すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

ユッカ蘭・・厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)

2024-06-16 17:50:25 | 日記、雑感

名前は花数が多く咲き続け、いつまでも栄えるということが由来です。(厚葉=葉が厚いの意)

別名のユッカ蘭は、自生地でYuca(ユカ)と呼ばれるマニホットと間違えて名付けられました。

日本には明治時代に渡来、庭園樹として広く利用されています。

 

 

リュウゼツラン科、原産地は北アメリカ、樹高は100~200センチ、

 

 

開花期は5~6月、10月(二度咲き)、花茎を長く伸ばして

黄白色で鐘形の花をたくさん咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七階草(ナナカイソウ)・・九輪草(クリンソウ)

2024-06-16 12:20:56 | 日記、雑感

和名は段になって輪生する花の様子を、仏塔の先に立つ「九輪」に見立てたものです。

別名の七階草は、花の輪が下から先端に上がって何段にも重なることに由来します。

北海道~四国の山間部に分布する多年草で、大型のサクラソウの仲間です。

 

 

サクラソウ科、山地の湿地や沢沿いに生育、草丈は30~80センチ、

 

 

開花期は4~6月、花色は紅紫色で、花冠は5つに裂け横に平らに開きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする