goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

百貨店は楽しい

2013年11月03日 | 頂き物

最低気温 13℃ 最高気温 20℃ 曇天  

朝から 今にも降りそうな空 3時頃から ポツリポツリと落ちて来ました     
今日 11月3日は 晴れの特異日だとされて居るそうですが・・・

毎年頂いているお米が 今年も届きました
毎日頂くものです 毎年 言って居ますが有り難いことです

 

30㎏ 動きません 左右に動かし 引きずるように 所定位置へ
今年は 思いがけない所からも 新米を頂き
2回目の 新米を 口にします
その 新米 美味しい内に 今回も お裾わけ
娘の 所へ連絡 GOODタイミング 孫のDisukeが 今日は夕方まで 空いている 
娘も 免許証は持っていますが ペーパードライバー
大阪市内だと 毎日の買いものは 自転車の方が 便利なんだとか・・・
取りに 来て貰いました
9月に免許取得したばかりですが 若い者は 車庫入れなど 上手です

 ーーー  ーーー   ーーー  ーーー 

昨日買ったもの
小倉山荘の「チョコあられ」 (詳しくは)
あられの上に チョコレートが コーティングされたもの
種類が沢山あるので 選ぶのに 迷います
明日逢う 長男チの 孫用にと 勿論 自分用には
岩塩・柚子・オレンジを 3袋入り

 

そうそう 9階の 催事場では 大人の食マガジンあまから手帖の
「秋のグルメフェステバル」で 出ていた
富山の駅弁 源の「マスの寿司」は お馴染ですが
「ますのいぶしすし」と言うのが有りました 美味しそうです
燻したマスと 酢レンコンを すし飯にのせ 白板昆布で包んだもの

 

お寿司好きなんです 夕販用に
これ 好きです 美味しかった

百貨店は 目的無くても 面白く 楽しいですね


感謝!

2013年10月11日 | 頂き物

最低気温 22℃ 最高気温 310℃ 晴れ

「新米が出来ました 召し上がって下さい」 と思いがけないメールが
毎日 頂くものです 嬉し~い!
新米 あの炊きたての  香りは 何物にも替えられませんね
「今日 夕方届きます」って (昨日のこと)
近場だと 「即日お届け」サービス なんてのが あるのですね
届きました 一緒に 枝豆 間引き菜 シシトウ等も・・・



文字通り 枝ごとの 実のふっくらした枝豆 早速茹でました

 

栽培している人だけが 味わえる 間引き菜の 一夜漬け

ご飯は 今夜炊きます 「ひのひかり」 と言う 品種の様です

我が家の お米事情は 次男が結婚してから 
毎年 10月の末頃に お嫁ちゃんの実家から 新米が届けられます
30K袋 最近は 持ち上がりません 引きずる様にして・・・
お礼の電話をすると
「ワシの 目の黒い内は 食べとくなはれ」と 言われます
で~ 遠慮なく
 
そして 美味しいを 皆にも 味わせたく 古米にならない内にと 娘の所や 
横浜で ひとり住まいしている 孫の所へも お裾わけ
後は 次の時まで 足らずを買う 
今年も・・・多分と 秘かに・・・ 

差しあげます 要りませんか 聞いて下さる時は 
厚かましいかもしれませんが 変な 遠慮はしない事に しています
下手な遠慮は 損慮なんて 言いますものね 

周りに 気にして 心に掛けて下さる方が 居る
ほんと 恵まれていると思います 感謝です! 


桃は・・・

2013年08月06日 | 頂き物

最低気温 24℃ 最高気温 33℃ 雨 後 晴れ

夜中にも 何度か 雨雲が 通過したようです
朝 その雨が 残っていましたが 9時頃から 日が射してきました
降った割には 涼しさは 全然無く 肌にまとわりつくような 嫌な湿気
猛暑続きで この不快感 何とかならないものかと 出るは ため息ばかり

「しっかり 寝た筈なのに体が だる~ぅ おも~っ」って CMが 
正しく それ状態 これって 夏バテの始まりかな?
ヤバ~っ! CMで 言っていた「アリ××ンA」 飲んでみようか

ブログ更新もなんだか 億劫です
以前 毎日更新 心掛けて居た時に 時々 使った手 
まる写し・・・

”倉橋健一の 「詩集をよむ」” と言うコーナーに 掲載されていた 詩です

「あるく先々」

ところかまわず みどりらしいもの
かおかおかお
ひと雨くれば ぼうぼう
ひと雨こなくても ぼうぼう
土の中
土の神さま 
大忙し

ぼうぼうはキライ
ぼうぼう畑はキライ
すいかもめろんも隠れてしまう
せめて ほら
みどりのかおが
ちらりちらり
それでちょうど仲好しなのだが

(詩人 山口 洋子・兵庫県生まれ)

どこにでも 見かける 風景を素材にした 何でもない詩だが
どんどん 成長する雑草に 困惑しながら 遠慮してよと 言って居る
ブログでも 良く話題に出る 草木
そうだよね ホントだねと 微笑ましく思いました
~~~~~~
ここまで 書いたら ピンポ~ン
 
桃の お裾わけを 頂きました 和歌山あら川産の白桃



白桃と言えば 岡山産が 有名ですが こちらでは和歌山産が 主流です
そしてです
長い間 桃は 柔らかく ジューシーで とばかり思って居ました
最近出回っている 山梨産の桃を 食べた時 ビックリ
赤くて 綺麗ですが 歯ごたえ?が 有るんですね

 ネット画像

桃は 白桃でないと なんては 言いませんが 果肉の 柔らかい方が 断然好きです


良く降ります

2013年06月26日 | 頂き物

最低気温 21℃ 最高気温 24℃ 豪雨

目覚めた時には もう雨  かなり しっかり
8時半頃には 更に 雨足が強くなり 
ラジオで 隣接の 大阪市等に 大雨洪水警報が出たと
追いかけるように 奈良県北西部も
水に浸かると言う様な事は ありませんが 怖い様な降りです

良かった~ 病院行きが 今日で無くて・・・と思いました
雨だからの理由で 予約変更などは 有り得ませんものね
眼科病院通い 様子見ながら 処置受けながら もう1年に
取り立てて 自覚症状はないのに 検査すれば~ これが 厄介
でも 万が一にも 視力に支障がなんて事が 怖く 指示通り 真面目に通院

予約制なので 多少時間の ずれる事は 有りますが
何時も 割合スムーズに 唯 電車に乗って 時間かけて行って
「水通しの検査」 と言う 涙管が詰って無いかの 検査 診察のみ
後は 精々 眼薬の処方して貰うだけ
診て頂くのが 10分足らず? いいえ 5分?かも・・・
3割負担で 支払額 580円 電車代の方が お高い

~~~~~~~~~~~~

又々 色々頂きました 心の帳面に 記しては居ますが 
ここにも記して・・・
『畑から引きたて人参』 
人参だけの シンプルサラダを作りました

 


お酢とオリーブオイルだけ 黒い点々は 粗びき黒コショウ
幾らでも 食べられます ちゃんと人参の味がします 

『(月)卵ラスク

 

ラスクと言うから 歯ごたえが あるのかと 思ったら
サクっと軽い 口にいれると ちょっと 塩味
そのあと 優しい 卵の味がします
有るんですね 知らない 美味しいお菓子



うさぎさんの シールがなんとも可愛いです

『中国茶』



お隣さんから ご主人が お仕事で 中国へ 良く行かれます
時々 頂きます 緑茶とは 又 違って 良いものです

有り難いです こうして  心に掛けて下さる 
友人 知人に恵まれ 幸せです 


嬉しい あれこれ

2013年06月14日 | 頂き物

最低気温 24℃ 最高気温 29℃

暑い! 暑さで もう~ ヘロヘロです
昨日は とうとう 真夏日に  午前中は 何とか凌げるが 
午後には 家の中でも 暑い!で なくてぇ~~^ 熱い!
増してや 外へなんぞ 出られたものではありません
寒いのも 嫌い 暑いのは もっと嫌い 煩い オバアです 
寒けりゃ 衣をまとい 身を潜めてるなんて 方法もありますが
暑いのは 身の置き所が無い
かと 言って エアコン付けると腰や膝が痛くなるのが辛く 
限界までは 我慢しています

気分を変えて・・・
立て続けに 頂いた 嬉しいお話
旅行の前に 「アスパラガス」 が届きました

 

友人が 毎年 ご自宅用に 取り寄せされる時
子供さんや ご兄弟達だけでなく 我が家にまでも 気を掛けてくれるのです 
北海道産 柔らかく シャキッとしていて 美味しく 
スーパー等で 買うのとは 全然 比べ物になりません

帰ってきたら 「ひじき」 が 届いていました
早速煮ました 常備菜に 良いですよね

 

普段は 食べたくなったな~の時 ひじきを買います 
お豆や人参 椎茸 こんにゃく等 あるもの入れて・・・ 
ひじきの 使い道てば 煮るしか 頭にない
それと 精々 ひじきのふりかけ 梅風味
これは 以前 日々さんに 教えて 頂いた レシピで 煮付けと 半々で 作ります
 
 他の ひじきの食べ方って? 無いのかしら?
PCで  検索してみました 有るもんですね~ 
うん? これなら~が。。。 何品かあったので 印刷 
チャレンジ精神旺盛です 作って見ました

「ツナヒジキサラダ」 2人分



1* ヒジキ(20g)は 戻す キュウリ半本 斜め切りにして 千切りにして 塩少々
白ネギの粗みじん切り
2* ボウルに ヒジキ・キュウリ・白ネギを合わせ 粗引き胡椒を 多めに振る
3* 2に 汁気を切った ツナ半缶を入れ混ぜ ぽん酢(大1)レモン汁(小2)を入れ 混ぜ合す

白ネギは無かったので 入れませんでしたが
酸味が合います レモンの爽やかさが 好きです 簡単 すぐ作れます

ヒジキ20gと言っても 増えるので 加減して下さい
ツナ缶の残りは 無い知恵絞って セロリと炒めて 塩胡椒して 1品

そして お向いさんから 「新じゃが」が 届きました
出かけている間に 掘ったので 乾かして置いて呉れたようです
 

立て続けに 嬉しい頂き物  有り難うございます
感謝して 頂きます あっ! 
既に  しっかり 頂いてしまった物も 有りで~す
『白の 花キリン』
 
 

100均で買った 白花キリン 咲きだしました 水遣りの後。。。


嬉しい!頂きもの

2013年05月18日 | 頂き物

最低気温 13℃ 最高気温 27℃ 晴れ

文句無しの お天気です
お向いさんより 未だかな? 未だかな?~の ウスイエンドウが届きました



何年か前 初めて 頂いた時 スーパー等で 売っている物とは 
雲泥の差があるのに 気付かされました
文句無しに 美味しい 採りたて だからでしょうか?
それから 毎年頂くので アテにしています
「他人のふんどしで相撲をとる」状態

お住まいは 隣町なので 毎日 来られるわけでは 有りません
外から眺めて  ボチボチ 実 膨らんできたな~と 思っても 
催促する訳にも行かないのが 辛い
 
今年は 成績悪かったとのこと
季節のものです それに大好き 有り難く頂き 
初物食べて 寿命を延ばします
先ずは 豆ご飯ですよね~

と 準備して居たら 
今度は 友人が 「食べてくれへん~ 絹さやは 使い道 少ないけど」と
虎やの 一口羊羹とを 持ってきてくれました

 

羊羹は ご主人が お好きな様で 買う時 お供え分もと 買ってきてくれるんです
勿論 有り難く 頂きました
絹さやは 卵とじがいいかな? それとも ベーコンと炒めましょうか?
 


春分の日

2013年03月20日 | 頂き物

最低気温 10℃ 最高気温 19℃ 曇り

春分です 太陽が真東から昇り 夕日が真西に沈む日
この日を境に 陽光ふり注ぐ時間が 日毎長くなり 本格的な 春になる

そんな日なのですが 朝から すっきりしないお天気 鈍より 今にも 降りそうな 空
つい 最前 から 落ちだしました
 残念ながら 真西に沈む 夕日は 望めそうにはありません

春分と言えば 牡丹餅 その牡丹餅では ありませんが
友人が 届けてくれた 
泉州むか新の 元祖「大阪みたらしだんご」
普通 みたらし団子と言えば これ

 ネット画像 

頂いたのは コレ



逆みたらし と言うのでしょうか
みたらし団子に 掛っているタレが お団子の中に 入っているんです
注意書きは 「タレがこぼれないように 一口でお召しあがり下さい」 と有ります

 ネット画像

1口サイズで 美味しい 日持ちしないのが 難点かな

お八つは たまぁ~に 昔作った ケーキなど焼いてみたりも・・・  
無くても 大丈夫 勿論有れば 喜んで 頂きます 
買ってまでは~が 実情 だから 頂くと 超嬉しい

庭の 白い沈丁花 あっと言う間に 満開

   

 沈丁花の香りは 卒業式を 思い出します 


何でも 嬉しい!

2013年03月17日 | 頂き物

最低気温 2℃ 最高気温 19℃ 晴れのち 曇り

関西では 奈良の お水取りがすめば 春が 訪れるといいます
そして 今日は彼岸の入り 寒さも彼岸まで 
今年は 例年より早い 桜の開花宣言も 聞こえて来ていますね
春で~す 縮んだ体も 漸く 伸びた 気がします 

生椎茸を どっさり 頂きました



「大きそうなのを 焼いて あとのは 干しといて・・・」って
椎茸は 春子と 秋子が 有るそうで 2月から4月頃のを 春子と言うんですって
大きそうなのを 選んで 焼いて ポン酢を掛けて 頂きました 
肉厚で ジューシー 美味しかった!
残りは 干し椎茸に 上手く干せるかな?

お向さんからは 「花咲くから 食べて~」って 又 ブロッコリーが 届きました
茎までも 食べられる位 柔らかい
「云わんでも ドンドン 採ってや~」 って 何時も云われますが
囲いの中に 一人で 入るのって 気が引けません?

  ~    ~    ~    ~  
駄作が溜まってきました

(脳トレ5・7・5)

>すみれそう 咲ける日向は 春光り

>たんぽぽの 天向き春の はずむ音

>緑濃き 葉先に紅さす 椿かな 

>書を読みて 疲れ休みに 春めきし

>日脚のぶ エリア広がる 散歩道 


気をつけなくては・・・

2013年01月13日 | 頂き物

最低気温 -1℃ 最高気温 11℃ 曇り

体重計に 乗らなくても 増加の時って なんとなく 分りますよね 
何とかしなくちゃ~ 
せ~のと 2日前から 歩きを 再開  思ってたほど 寒く無い
用事済んで 歩いて 帰りに スーパーに寄っての リズムを 又 取り戻しつつ~

スーパーで 買いものしてたら 店内放送
「ご来店の お客さまに お知らせ します
〇ー〇〇〇 4343の車 ハザードランプが 点いております・・・」

ワチャ~ 私です 駐車場入って 直ぐの所が 空いていました
さい先善しで ハザード 点滅させ 駐車したのです
名前を 呼ばれた訳では ないけど 恥ずかしっ!
お正月前には 1本100円前後だった 大根 なんと 298円
野菜 高いな~等 思いつつ  買い物済ませ カートを返しました
ヨイショと荷物を 提げて 2・3歩・・・ 
「奥さ~ん」 と呼び止められ 「これ~」 差し出されたのは 100円硬貨
カートと 前のカートを ドッキングさせると 100円が 戻ってくる仕組みになっています
無意識に 忘れて居ました 恥ずかしっ!
ちょっと 注意散漫になっています
これ位だから 恥ずかしっ!で 済んでいますが
気をつけなくてはね
地下駐車場で 空気は良く ありませんが
1回 大きく深呼吸して・・・帰ってきました 

先日 娘が 持ってきてくれた 「ミキプルーン」 



TVの CMで 見たことあります
≪栄養補助食品≫と 記されています
目に良い 高血圧の予防にも 便秘のにも 血行促進にも
ありと あらゆる 効能が・・・ ホントかな
でも こう 云うものは 長~く 続けてこそ 効果が
2瓶や 3瓶では・・・ と思いつつも あるだけはと
ヨーグルトに 入れて頂いています


頂き物・準備

2012年10月30日 | 頂き物

最低気温  7℃ 最高気温 18℃ 薄曇

今朝も 冷えましたね お昼間は 調度良い気候です
朝も 未だ着るもので 調節していますが
気がついたら 風邪引きさん てな事に ならないように 
イザの時に 慌てなくて済むように ボチボチ 準備

灯油を 量販店で 買って来ました ファンヒーター 試運転
つい この間 灯油抜いて 燃やして 掃除した気がします
今年は18ℓ 1440円(ℓ80円) 去年は ブログを見ると1470円(82円)
ちょっと お安い 嬉しい事です
この冬は どれだけ 使うでしょう 暖冬ならいいけれどなぁ~

仕舞ってあった 炬燵布団を 陽に当て 炬燵もいつでも 使えるように
でも 炬燵布団出すと 布団が掃除の時 面倒なんですよね

こうして 同じことの 繰り返しが 幸せの印って
お友達ブログでも 自分自身でも 何度も 繰り返し言ってきた事
同じでも 嬉しいのが 頂き物 お嫁ちゃんの お里から
今年も 新米が 届きました



毎日 口にするものです 有難いことです
幾ら パンが好き 麺が好きと いえど ご飯の 無い生活なんて 考えられません

お向かいさんからは ドイツ豆が・・・



新米炊いて ドイツ豆と鶏肉炊いたん おかずにして
同じでも 嬉しく 最高です 

 

こんなの 見つけました うふふ~ 
決して 深く考えないで 唯 うふふ~~~と 笑って下さい

”老いを 笑えに変える 「シルバー川柳」傑作選”

>万歩計 半分以上 探し物

>LED 使いきるまで 無い寿命

>三時間 待って病名 「加齢です」

>日帰りで 行ってみたいね 天国へ


>誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ

>何回も 話したはずだが 「初耳だ!」

>この頃は 話も 入れ歯も 噛み合わず

>恋かなと 思っていたら 不整脈

>ご無沙汰を 故人がつなぐ 葬儀場

>手をつなぐ 昔はデート 今介護

>景色より トイレが気になる 観光地

うふふ~~~でしょ 思わす ウンウンも・・・