goo blog サービス終了のお知らせ 

脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

シールドの追加

2020年06月10日 | 塾のこと
学校が始まると夕方生徒さんが集中するので、時間帯を融通していただいて「密」を避けるようにしていますが、天井から床までのお手製シールドも追加しました


これで生徒さんが二人が並んでも大丈夫。
・・・が、透明なので認識しにくく、もはや迷路のよう。
扇風機で風を起こすとハラハラと揺れて鬱陶しいので、今年は早々とクーラーを使い始めました。
お財布には厳しいけど、生徒さんには好評です。

本格的な学校再開

2020年06月08日 | 塾のこと
今日から本格的に学校再開とのことです。

先週は隔日登校とか、パンと牛乳とゼリーといった簡易給食済ませたら帰るとかの肩慣らし的登校。

私共も「日常」に戻るために全塾生のスケジュールを再調整中。

3か月にわたる「勉強不足」に不安を覚えてお電話いただいたり、授業を増やす相談をいただいたりしています。

もう十分暑いですが、「夏休み」あるんですかね~。

学校再開を祈念して

2020年05月04日 | 塾のこと
もう、はだしの季節ですね。
靴下脱ぐっ!  スリッパ脱ぐっ!
暑いわあ。

広島県の学校が6月に再開されることを期待して、準備を始めました。
あくまでも期待ですが私の期待や予感は割と当たると。

自習室の窓側の席をフィルムで個々に仕切りました。
全面的に相方が作業請け負ってくれました。



チェーン店塾のようにベニア板で仕切って怪しい空間?を作っているわけではないので、
開放的で明るさも確保で、なおかつ飛沫感染防止になっています(どやっ)

すでに自習に来ていた受験生がくすっと笑うので、
「え、なにか?クオリティ低いとでも?」
と言うと、
「い、いや、良いと思います
と言ってくれました(言わせた?)


今日の中国新聞より。

広島市の洋裁をする個人の方が医療機関従事者用の防護服不足を知り、試作品を作りお医者さんにも助言をもらって量産に踏み切ったそうです。
ちょっとした服を縫える人を募っているそうです。
わたくし、まさに「ちょっとした服が縫える人」(既製品が入らない体型だった頃は喪服のスーツを自分で縫いました)なので、詳しく調べて役に立てそうなら挑戦してみるつもりです。


小掃除

2020年05月04日 | 塾のこと
午前中暇だったので、教室の小掃除しました。


ドアノブや机は相方がこまめに消毒しているので、
私は「さん」に特化。
窓全開シーズンになった(今年は特にコロナ対策で開放を推奨)ので、
去年のカメムシのミイラとかの粉末完全除去
もちろん


お手洗いの「さん」も。

そうだ、「さん」という言葉を知らない人は調べましょう。

きれいにした窓には


ヴィクトワール広島のTwitterよりダウンロードした応援ポスターを貼りました。

興味のない人の誤解を招きそうなので説明をします。
もみたまボーイがロードバイクに乗っているのは外乗りを勧めているのではありません。
よく見てください。ローラー台に乗っているでしょう?
部屋の中で乗っているのです。
今このローラー台とインターネットを接続して、世界中の人とあるいは日本のプロの選手と一緒に走れるzwiftが好評です。
ほぼノーカットで見ていると、ヴィクトワール広島の監督(元選手)でさえ汗びっしょりになって、最後は魂抜けたようになっています。
是非ご覧ください(そこを?)。

自粛中、大気汚染が収まったとか、交通事故が減ったとか、家族との会話が増えたとか、行きたくない学校(または会社)に行かずに済んで鬱が軽くなったとか、メリットの方も少なからずあるのでしょうがマスコミはあまり取り上げません。
人間らしさを取り返すきっかけになり今後の生き方を、社会のあり様を良い方向にチェンジできれば良いですね。



家族がね

2020年05月02日 | 塾のこと
「兄が昨日まで熱があったので、休みましょうか。」

そんなLINEをもらって、「あ~気を遣ってもらっているな」と思いました。
「ありがとう。じゃあ、念のために休んでもらおうか。」


広島、もう少しで感染者の数減って、6月には学校再開になるんじゃないかと期待しています。
確信はないけど。
大都会とはちょっと、でも明らかに違うよね。


塾だけど、学校再開応援してます。

学校の9月始まりなんか今どうでもいいよ。
日本で真剣に考えることのできる政治家や官僚の人数はとても少ないので、一度にいろんなこと検討できるなんて期待していません。
だからとにかく今年の学年を完結させて、入試を生徒に不公平感のないように頼みます。

休校延長

2020年04月28日 | 塾のこと

Y'sは卒塾生のご厚意で消毒用アルコールを常備しています。生徒さんは利用してください。

隣の広島市は5月末まで休校期間を延長しました。廿日市市も同調するでしょうか。

英検も今年度第一回の実施は延期になりました。
エントリーしようと思っていた生徒さん、またはエントリーしていた生徒さんは最新情報を入手しましょう。

Y'sに来ている生徒はそこそこ勉強を進めているので、新たに配られた学校の課題にも対応していますが、
そうでない子は大丈夫でしょうか。日数的にいうと、もう夏休み全滅くらいの休校期間があったのではないでしょうか。
命が一番なのはわかっていますが、入試に対する不公平感を含め、教育関係者(トップは文部科学省です)には教育の将来について考える義務があると思います。

教科書や参考書で勉強できない(読んでもわからない)レベルの子が一番困るのではないでしょうか。
webれ配信されている教材はつっこみどころ満載ですし…。
全生徒がiPadを持たされている私学の生徒は授業を受けられるのだけど、正直途中から目が痛くなりそのうち頭痛がしてくるのだとか(生徒からの伝聞)。
当たり前ですよね。
こんな状況でないときは「目に悪いのでほどほどに」と言われていたデバイスで何時間も縛られるわけですから。

政府の要請は、外国ほど強制力がない「要請」の表現をとっていますが、応じないと罰則があるのは「法令」あるいは「条例」と同等ではないでしょうか。
「3密に気をつけろ」以外政府自体があまりなにも発信できていなくて、結局「国民の皆さんがんばってね」と丸投げしているのに国会議員のお給料はいいわけで、税金をきっちりとりたてるノウハウをもちながら「困っている人に厚く給付する」手間くらい省けなくてそれでも「公僕」かと、誰が選んだのかと言いたくなりませんか。特に広島。

話は変わりますが、
パチンコ店に行かないと気が済まない人がこんなに多い国で「カジノ」が公認されるのも恐ろしい話ですよね。
ステイホーム(なんで英語で言うのでしょう)の間に普段より、じっくりものを考えてはいかがでしょうか。
思い付きを拡散する機能が充実している今こそ子供達には真実を見極める力をつけてあげてください。



本当にありがたいことです

2020年04月24日 | 塾のこと
昨夜、かれこれ10年前に一緒に勉強した卒塾生 H君から連絡(この時点で半泣き)。
消毒用アルコールをお届けすると

教室を開けている以上「コロナ感染防止」のため必要だけど、もっと必要な人たちのために、と買うことをためらっていた消毒用アルコール。
潔癖症の主人が節約しながらキープしていた1ボトルももう底を尽くころ

休校中も教室を開けていることを知ってくれて、協力を申し出てくれました。
今から彼のお母様が届けてくださると。
ありがとうございます。ありがとうございます。

Wi-FiやLINEやスマホにめっぽう強くて、卒業後も何かと私やY'sの面倒をみてくれたH君、
お母様も、ご自分のことより世界平和をいつも心にとめている優しいお母様。
児童文学の趣味も近くて、会う度に癒してくれるお人柄です。

こんな時、私に貴重品を譲ってくださり、あなた達に何かあったら私は辛いです。
ご厚意はありがたく頂戴しますがどうかご自身を大切にしてくださいね。

♪疲れも~いろいろ~♪

2020年04月23日 | 塾のこと
「自粛疲れ」って感じがさっぱりわかりません。

「おうち最高!」

口に出して言ってみましょう。
気は心です。


一昨日から、寝たら最後枕から頭を上げられないほど首に激痛が走ります
原因は・・・・よ~く考えたら飛沫感染防止のフィルムでした

フィルム越しだと生徒さんに見えにくいかと思って、説明はマジックで大きく書いて光の反射を避けるため相手の目の高さで見せることにしているのですが、

生徒さんの書く字は小さくてそして遠い。上から見下ろすと反射でほんとよく見えない。無意識に首を曲げたり、目を細めたりしていたのでしょう。

貼り薬や、眼精疲労を和らげるグッズのお世話になっています。
原因がわかっただけでも良かった。
新型コロナみたいに治療法もはっきりしないのはかなわん。

でも、私の場合最近は朝から教室にいるので、運動不足もあると思います。

自粛要請されても正座をしている必要はありません(修行か!)。
普段忙しいことを言い訳に、考えることすら忘れた指示待ち人間になっていませんか。
自分には運動が必要、とか、料理くらいできる人になっておこう、とか、家庭科習っているのだから古くなった服でマスクでも作ってみるか、とか、習ったけどよくわかってないことを調べてみよう、とか、頭を使って考えたり他人を思いやったり、手を使って工夫したりしましょうよ。
その方が絶対楽しいですから。

クイズの答え

2020年04月20日 | 塾のこと
Y'sの延べ床面積は何㎡でしょうかというクイズ、
答えは14㎡でした。

ずばり正解の人はいませんでしたが、かなり近い回答はありました。
・・・どうやって計算したんじゃろ・・・今度勉強に来た時聞いてみたいと思います

ちなみに廿日市高校が過去に数学の入試で自校作成問題を作った時、
廿日市高校のほうきは全部で何本あると思うか、理由と共に述べよ、といった問題が実際に出ました。
正解に近いかどうかではなく、どういう推理をしたかという過程を見ようとした出題だったと思われます。
その後、類似した出題はなくなりましたが、面白い切り口だったなと思います。

クイズです

2020年04月20日 | 塾のこと
広島県はのべ床面積1000㎡の商業施設や学習塾に対して自粛要請を出しました。
ここで問題です。
Y'sののべ床面積は何㎡でしょうか?2(部屋)教室と自習室だけにしましょう。
根拠(式でも可)を添えて、四捨五入の上、一の位まで求めて応募してください。
締め切りは本日22:00までとします。
ずばり正解の方には地元お好み焼きデリバリーぐうぐう?あれもぐもぐ?はふはふ?名前忘れましたが、ご希望のメニューを一枚進呈します。


ヒント:

私は自分エリアの長方形の部屋の短い辺に平行に寝転がって壁まであとものさし1本分(20cm)余裕があります。
私の身長は168cmです。
全く違う観点から推理してもいいですよ。
測りに来てはだめです