すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

皐月躑躅(サツキツツジ)・・皐月(サツキ)

2024-06-01 18:39:30 | 日記、雑感

花名は、旧暦の皐月(5月)に花を咲かせることから名付けられました。

別名の皐月躑躅は、旧暦の皐月(5月)に咲くツツジという意味です。

初夏の野山を美しく彩り、道路の植込みや生垣・庭植えなどに広く使用されています。

 

 

ツツジ科、関東地方以西の本州~九州・屋久島に分布、樹高は50~150センチ、

 

 

開花期は5中旬~6月中旬、花色は白・赤・ピンク・紫・緑・複色などがあり

枝先に花径3~5センチの花冠が漏斗形で、先が5つに裂けた朱赤色の花を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバー・・白詰草(シロツメクサ)

2024-06-01 12:20:40 | 日記、雑感

詰草は江戸時代にオランダからのガラス器の梱包に、詰め物として使用されたことに因みます。

英名のクローバーは、ローマ神話の逸話からラテン語のclava⇒club⇒cloverに転訛したものです。

 

 

マメ科、原産地はヨーロッパ、各地の野原や道端に生育、草丈は10~15センチ、

 

 

開花期は4~6月、3つの小葉からなる緑色の葉の間から、白いボール状の花を咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする