goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

お米の保管

2016年11月23日 | 新知識

最低気温 6℃ 最高気温 12℃ 曇天

昨日とは打って変わって 鉛色の空
真冬並の 気圧配置の影響で 寒くなるとの事
北海道等は 猛吹雪 関東にも積雪の恐れ 都心で積れば
11月としては 観測史上初 なんて ニュースも
近畿地方では そこまでは無いですが 風邪など 引かない様に 用心用心

  

戴いた お米 洗う時 フト 思い出しました
「お米の おすすめの保管場所」 と言うのを 
お米は 「高温」 「多湿」 「酸化」を嫌います
折角のお米 最後まで 美味しく戴きたいです

台所の中で 「高温」「多湿」「酸化」を 避けられるのは、
なんといっても 冷蔵庫 なんですって 特に野菜室が お米の保管には最適
いつでも 一定の温度・湿度を保ってくれるので お米を上手に保存できる

専用の保管容器も 売っているそうですが
密閉できれば良く 手軽なのは ペットボトル 調度 水が入っていたのが・・・
ただ 中を完全に 乾かすのに コップに逆さまにして 時間が掛りました

 (ネット画像)

正しく こんな感じです 入れる時 ジョウゴを 使うと こぼれません
夏場で無く 飲料水が 占領していた 場所が 空いています 良かった!

~~~~~~~~~~~~
(脳トレ 5・7・5)

*脇道の 噂ばなしや 猫ジャラシ

*指折りて 秋の七草 言うて見る

*10センチ 開けた窓から 冬が来る

(脳トレ 短歌)

*目覚めより 今日の予定を 思いつつ なすべき事の あるは嬉しい

*まだまだと 思いしおりに 年老いて ヨイジョで立って ヨイショで座る

*洋服は 買わぬと決めし 禁破り 未だ美しく 生きたし私  


9月21日

2016年09月21日 | 新知識

最低気温 21℃ 最高気温 26℃ 曇り 時々晴れ

スカッとした 青空を期待していましたが 台風一過とは なりませんでした
しかし 台風が暑さを 持って行ってくれたのでしょうか 涼しい朝でした
長袖か? 半袖か? 迷います 特に 出掛ける時は・・・

楽しみの書画教室でした ハロウィンを 書きました
来月5日から 先生の 個展がが始まります 手書きの案内状を貰いました

 

ハロウィンは 色紙サイズ 又一部分を お手本に ハガキ絵に・・・

帰って ポストを覗いたら 超嬉しいが・・・
ボタニカルアートの ネコジャラシ(エノコログサ)

  

細かい 花序も 1つ1つ 書かれています カメラで拡大すると

 

こう云う 絵を見ると 心が優しくなります  
描く方の 人柄が出ているんでしょうね 伝わります

絵は 良く見る事って 言われます 正しく良く見てられると 感心しました


ヤッタ~!ヤマガラです

2016年09月16日 | 新知識

最低気温 22℃ 最高気温 31℃ 曇り時々晴れ

昨夜 何度も 外を覗きました 雲間から  ちょこっと 顔出す瞬間もありましたが
殆ど 雲に隠れて ぼや~ 残念でした


お天気 秋雨前線は 小休止 だそうですが 
今度は 台風16号が接近 その影響で 明日から 雨の予報
今日は 未だ 時折 日も~ 降らない間に 歩いて来ましょう

明日の分も ぐる~と 距離を伸ばして 少し 疲れた 
後は 「流れの有る坂道」 を~と言っても 緩やかな坂道 

 

この坂道を 登れば 公園館 その向こうが 駐車場
坂道の 左側に エゴノキが 5本 6本 植わっている
春には 可愛い白い花を咲かせ モデルさんに・・・
今は たわわに 実が なっています



と 3~40歳位の 男性が 立ち止まって エゴノキに コンデジを向けている
そ~ぉ~と 近付き 見あげると 4・5羽はいるでしょうか もっと?

スズメより 少し 小さい鳥が 忙しく 飛び交っています
エゴの実を 唾んでいます 右側の林と エゴノキの間を 行ったり来たり

真似して カメラを 向けるが 早い 早い すばしこい
あっ!3羽も来た 姿を捉えて ピントを合わしている ウチに 行っちゃった
また来た 慌てて シャッター押すも 半身だけ 羽根だけ ブレブレの ピンボケ

 

何度も 何度も 何度も・・・行ったり 来たり 私には 無理 悟りました
帰ろうと・・・したら お兄さんが 振り返り 視線が合いました にこっと

「何もしないと 判ったら 流れの水飲みに来たり 地面にも降りて来ますよ」
って 撮ったのを 見せてくれました お上手!  

可愛い! いいな~ 「ヤマガラですね」 と確認 幼鳥だそうです
「責めてヤマガラって 判かるの 1・2枚撮れたらいいけど 私には無理だわ~」

「鳥を 追い掛けるのでなく 暫く見てると 同じ所に戻って 来るから 
其処へ ピントを合わせて 待ってて 写すと いいです」

「1時間位 辛抱したら コンデジでも 充分いいの 写せますよ」

ですって コツが有るんですね 鳥の姿見たら 追い掛けるは 駄目
そして 根気が必要
 
 見てると 言われる様に 同じ鳥かは 判りませんが 
暫くすると また 同じ梢に 戻って来ます 
頑張りました 段々 慣れてきて 一応 何枚かは 姿 捉えました 

 椅子欲しい~ 上見ているので首痛い! 腕痛い! 疲れた~
 自分で思う まあまあのが・・・ どうでしょうか?






 
1時間は 無理 でも しっかり 30分以上は 居たと・・・
帰ろうと 「有難うございました お先に」
お兄さんも 「僕も終りにします」で  駐車場まで 一緒に
秋から 冬場にかけて 居るそうです 又 挑戦してみましょう
 


ノルディックウォーキングとは・・・

2016年09月05日 | 新知識

 最低気温 24℃ 最高気温 31℃ 曇り時々晴れ 一時雨

台風12号は 割合い大人しく熱帯低気圧に なったようです
でも西日本では 大気の状態が 非常に不安定になっていて
6日にかけて 激しい雨の降る所も 有る見込み まだまだ 油断できません

昨夜
 ノルディックウォーキングについて 改めて PCで  勉強しました

ノルディックウォーキングの利点は 負担が軽く、効果の高いフィットネスウォーキング

1.全身の 約90%筋肉を使います
      歩くだけでは 動かせない 上半身の筋肉も使います

   2.効率の良い 運動効果
      全身運動ですので たえば1時間歩いている方なら 40分ぐらいで同じ効果がでる

   3.歩く姿勢が良くなります
      ポールを使う事で 胸を張って 腰の入った姿勢ができる

   4.誰にでも出来ます
      子供から 年配の方 スポーツ選手から 初めて運動する方まで 誰にでもOK

   5.リハビリや 足腰が弱い方でも出来ます
      ポールを 補助に使えて 上下動が無いので 膝や腰の負担が少なくなる

   6.リズム良く歩けます。
      ポールを使う事で 後ろから体を押されているような 感じとなりテンポ良く 歩幅も広くなる

   7.肩こりの解消。
      肩や背中に 適度な刺激と血液の循環が良くなるので 肩こりが少なくなる

      但 やり過ぎないように 逆に筋肉痛になる
まあ~まあ~まあ~ いいことだらけ


思い起こせば 随分前の2011年です ブログのお友達が ノルディックウオーキングの講習への 
お話に 触発され 自宅近辺であった 講習会に参加しました

早春の 山の辺の道を お喋りしながら 歩きました 平坦な道です 
長岳寺が 折り返し点 小休憩して 6Km強 2時間半の体験会

指導員の方が 「マイぺースで」と 何度も 云って下さいました
① 視線は 前方 遠くを・・・
② ポールは 軽く握る
③ 背筋を 伸ばす
④ ポールは 踏み出した足と 同じ辺りに
⑤ かかとから 地面について 足の指の 付け根でしっかり 地面を踏む
等の 注意を 受けながら 楽しく完歩 
次回も行きたいな でしたが 集合場所が 遠方で 断念・・・

 近所の 馬見公園でも クラブが有る様で 見学に 行きましたが
講習会で無く 愛好クラブです 慣れた方ばかりで とても ついて行けません

 

そのあと 忘れていました完全に・・・ 
 先日 公園で声を掛けて 頂いた時 ポール 持ってるぞ!と 思いだした次第ですが 

やって見たいと 思ったものの リズムも 正しい歩行も 良く分かっていない 
なら 勉強?してみましょう

先ず ポール です
ポールは 講習会の時 リースも有ったんですが 
トレッキング用の ポールを持っている旨 言うとそれで十分とのことで・・・
両方に 使えるものと 思っていました

ですが・・・
ノルディック用と 持っている トレッキング用では ポールが自体が 違います

大きく違うのは ノルディックウォーキングのポールは 先端のゴムの部分が 斜めになっています
トレッキング用は スキー用のようにまっすぐ



これは 使い方(突く場所)が 違うから

ノルディックウオーキング用は 歩行時に 前後に開いた足の 中間に突きます
そのまま 後ろに向けて力を 入れて前に行く 推進力を得るから 斜めなのです

トレッキングは 自分の足より前に 突きます 
其処が 大きな違いで ポールも違い それに 持ち手も違います 

持っているのは 右側のトレッキング用
そして 自分の足より 先に突く 杖と同じに使っていました
 ノディックウォーキングでは NG
 
正しい 歩き方は YouTubeに 沢山出ています 
次 歩きに 行った時は これらのこと 頭に入れて 歩いて見たいと 思っています
 
何時もは 形から入る よしこさんですが 今回は 慎重に
取り敢えず 持っているポールでは 絶対ダメと 言う訳でもないでしょうから
ひとまず 代用 持っている ポールで 頑張って見ます   
 

8月最後の日

2016年08月31日 | 新知識

最低気温 21℃ 最高気温 32℃  湿度33% 晴れ

8月も 今日で終わり 昔なら 夏休みも 今日までなんですが
もう 学校が始まっている所が あるようです
最近は 各学校の判断で・・・ 自由度は 地域よって まちまちなんだそうですね

ここ4・5日 涼しく 息を付けましたが また暑さぶり返し 残暑厳しい様です 
病院のリハビリ行って 帰りに 歩ければ~なんて思っていましいたが
無理です 考え甘い! 強い日差しが 照りつけています

今まで サボリにサボッたんです
今更 慌て 無くても もうすぐ 秋らしくなるでしょう ボチボチ

陽射しはキツイですが 日陰や 家の中は
爽やかで サラッとした 肌触りのよい風が抜けて 気持良いです
湿度33%ですものね

お昼は  最後の 冷やし中華 ちょっと具多すぎ
半端に残すと 勿体無いと思うと こうなっちゃうんです

冷麺用の 中華麺が 冷凍室に 残っていました
お素麺なら慌てて 消費しにでも  にゅう麺に出来ますが~

 急に 涼しくなったので 
冷凍のうどんや こんな うどんあげも 買って来たんですが・・・



暑さが ぶり返すようです なら 暫く 出番なしですね
まあ~賞味期限10月だから 大丈夫 


洗濯洗剤

2016年07月23日 | 新知識

最低気温 22℃ 最高気温 30℃ 晴れ時々曇り

日中 陽射しの元は とても ウロウロ出来ませんが
家の中なら 窓全開 時々 扇風機で 凌げます

汗をかく季節 洗濯ものが 増えます
気持ち良く乾くので ツイツイ  
1回拭いたタオル ポイ 買い物から帰ったら Tシャツ ポイ
シーツ等も 毎日のように・・・

昔なら そんなに 洗ったら 生地が傷むなんて 言われたような
今の物は 丈夫です 寧ろ 痛んで くれれば 心置きなく 捨てられるのに なんて 思う位 
その横で 洗濯機が 頑張っています

薬局の籤で 当りました
「アリエール」のパワージェルボール 第3の洗剤 



3cm四方の 柔らかい ぷにゅぷにゅしたもの 中に 液体様にのものが
押したら 破れそう  水に 濡れると 溶ける仕組みに
試供品 7個入り



最初に 洗濯槽の底に ポンと入れる 洗濯ものを入れる 後は従来通り洗濯スタート
なんか CMで 見たような 気がします

漂白剤無しなんてことも 書いてあります 
ただ 洗濯ものが 多くても 少なくても 1個使う事に
良く 落ちた?と 聞かれても 
元々 そんな頑固な 汚れのものは 無い訳で・・・

普段は 液体洗剤ってのを 使っています
あまり 香りとか もろもろに 拘りはありません
適当に 特売品とかを 買って使って居ます

つい 何年か前までは 粉をスプーンで掬っていた 世代です
ボトルのキャップで 必要量を測って入れる 手間位は・・・

”使っての 感想 ”
ふう~ん 洗剤も 進化してきてるんだな~
この洗剤は どんな ご家庭の方が 使うんだろうか?
多分 貰わねば 一生 使わなかった 洗剤でしょう
メーカの人が 嘆いているでしょうね
次に 繋がる人に 当って 欲しかったと・・・


何でも ややこしくなる

2016年07月19日 | 新知識

最低気温 22℃ 最高気温 33℃ 快晴

雲ひとつない青空です
朝 ゴミだしの時 爽やかで 涼しいと思ったら 気温22℃
日中は ドンドン 気温が上がり 矢張り 暑い!
でも 暑さの質が 変わりました あの纏わりつくような 暑さは無くなりました

何時もなら 洗濯機廻しながら 新聞を読みます 今日は 新聞 休刊日
水遣りして 植木鉢の草 抜いて・・・

悲しいいけれど 超ピンボケの
≪キンカンの花≫

 

妹から 預かった 金柑 です 
鉢植えで もうかれこれ 16年 生き延びて・・・

入院中に 水も遣らずに ほったらかし もう今度は 駄目かと 諦めていましたが
小さい 葉っぱを 沢山付け 復活の兆し 花も咲いています

≪蔓なしインゲンの花≫

蔓なしインゲン こちらも 細ぼそと 花を付けています ちゃんと 実も・・・

  2回目
こんなの見ると 頑張らなくてはと思います



今朝の 耳知識

洗濯する時 衣類の取り扱い表示見られますか?
たまに 見ることは あります

それが2016年12月1日から 洗濯表示が 変わるそうです
どのように変わるかは
「消費者庁の ホームぺ^ージ」 に 詳しく出てると言うので・・・覗いて見ました

衣類の「新しい取り扱表示」 クリックで・・・
凄~く ややこしいです 覚えられるかしら?

最近 ドンドン 何もかも 高齢者には 優しくない事が 増えています
まあ~ 衣類に関しては 洗濯機で ジャブ ジャブ 洗えるもので良いのですから
それだけでも 覚えなくては~


6月水無月・文香

2016年06月01日 | 新知識

最低気温 13℃ 最高気温 22℃ 薄曇り のち 晴れ

月が変わりました 春から夏への 中間点の月ですね
今日は 湿度も低く 過ごし易いです


昨日 ちょっと 触れましたが レビさんに 教えて頂いた 「文香」 という言葉
文香は 手紙を送る時に 封筒へ入れて贈る 
香(こう)香木などを 砕いて和紙に包んだもの 匂い袋の一種

ここで何時ものように 

花や 動物など 色々な モチーフのものがあり
大きさは 手のひらに乗る程度 厚み2~3mm程度の小さなもので
封筒を 開けた時 便箋とともに良 い香りを漂わせる 日本ならではの 
心遣いの工夫 だそうです
ポチっと どうぞ

でも~ 自分でも 簡単にできるんですって・・・
先ず 何が 要るの?
お香・千代紙か和紙・ティシュペーパー

キラリ~ン!  ひらめきました
お香 有ります 頂いたのが・・・  アレ使おう
千代紙は 絵手紙教室で使った 残りが有ります

 お香は これです 

    

開くと~

 

 中身は・・・未だ 大丈夫の様子 優しい いい香りがしましす 
「ローズ」 瑞々しい朝摘みにの薔薇 芳醇な甘さ と書いてあります

 

1本 少ないかな~  
2本? すりつぶし ティシュに 包んで

 

千代紙に 包んだら 完成!

 

 

折り方が 今一 これは お試し品なので・・・ 許して下さい

五角形も・・・ 探したらあった ポチ袋等も 良いですね

 

和紙に ハンコを 押して 



香りは アロマ等を 和紙に含ませ 包み込んでもと 
工夫次第  楽しいです

 少し位 歪んでいても 1つ1つ違っていても問題無し
お香 仕舞って置いても 段々香りが 飛ぶだけ 全部使おうと・・・

 

 


夜パック

2016年05月29日 | 新知識

最低気温 19℃ 最高気温 27℃ 晴れ後曇り

良い お天気になりました
大きい物 洗濯して 気持ち良く干せたと思ってたら
昼過ぎから 曇り出しました 洗濯ものは 何とか乾いて セーフ
今夜から また 雨の様です 半日の晴れは 貴重でした

この時期の 紫外線 真夏よりも きついのは 知る所
知ってはいても 殆ど ケアする事もなく
精々 日焼け止め効果のある 乳液を ササッと 申し訳に塗る程度の日常
当然のことで 気が付けば シミやそばかす もう完全に手遅れ状態


haraさんの ブログを 読ませて頂き 心掛けに感心しました
(無断で 1部 お借りしました)・・・
  
>GGに 出かける朝は 日焼け止めは欠かせない つば広の帽子を深く被る 
はパックは欠かせない (ダーマルパク100枚3000円でネット購入)  

10数年来 手造りアロエ化粧水とパック
後は 手ごろなコールドC ヒアルロン酸入り乳液で
記事の最後に
>間もなく6月 紫外線がかなりきつくなりますね 
皺 シミ対策心がけましょう!

と・・・
綺麗で 居られる方は 心掛けも 違うんですね 
お会い したことはありませんが 
日焼け止め だけでなく 夜のパックも きちんと毎晩なさっている
きっと 素敵な方だと 思います

そう言えば 今読んでいる「すてきなあなたに」
パックの話がでていて 気になっていた 所だったんです   

パックなんぞ 最後は もう何時したか 忘れてしまっている
朝晩 鏡を見る毎に 皺は未だしも この浸み 
どうかならないかな~?と 思う もう少し 気を付けて居たらねぇ~

今頃 反省しても どうなることでもないでしょうが 
今夜は 久し振りにパックでも これ以上 ダメージ受けないように
気持ちだけでも 綺麗になるかも~

ネットで購入されて居る様ですね 

こんなのでしょうか?


なんでも いいと言う事は 真似したい よしこさん
取り敢えず お試し 大型薬店で セレクトして来ましょう
 


並びの端の お家 引っ越しされて 只今空家
前庭の 観てくれる人がv い無くなった 柏葉アジサイ 
あっちこっち向いて 咲いてます




好みは色々・・・

2016年05月28日 | 新知識

最低気温 16℃ 最高気温 23℃ 曇り

昨日 一昨日に比べると 涼し目と言うか 過ごし易いです
こんな日や これから先 梅雨入りしたら 羽織るもの 出しておいた方が良いですね

つい先日 エアコンまでは と行かないまでも 扇風機欲しいな~ 
取り敢えず 団扇で我慢しました 今日は その団扇も邪魔になる





『お試し 2品』

1つ目 友達が こんなの 持って来てくれました
「もち麦」 食物繊維を多く含んで お通jによいそうです
それだけでなく ダイエット効果もあるや なしや・・・

 

折角の 好意 試して見ました
袋を 読むと 白米1合に対して 小さじ1以上と 書いてあります
いっぱい入れてもと思い 表示通り



特に 食べ難いことは有りません 白米の邪魔することも なし
「もちもち ぷちぷち の食感と 大地の甘味が 口の中にひろがります」
と書いてありますが それほどでも 有りませんが~

炊いてから 気が付きました 文明の利器 PC 検索 
先ず 量は もっと 入れても良い みたいです

効能については それこそ 良い! 良い! 良い!
まとめて 書ききれません
興味ある方は 「もち麦」で検索して見てください


ワザワザ買うなら 食物繊維の 含んだ 食べ物は 他にも 
でも こんなものも あるんだな~~~でした





もう 1品 「納豆トースト」 なるもの
納豆は 身体によい食品 それに好きですが
1パック ご飯に載せると 1膳行っちゃって 
他の おかずが 食べられなくなり ツイツイ 縁遠いんです
それに どちらかと言えば 朝ご飯のもの のような 気がします

でも~もう 長年 朝は パン食で  通してるので 
納豆の為に 今更 ご飯食には・・・
ねぇ~ と 言う所に この記事です

作り方は 至極簡単 

食パンに マヨネーズを 薄く塗り その上に
納豆を よくかき混ぜ 付いているタレも入れてかき混ぜて のせる
更に ピザチーズか とろけるチーズ1枚 トッピング 後は 普通に焼く
こんがり 美味しそうです



美味しい? うんまあ~ 美味しいですが・・・
バターやマーガリンの様に 毎日は~ちょっと 
たまになら これも大いに ありです

色々 ありますね~ 其れぞれ  色々 好みが有ります
全て 万人向きでは・・・
 
知り合いに こんな人が
私は 万人向きの物って 信じてやまない 白ご飯でも 
「仕方なく 食べてるけれど 好きで無い」と言う人が 居て 
驚いたことがあります

因みに その人は パンが好き 朝昼晩 1年中パンが 良いそうです
世の中広い その方 生粋の 日本人です

時々 肉類は嫌い 魚は食べられない 野菜は 苦手等々
それじゃ 何食べるのの人も 

私の様に 雑食生で ストライクゾーンは 広く
余り 好きで無い物は あるにしても 食べられない物はなし
何でも食べられるのは 他所へ行った時 良い事が多いですよ