goo blog サービス終了のお知らせ 

脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

夏期講習

2021年07月07日 | サイクリング
「夏期講習のご案内」配布始めました。
(冷やし中華はまだです。)
コロナ感染者数が減少しているので面談も復活。
できれば生徒募集も再開したい。

活気のある夏にする所存。

復活なるか

2021年06月23日 | サイクリング
自称ロードバイク乗りです。
家庭の事情でかれこれ2,3年乗っていませんでした。
 
人の顔の判別しにくくなる夕暮れ時、ビンディングシューズ履いて近くの安全なエリアまでバイクを押していき、練習しました。

幸い乗り方を忘れていなかったし、立ちごけもしませんでした。
良かった~(けど暑くもないのに汗びっしょり)。

ロードバイクやビンディングシューズを知らない人は
「なんだ、自転車も乗れないの? 練習?はっ?」
と思われるかもしれません。

話が長くなるので以上で😄 。

梅雨

2021年06月05日 | サイクリング
こないだ入試の報告が済んだと思ったらもう6月。
どうなっているのでしょう😅

今日は全県模試の日でした。


コロナ対策のため、フィルムで仕切った上に席を1つ空けて座らせるので、一度に全員受験というのができなくなっています。明日も実施します。
 緊急事態宣言で部活動や対外試合が制限されているほうが体力が勉強にまわせるのか、よく勉強するような気がします。
 せっかくマンツーマン指導なので、体力残してしっかり授業受けて帰ってほしいものです。

一年で一番暇な日

2021年03月17日 | サイクリング
公立高校選抜Ⅱの発表後は
タイトルの通り
「一年で一番暇な日」です。

合格した生徒さんと保護者様が報告に
来られるのに、外掃除などして小汚い
恰好をしています。
(こらっ)

帰り際に、最後の1か月分の自習カードを
束にして渡しました。
「こんだけ頑張ったんだから、と噛みしめて
もし勉強に嫌気がさしたときは振り返ると
いいよ」と言い添えたら、お母様がウルウル😭

あ~、そんなつもりじゃなかったんだけど
泣かしてしもうた~😂



広島公立高校選抜Ⅱ合格発表

2021年03月16日 | サイクリング
今年度の受験終了!
生徒のみんなっ、保護者の皆様、
お疲れさまでした~~。

(あ、私の顔の皺が一本消えました😆

選抜Ⅱのために最後まで頑張っていた生徒の中で
1名だけ残念さんでした。
ただ、今年は公立に合格しても私立と迷い、
ようやく決心して公立に・・・という生徒さんも。

(あ、私の顔の皺がまた一本消えました😆

私立高の教育の質が公立高より上がっているのと、
校舎や制服を新しくして受験生の
心をつかんでいることが原因ではないでしょうか。

勉強でも学校でも、競争があるから
質が上がっていくということは
あると思います。
良いことです。

とりあえず休まないで3年間継続して
通ってくれた生徒さんは全員合格したので
Y'sとしては嬉しい限りです。

広告を出さなくても良い噂が噂を呼んで
新しい生徒さんが来てくれると
もっと嬉しいです。

(私の顔の皺がもっと消えますようにっ!)


追記
上に書いた「公立と私立と迷っていた」
生徒さんと保護者様が挨拶にみえたので、
「最終的に公立にした理由は何?」
と聞いたら、
「友達がたくさん行くから」
でした。
なんだ、意外と単純ね😏 





戦い終わって春を待つ。

2021年03月10日 | サイクリング
公立高校選抜Ⅱが終わって、明日は中学校の卒業式。
来週が合格発表なので、半数くらいはもやもやしながらの
卒業式となるのでしょう。

私たちスタッフ夫婦は「打ち上げ」に
1年ぶりくらいに「すき焼き」しました😋

高校に合格後、当たり前に通い続けてくれる生徒さんと卒業してしまう生徒さんがいるので、新しい生徒さんをどのくらい受け入れてよいのか悩む時期に入りました。

例年通りの春ですが、今年は2日くらいお休みをとって、千葉の親戚を訪ねていこうかと思います。何年も広島から出ていないので、外国旅行並みにドキドキしています。

鋼VSコロナ

2020年10月17日 | サイクリング
Stay Homeなんか楽勝じゃん、なにが我慢よ、私のメンタル、鋼レベルだし、と思ってましたが、知らぬ間にレベルダウン。
応援しているチームの選手とか、塾生さんとかでも今年は調子がふるわない、
という人多いです。
やはり人間は社会的動物だから人に会ってエネルギーを得ているのでしょうか。
ならば引きこもりの人はどうやってエネルギー充填しているのだろう。
今日は雨だけど傘を差して「人に会いに」でかけてみよう。



起立性調節障害

2020年10月06日 | サイクリング
5日の中国新聞に「起立性調節障害」が特集されていました。
私の姉妹にもいたはずと思って母に確認したのですが、
「そうやったかな~」という返事。
つまり長引かなかったから、親として記憶に残るほどしんどい思いもせずすんだということでしょうか。

今頃は医学が特に精神医学が発達したので、色んな症状に症状名や病名がついて、名前がついたら安心するような、逆に諦めてしまうような、そんな時代ですね。世の中がこうあるべきだ、という優等生のフォーマットがあって、そのフォーマットにはまらない人や生き方をとやかく言い過ぎるので純粋な子供たちにとっては生きるのがしんどいことでしょう。

何度も話題にしていますが高校入学以降文系理系のどちらなのかを意識しないと「いけないよ」という発想もそうです。どこかの予備校講師か誰かが、「こんな時代だからこそ決めないといけないんだよ」と述べていましたね。
そうなの?そんなに今までのことを踏襲するだけが教育なの?
高等教育を受ける人間がほんの2種類に分類されるっておかしいやろ、
というところから始めませんか。
取材費もらったからと言って陳腐なこと言うなよ!

日本の食料自給率は低い上に近隣の国と仲が良いわけでもない、ということは
もっと第一次産業に優秀な人材を送り込むべく教育の中身を変えていくべきなのではないでしょうか。商業高校や工業高校、農業高校大事だと思います。もっと時代に合わせてカリキュラムに工夫が必要であって、決して時代遅れでないと思うのです。

普通科でテストテストで追い立てても、さして優秀な人材たくましい人間性は育ってないのでは?と思います。韓国も大学卒業したところで就職して自活していくのは大変だとか。女性の社会進出を、と言っても女性が家事育児と外での金儲けと両方やらされ疲弊しているだけの男女共同参画社会なんかいらんと思います。
コロナでステイホームが長引いたら、外へ出て遊んでばかりの人間が少しはじっくり物を考えるようになったのなら生き易い社会になるのになあと思った秋の一日でした。

私もストレスたまってるなあ。。。。。

October

2020年10月02日 | サイクリング
毎年きっちりお彼岸に彼岸花が咲くことに感心していましたが、今年はちょっと遅れて咲いていますね。彼岸花さん、もう10月ですよっ!

季節の変わり目で、体調不良の生徒さんがひ~ふ~み~…片手では足りないくらい居ます。
そういう私も〇十年ぶりに蕁麻疹が出たり、(しんど過ぎて)よだれが出たり(汚!)で、漢方薬のお世話に。漢方薬ってサプリメント的なゆるいイメージでしたが、正しく処方してもらうとガツンと効くんですね。感謝。

お蔭様で夜の12000歩ウォーキングも再開できました。
筋トレもブルガリアンスクワット以外は再開。

ありがたいことに9月は3人も新入塾さんが入ってくれたのですから、体調を整えてますます頑張っていこうと思います。

この時期体調不良の生徒さんは無理をせず、ぼ~っとする時間を作りましょうよ。
TVやゲームは目を疲れさせ脳も疲れさせるのでほどほどにし、軽く運動して良い睡眠をとってくださいね。

廿日市中学校は中間テストが終わりました。
割と笑顔が多かったので結果が期待できそうです。

テスト前日の自習室でのこと。
長時間自習する中でご近所の保護者様の持ってきた牛丼?を友達同士で分け合っていたのには笑いました。勉強ってお腹すきますよね。

数年前も家からお茶碗に入れたふかふかのご飯とお茶漬け海苔を持ってきて、お茶漬け食べながら数時間自習していた生徒さんが居たのを懐かしく思い出しました。

Y'sはそんな「集中できる自分の家」風な塾です。

平日はほぼ満員御礼状態で、今月から日曜日も使うことになりました。どうしても平日むり~な場合はお問合せください。




もうすぐ処暑

2020年08月22日 | サイクリング
処暑の意味は各自で調べよう。

昨日生徒さんが帰った後、自習室の窓の外で
ジ~ンジ~ンジャッジャッジャッジャ
ものすごい音量でセミが鳴き出しました。
夜も10時を過ぎているのに。
多分照明が明る過ぎて朝だと思ったのでしょう。
セミさんごめんなさい。

朝5時から6時半くらいはもう明るいし、涼しいので
勉強しやすいと思います。
7時を過ぎると暑いからほんのわずかな時間です。
早く寝て早く起きて勉強すると良いですね。