1月3日 最低気温 7℃ 最高気温 14℃ 晴れ
暖かい 穏やかな お正月三が日でした
そして 賑やかな 楽しい 明け暮れでした
* お年玉 貰いました
3人の 子供達からは ずっと お年玉を貰っています
今年も それぞれから貰いました 嬉しく 有り難く 戴いています
最近では 旅行も 行く事 少なくなり 洋服も
買う事も・・・
由一の楽しみの 本を買う 軍資金等に しています
お気付きの方も 子供3人なのに お年玉袋4つある 1つ多いのでは
そうなんです 今年は孫のDaisukeからも 貰ったんです
彼は 昨年 大学を 卒業し 晴れて 希望の所へ 就職しました
で~ 「就職したから 今年からは お年玉 無しね」
「ウン 分っている これ 僕から」と 逆に 出されたのです
「あげられへんけど 貰らわれへんわ~」
「ボーナスも貰ったし 気持ち」 てな やりとりが有って
有り難く貰いました 涙が 出るほど 嬉しい出来事です
中身も しっかり 入っていました
*お節
連れ合いが 亡くなった年は 喪中で 当然 お節は なし
それ 以来 なんだか 張りあいもなく オンパレードでなく 好きなものだけ チョイス
今年も 黒豆 紅白なます ちょっと お煮しめ 酢蓮根を作って
あと蒲鉾と 鰊昆布巻きを 少し買いました それで 十分です
所が 今年 長男の お知り合い? か 友人? 詳しくは 聞きもらしましたが
大阪ミナミで 「酒肴 鹿六」 と云う 小料理屋さんを やっていて
そこで お節を注文したとの事 それが これ
良く 百貨店等 で 見る お節とは 違い 凄い 品数です
ぱっと見ただけでも 30種はあり 未だ 隠れています
どれも これも 食べやすい 1口サイズ 案の定 孫達は喜びません
お酒のお肴なんでしょうね 飲めもしないのに お酒のお肴になる様な物が 好きな私
久し振りで お口も しっかり お正月でした
*百人一首
古い 古い 百人一首カルタが有ります
長男が 小学6年生の頃 買ったもの 上等ではありませんが
1枚も 欠けずに 6人の孫が その時々に 遊びました
百人一首の 坊主捲りでは 物足りなくなったAyane
カルタ取りを やって見たいと言う 現在 小学校2年生
興味 持って事は いいことですね
取手は Ayane 対 パパ
読み手は おばあちゃん 久し振りです 所々 躓きながら・・・
全部とは 言えなくても 殆ど憶えた筈の 百人一首
諳んじているのも 勿論有りますが
なんだか 初めて聞くような 歌も出てくる始末
パパに 歩の有るのは 当たり前ですが
訳も分からず 字だけを 聞いて見て 取るのですが
ママの援護も有り 負けていません
こちらも 久し振りに 百人一首に 触れて 楽しい ひと時でした
そんな こんなの お正月
息子と 孫は 今日 3日 東京の仕事場に 帰りました