世界遺産大峯奥駆道を歩く その2

世界文化遺産大峯奥駆道を歩いた記録です。

旭登山口から釈迦が岳へ  その2 2022年9月30日

2022-10-05 17:53:11 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く

釈迦が岳 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左側の十津川の谷の雲海は相変わらず続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山靴の足跡に混じりたくさんの鹿の足跡があります。タヌキか狐の足跡も混じります。

時々左右の森の中から 「ピー」という鹿の警戒音が聞こえます。

我が家の裏山の岩湧山では タヌキに混じりアライグマもたくさんいます。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古田の森到着です。釈迦までのちょうど半分くらいのポイントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に見えだした釈迦は どんどん雲に隠れていきます。もうちょっと待ってほしいけどなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蒐場(ぬたば)の周りにはたくさんの足跡があります。一応クマの足跡は無いか 確認しますが

ありませんでした。登山口に熊注意の張り紙があったので ベルを付けて 熊除けスプレーも

持ってきました。この辺りでは私はクマに会ったことはありませんが、前鬼周辺や明星と仏生周辺

では数回あります。

 

それとこのあたりから 尾根の右側は急峻な谷になっていて 厳冬期にここを歩いた時は

大きな雪庇が 谷側に張り出していて 尾根道と雪庇の区別が難しく かなり左側の斜面を

歩いたことがあり とても緊張する場所でした。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな池塘があらわれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

千丈平です。もうすぐ行者の隠し水です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈道直下の「行者の隠し水」です。この水は奥駈道の尾根に近いのですが 水が豊富で夏場でも

水が出ています。奥駈道を縦走する人の貴重な水場です。

このあたりでテントを張る人も多く、この日もテントが張ってありました。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水場にはハウチワカエデの紅葉が落ちていました。山の上のほうは紅葉が進んでいるといいのですが。

たのしみです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界文化遺産「大峯奥駈道」に出ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下から上ってきて 釈迦は右です。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釈迦が岳到着です。案の定山頂は雲の中でした。残念。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭登山口から釈迦が岳へ  ... | トップ | 旭登山口から釈迦が岳へ  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界文化遺産大峯奥駈道を歩く」カテゴリの最新記事