます

お次の 寄り道は 「まほろばキッチン」 お野菜を買います
今 お野菜高いですね お値段?ここは スーパーよりは 安いかな?

スーパーでは 初夏に並ぶ 新生姜が 甘酢漬けに 買いました



後は 小芋に じゃがいも おねぎに 胡瓜 茗荷・・・

ここは お野菜だけでなく こんなののも 関西風の お月見団子

 

1日 早いけれどと~ 思いながらも 2個入りに 惑わされ 買ってしまいました
良く考えると 昨日の カットバーム残ってるんだぞ!


明日9月27日は 中秋の名月(十五夜)です 
そして 翌28日は 今年一番大きな月を 見ることができる スーパームーンです
2日 続けて 綺麗な お月さまが 観れる

(画像は 借りものです)

秋は 月を見るのに 良い季節 その理由は 
月の見える位置が 低すぎず高すぎず 空気が 澄みきっていて 月が美しく見える

聞くところによると 
日没後 夕焼けから 空がくらくなり 月が 登り始めるころの月が お薦め だとか
月が大きく 見える姿は 綺麗で 一見の 価値が有るそうです

夕方の 忙しい時間でしょうが ちょっと 手を止めて 夜空を見上げて見ては~ 
心ない 雲に 邪魔されずに お月見を 楽しめれば 良いですね


こうしておくと便利

2015年09月24日 | 新知識

最低気温 21℃ 最高気温 23℃ 雨

何時もの様に 新聞取りに 出た時は 降っていませんでしたが
今度 覗いたら 降り出していました 調度 通勤 通学時間です

この時間に 降ると 自転車で駅まで行く 孫や 
仕事に行く 嫁ちゃんや 娘 可哀想 事故しないでね 気を付けね
どうすることも 出来ないのですが 何時も そう思います 

昨日は 日中暑く 半袖でも 良い位でしたが 
今日は 気温このまま 殆ど横ばいで 肌寒いかも~ とのこと 
こんな時 体調崩します 用心 用心 羽織るもの 出して置きましょう

本降りにならないウチに 一足遠いけど 
屋根付き 駐車場のある スーパーはへ 買いもの行って来ました
その時 気が付いた 先日 描いた 絵手紙 バックに 入れたまま
出した 積りでいました もう着いたころかな?が トンデモナイ! 
バックの中で お寝んねしてました 遅ればせながら  郵便ポストに 投函
 
これなぁ~に

   

「シュシュ」です 説明要らないと 思うけれど 検索したら
”ドーナツ状にした 薄い布に ゴムを 通して 縮めた 装身具”と有りました

私を 知っている方なら 髪は短くないけれど 必要ない
「何に使うの?」 「アクセサリー?」と思いますよね

先日の リハビリの日に 同じく杖を持っている方に 
こうしておくと と 教えてもらたんです

杖に付いている 紐にシュシュを付けて 手を通します
こうしておくと 便利です



何故か 付いている 紐短かくて なんかの拍子に 直ぐ 杖を 倒してしまいます
しゃがめない 拾えない 椅子でも あれば良いのですが
「すみません~」と 人の手を 借りる事になります
手を 通して置くと 倒れるの 防止になる 早速 真似っこです

 買う時 先ず 雑貨屋さんに行きました
ずら~と 並んでいます お値段見ると 意外に お高い 最低 1200円+税 
最低ですよ そんな物なんでしょうか 価値が分りません

店員さんが 側に・・・ 言い訳がましく・・・
「コレコレ カクカク シカジカで お試しに 欲しいな~ だけど~」 言うと
「アレコレ 言わへんなら ダイソーさんにも ありますよ」

うわ~ 親切~~~ 「1度 見て来ます 有難う」
ダイソーと言えば 100均の店です 2つ買っても 税込 218円でした


シルバーウィーク

2015年09月19日 | 新知識

最低気温14℃  最高気温 26℃  明るい雲のある 晴れ

今朝は 冷えました 笑わないでください ほんと 寒む~~~ だったんです
陽が昇るに連れて 温かく 外へ出れば 暑い位になっては 来ましたが・・・
朝と 日中の 気温の高低差が 大きい様に思います
ストンと 秋になった感じ お陰で 先日風邪なんか 引いちゃたけれど

今年は 何時も云う 「何時までも暑いですね~」 の残暑が なかったですね 
日中 暑いけれど 我慢のできる暑さで 助かりました

道行く人の 服装みても バ~ラバラ~
未だ 夏を背負って 半袖の Tシャツの人 
チョっと 秋の長袖の人 私みたいに 季節に疎い 重ね着してる者

あっと言う間に 秋が過ぎて 又 寒い 寒いに なりそう 
束の間の秋を 楽しみたいですね

シルバーウィークとやらの初日です さっと 買いもの済ませ 引き籠り?予定
ハタと気が付いた 図書館で 借りてた本の 返却日
「カンナシリーズ」 にハマってしまって 読んでない本が・・・
延長して貰おうかとも 思ったんですが そのまま返えして 又 何時か借りる事に

暫く お天気は 安定してる様です 
お彼岸だし お墓参りもしたいけれど・・・
道路は 混むだろうし 電車で行けるかな?

図書館脇の
≪コムラサキ≫



   
 
ムラサキシキブと 見分け難しい これ コムラサキで合っていますね