すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

水辺に咲く・・黄菖蒲(キショウブ)

2024-05-25 12:32:56 | 日記、雑感

名前は一般的な菖蒲の花が紫色に対し、花が黄色であることに由来します。

春の終わりから初夏にかけて、遠目にも目立つ鮮やかな黄色の花を咲かせます。

繫殖力が強く、水辺の植物を駆逐する恐れがあり、要注意外来生物に指定されています。

 

 

アヤメ科、原産地は西アジア・ヨーロッパ、明治時代に渡来し野生化、草丈は60~100センチ、

 

 

開花期は5~6月、花色は黄色で、外花被片が大形の広卵形で先が下に垂れ

内花被片が小形で直立しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 矮鶏丁香花(チャボハシドイ... | トップ | 波波迦(ハハカ)・・上溝桜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、雑感」カテゴリの最新記事