goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

如月・2月1日

2015年02月01日 | 頂き物

最低気温 -1℃ 最高気温  7℃ 曇り 時々晴れ

雪国の方にもっと 寒い地方の方には 申し分けないけと思いつつも・・・
毎日 言うのも 何だけれど 寒い! 冷たい!

そんな中 風に 踏ん張りながらも
背筋を しゃんと 伸ばしてして 咲いている 
≪八重咲き水仙≫



頂き物です 愛媛の「山田屋まんじゅう」

 

500円玉大の 1口サイズで 1個 22gの愛媛のお饅頭 
最近は あちこちの 百貨店にも出店
好きだと 言ってたのを 覚えてくれたいたのですね
まぁ~ 正直言うと 何を 戴いても 殆ど 嫌いな物は ないのですが~

家の前の電線に ヒヨドリが止まっています



多分 メジロのミカンを 狙って居るのでしょう
その所為か 最近 メジロの姿 見かけません
シャッターチャンス 狙っているのにな~

~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*親指の 先の小さな あかぎれで ひと日の暮らし 大きく狂う

*朝まだき 階下(した)へ降りて なにがしに 冷え切る部屋の 真中に立ちぬ

*短日の あれもこれもと 端折りおり 明日こそはと 春を待ちわび 

 


思いがけない頂き物

2014年12月17日 | 頂き物

最低気温 1℃ 最高気温 3℃ 曇り時々晴れ 風強し

予報通り 寒くなりました
昨夜から もの凄い半端じゃない 風が 吹き荒れています

台風のような~ 台風なら 息を潜めて 通り過ぎるのを待てば~ ですが
今回の 低気圧とやらは 何時 抜けるんでしょうか?

又々 ひまわりさんのブログで 知った「柚子味噌」 
味噌と柚子を合すのは 作りますが
味噌は入れないで 麹を入れるのが ミソ なんですね
美味しく 大人気だとか・・・

検索したら 「簡単麹で作る柚子味噌」を初め 色々レシピが・・・
材料さえ 揃えば 作れそう
柚子と麹 他のものは あります 

何時もなら 今頃 お向いさんから 花柚子が届きます 
けれど~今年は 入院されて居て お声が掛りませんでした
ご自宅は隣町 畑だけが 我が家の 向いにあるんです
 お兄さんが 時々見えてる様ですが・・・

アテにしないで 買えば良い 柚子4個と麹を 買って来ました

 

と・・・帰ったら友人から こんなに綺麗な柚子が 沢山届きました
思いがけない 頂き物です



シマッタ~! もう1日 待てば 良かったね
でも~ 作って 配るの大好きです

これだけあれば  作り甲斐もあります
麹を 200gしか 用意していません 先ずは お試しで 

 

1晩寝かせて 又 火を 入れるとあります
柚子味噌 お休み中 美味しくなぁ~れ!

~~~~~~~~~~~~

昨日 大型電器店に プリンターのインクを 買いに寄りました
2色が 少なく なって来ています
年賀状 刷ってる最中に切れると 困りますもんね

ふと 目に付いたのが 血圧計
内科検診の時 「血圧を測る習慣」 を と言われたのを思い出しました
電器屋さんで 売っているんだ~

ウチにあるのは もう いつ買ったのか 記憶にない 良く考えたら
確か ポイントか 何かで 引きかえた様な・・・
正常に測れるのかな? 位に 古いもの

並んでいるのを見ると 色々機能が 付いてなければ
上手い具合いに 今回も 溜っている ポントで買えそうなお値段です
で~ 1つ 新調しました 
 


機能がシンプルと言えど 90回分の 測定が記録され
週平均とか 朝平均・夜平均等が分る それで 十分です

記録出来るのに 何故か 血圧管理手帳なるものが 付いています
私見たいに アナグロの人 向けかもね

測るのは 1つの目安  今朝から 測っています 


まごころ便

2014年11月25日 | 頂き物

最低気温 10℃ 最高気温 16℃

良い お天気続きでしたが 選手交代 久し振りの雨
朝 一瞬  何時もより早く 目が覚めたかと 錯覚 起こしました
夜が 未だ明けてないと 言う感じ 薄暗い~ 
時計を見ると いつもの時間

1日 雨の様です
寒いや 暖かいに 気をとられ 良く考えれば 半月余り雨なし
空気も 乾燥して来ています 潤いの雨ですね

 

友人より まごころ便が  届きました
自家栽培の 獲れたてお野菜や 手作りの佃煮 その他etc.
嬉し~い! 
何時も 気にかけて 貰って居ます 有り難いことです 
その度 無遠慮に・・・ 
何を作ろうか? 何から使おうか?と 考える時間も  喜びの一つ

宅急便の 時間指定を 午前中にして貰いました
待っている間に こんなん 作りました
揚げない「大学芋」

 

荷物が 割合 早い午前中に着きました 夕方 行く心算の リハビリに・・・
帰って フト見ると 庭のもみじ 「獅子頭」 
 何時になく 赤くて 綺麗

    

 

脳トレ 短歌)

>送られし 荷物の中の お野菜に 友の住む地の 土少し付き

>どうせなら 思う存分 降ってよね 心おきなく 雨読の一日

>どんぐりを 歩きの途中 ポケットに 何するでなく 土産に拾う 

>1日が 如何に大事か 老たれば しみじみ思う 冬初め
 


10月30日(木)・新米

2014年10月30日 | 頂き物

最低気温 8℃ 最高気温 18℃ 晴れ

朝 少し有った雲も 取れてきて 昨日に続いて
ご褒美あげたいな様な 青空が広がっています

朝から ピンポ~ン 新米が届きました
嫁ちゃんの実家からです 毎年頂きます 有り難いことです
ヨイショ  ドッコイショと 引きずって・・・



今夜 タイミング良く お米を 炊く日 1回分だけ炊くことに
お米の炊ける匂いに 幸せを感じます
もわ~とした 湯気の立ちあがる 向こうに 優しい甘い香り
ご飯大好き 私だけでなく 誰もが 日本人で良かったと 思うでしょうね


庭仕事の続きです ホカポカ 気持良い 一昨日 種を買いに行った時
もう買わない 増やさないの 禁を犯し 衝動買い・・・
〖ユーホルビア白雪姫〗



 

なんでも ポインセチアの仲間だそうです

~~~~~~~~~~~~

脳トレ 5・7・5)

>届きたり ずっしり重き 新米や

>新米を 拝むが如く 磨ぎたりて

>新米が 届いたその日は シンプルおかず

>ごちそうは 新米で炊きし 塩むすび


色々有難う!

2014年08月24日 | 頂き物

最低j気温 22℃ 最高気温 31℃ 湿度78% 曇り  
朝方 少しだけ 涼しく感じました 気温は 正直ですね
 蒸し蒸し  お昼頃から 遠くでゴロゴロ 
降って来ました かなり強い ザンザンブ降りの雨です

~~~~~~~~~~~~

ライブ終りの帰り みっちゃんの 息子さんが 迎えに来て下さって 
keikoさんチに立ち寄りました

keikoさんのご主人の お兄さんが 焼津に居られ 
鯵の干物を・・・ 前日着いたばかりなのでと お裾わけ 

彼女 イワク ワザワザは 持って行けないけど・・・
今回は タイミング 良かったから

そうなんです 同じ奈良県内ですが 車で小1時間
途中 高速を使っても 30分は 掛ります 
帰りに・・・と心つもり していてくれたようです

お魚類は 肉類より好き でも 中々 美味しいのには巡り合えません
夕ご飯に 早速 頂きました
油が乗っていて 身も ふわ~っとしていて 美味しい!
 
他にも
ピーマンと 万願寺とうがらしや 茗荷に オクラ

 

それに 色んな種類のトマト



無駄なく 使い切らなくては・・・

ピーマンは 刻んで 茹でて 塩吹き昆布と和えました
4種類のミニトマトは 大きいものは 湯剥きして お砂糖を振りかけ 
冷蔵庫に 1晩置いて デザートに 幾らでも 食べられます

オクラはオクラ丼にしようかな? 
万願寺は シンプルに 焼いて 鰹節と お醤が 良いですね

暫く 喰い延し出来ます 嬉しいです 有り難うね~ 

~~~~~~~~~~~~

絵手紙教室 8月は 夏休みですが 宿題が有ります
川柳を作って行く・・・ 
俳句と違って 5・7・5ですが 季語も要らずに 決まりが無いそうです
こんなもので いいのでしょうか?

≪川柳≫

*探し下手 捨て上手に 笑われる

*反省を 込めて痛いと 同居する

*物忘れ 思いだすだけ 未だましか

*エコの風 ゴーヤをぬけて 訪ね来る

*シンプルが 素材を生かす エコ料理

*断捨離と エコとが対立 片付かず

*セールスに 留守番ですよ 言う私


掟破り?

2014年08月19日 | 頂き物

最低気温 24℃ 最高気温 35℃ 湿度84% 晴れ 通り雨

相変わらずの 日和です
一時 ざぁ~と雨 ほんの 通り雨 
余計に 蒸し暑くなりました ヤダね~

友達から沢山の 梨が届きました立派な「幸水」
なんでも お姉様のお知り合いに 梨園をやって居る方がで
子供さん達に 送られ わたくしメにも・・・
お菓子類は 余り買いませんが 果物は それも 好きな物は 殊更 嬉しい 
心の帳面に しっかり書いて置きます

 

手にした 「みをつくし料理帖」の完結編
幸か不幸か 昨夜は 観たいTV番組無し ゆっくり 読めました

本の内容によっては 止め時を 見失う時があるので
特に 夜は 遅くても 11時頃の 切りの良い所で 止めるを
自分の 掟と言うか 戒めにしていますが
最近は その必要もなく 長時間になると 眼も 疲れ 
集中力も 無くなって 昔の様には 読めなくなりました

何時でも 眠れる様にして読み 始めました

次から 次へと 色々な 事の有った
主人公の澪さんの行く末が 今回で・・・気になります
お話が ドンドン 展開して行きます
 
あっと言う間に 決めた時間 
続きは明日だねと 思ったものの 
でも~~~ もう少しなんだけれど~~~ ここからが~~~ 
止めること 出来ませんでした
とうとう 掟破りして 最後まで 久し振りに 一気読み



完結編ですが 未だ続きが あっても 良さそうな 終り方でした

1時間ばかり 遅くなりましたが ぐっすり眠れたのでしょう
何時もの時間に ちゃんと目が覚め 1日開始しました


ラッキー

2014年08月16日 | 頂き物

最低気温 24℃ 最高気温 32℃ 晴れたり曇ったり 湿度78%

目が覚めた時から 蒸し暑い・・・ 
さっと 用事しただけで 脱ぎ換えなくてはならない 嫌な暑さです

先日 りんごのほっぺさんの ブログで
クラブハリエに 生バームクーヘンと 言うのが 有る事を知りました
賞味期限は 当日中 買った その日の内に 食べる

今まで 販売されている バームクーヘンの 賞味期限は 1週間
お味 違うのでしょうね 興味 凄~く 深々

それでなくても 話し食いです 
定番の バームク-へンでさえも長い間 食べてない 
食べたくなりました
今度 天王寺へ 行った時 忘れないで 必ず 絶体買ってこようと 
思ってた矢先
 お供えにと 頂きました ラッキー!
サマーバーム 箱がとても 可愛い~~~

”クラブハリエのお菓子づくりが結んだ 素敵なご縁をかたちにする
コラボレーションパッケージ
やさしい色合いで描かれた花は ハワイを象徴する花のひとつプルメリア
甘い香ともに 常夏の楽園をいろどってきた 可憐な花です
イラストレーターHilo Kume氏 
オリジナルデザインで サマーバームをお届けします”
と有りました

 

又 捨てられない 箱が 増えちゃった

スーパーへ 野菜が高いように思います
中でも キュウリ 普段は 1本 20円するか しないかだったのに
痩せて 小さいのが 1本48円 
一足延して アピタへ行ってみました
えっ!です そこそこのが なんと 1本98円
そう言えば ブログでも キュウリ終了 なんて記事を目にしたような・・・ 

アピタへ行けば 本屋さんを覗きたくなります
増えるし 買わない 図書館利用との 誓い虚しく
ふらふら~と 衝動買い
しかも 気が付けば 文庫だけでなく 単行本迄

この本読んで 役立てようとか 何か得る物が有るとは 関係無し
私にとって 本は 所謂 暇つぶしの 娯楽です
まぁ~たまには 良いでしょう 楽しみも必要ですよね

こちらも 楽しみ 本日 午後9時から 「芙蓉の人」 3回目です 


何作ろうかな?

2014年05月26日 | 頂き物

最低気温 16℃ 最高気温 23℃ 曇り後 雨

朝のお仕事 水遣り 今日は お昼頃から 雨の予報
其れまで 大丈夫かな? 昨日は かんかん照りだったもんね

ズッキーニに 2つ目の花が咲いて居ました 
先だってのより大きい やはり 雄花です

 

実がなるには 雄花と 雌花と両方咲かないとのこと・・・

りんごのほっぺさんのブログに 雄花が先に咲くのは
「毎度のことなので なんとかして 受粉させようと じたばたせず

そのうち 雄花も咲くでしょう~と のんびり構えています」
と有りました 安心しました
 
6月頃には揃って 咲くでしょうとのこと 
同じ様に のんびり構えて 待ってみようと 思います
蕾も 未だ沢山 顔覗かせています



ピンポ~ン 宅配便です 北海道新十津川・浦臼から   遠路はるばる
アスパラガスが 届きました



友人が 毎年 我が家の分も 手配してくださって 届きます
有り難とうございます 大好きです 何時も 無遠慮に 頂いています
柔らかく 美味しい~ 今夜は 早速アスパラガス 料理
何作ろうかな?
肉巻きにしようか? ベーコン巻きにしようか?
焼きアスパラガスも 捨て難いしな~
 
好きだからと言っても  独り占めはしません 勿論 お裾わけ 
先ず ひとっ走りで 届けて来ます

予報より早く 10時過ぎから ポツリ ポツリ 落ちて来ました
後は 1日ずぅ~と 雨のようですね


不思議なお豆

2014年05月12日 | 頂き物

最低気温 12℃ 最高気温 23℃ 曇り

夕方から 雨の予報でしたが お昼頃から ポツポツ
 夜の間の雨は 私には嬉しい
怠けものです 水遣り 1回パス出来るでしょ 

「話しのネタに」 と ツターカーメンの豆なるものを頂きました



話しには 聞いたことありますが 実物見るのは 初めて
ちょっと検索  
『古代エジプトの  ツタンカーメン王の墓から出土した豆の 子孫と言われ
1992年に カーター氏が ツタンカーメンの墓を発掘した際に 
数多くの 副葬品の中から 見つかったとされる

それを持ち帰った カーター氏が発芽 栽培に成功
「ツタンカーメンのエンドウ豆」 として各地に 広めたとされている

日本には1956年に アメリカから伝わり
古代エジプトにまつわる エンドウ豆として
主に 学校関係など 
教育機関を中心に広がったようです

3000年も 大昔の豆が はたして 生きていたのかどうか
その真偽は ともかく ロマンを感じさせてくれる エンドウ豆です』

鞘は紫色 中のお豆は 綺麗な薄緑色 見た目 ウスイ豌豆と 変わりありません 

 

面白い事に このお豆 白米と炊いて 時間が経つと 
自然に赤くなり お赤飯色になるのだそうです
早速 試して見ました

豆ご飯 炊きあがり 見た目 普通の豆ご飯です



お味も 普通の豆ご飯 
豆は ウスイ豌豆の方に 軍配かな?
でも 十分 美味しい 紛れなく 豆ご飯です
保温して 1夜 お休みなさ~い

朝 イの一番に 炊飯器を 覗きました
驚きです 不思議です  面白いです
どう見ても お赤飯 



何時もは パン食なんですが 
今朝ばっかりは お味噌汁作って ご飯食に  
お味は やっぱり 普通の豆ご飯

 お米で炊きました
もち米で 炊いても 同じ様に 赤くなるのでしょうか?
今頃 気ついても 後の祭り お豆全部入れて 炊いちゃった

 珍しい物を 見ること出来て 味わえました
心に掛けて頂いて 届けて下さって
 嬉しかったです 有難うございました


〖野菜日記〗
アレ~ッ! 今朝水遣りして 良く 眺めたら 
 芽が出た ツルナシインゲンの 先ちょが 有りません
昨日まで 先ちょにちゃんと 葉っぱが 着いていたんだけれどなぁ~ 

 

これって 何が 原因? 虫が 食べちゃった? 
今のところ 被害は 2本なんですが

予防策って あるのでしょうか?


西から東から

2013年12月28日 | 頂き物

最低気温 ―1℃ 最高気温 6℃ 曇りのち 晴れ

年末寒波がやってきました
何もしないと 言いつつも 気忙しいこの頃 

一昨日です 友人から 「干し柿送りました」 との  メール
で~ 昨日 留守にしたら ダメだな 多分 午前中指定だろうなでしたが
膝が痛く 病院へ行くことになっていました 予約は 11時半
11時過ぎまで 待ちましたが・・・止むなく病院へ 帰ったのが 1時過ぎ 

ポストに ご不在連絡票が
「あれ?」 ”今回のお届けのお荷物は” の所に記入されている 
◎◎様は 干し柿の送り主では ありません

でも お名前は 知らない方では・・・ 
?????と 思いつつ 担当ドライバーさんに 再配達の お願い電話
「送り主さん ◎◎さんですか? なら もう一つあると思います
「夕方までに 伺えます」 のことでした
美味しいだろうな 干し柿 もう一つは 何が 届くんだろうな~
ワクワク 楽しみです
 
所が・・・3時過ぎても~ 4時過ぎても~ 5時過ぎても~
車の音がする度に 神経を・・・
夕方迄と言った筈だよね~留守した私も 悪いけれど
   
この時期 5時過ぎたら 辺りは薄暗く お天気の悪い事もあって 夜の様相
暇に飽かして 「夕方って 何時頃?」 を検索 

気象庁では 15時(3時)頃から 18時(6時)頃を 言うとあります
又 放送局では 日没前の1時間から 日没後の1時間の合計2時間を言う 
よって 夏と冬では 違う
ですって・・・
でも 6時も過ぎました 忙しいのだろうなと 思いつつも
少し イライラしてきた 6時15分過ぎ
ピンポ~ン や~ぁっと 届きました  2つもです
「すみません 遅くなって」 「いいえ 忙しんでししょう 気を付けてね」
ずっしり 思いのこもった荷物を 受け取ると 気分もほんわか 現金なものです

東の友人からは 干し柿が
西の友人からは おみかんや 沢山のお野菜 
(これは 1部)



有り難とうございます 嬉しいです 頂くばかりですが
今回も 無遠慮に 頂きました