野村陽子植物細密画工房

標高1000メートルの清里高原に住み
描きたいものを描きたいように描く。
楽しい絵を楽しんで描く。

下仁田ネギ ネギさび病

2020-11-30 00:00:00 | 絵日記
葱の原産地は
中国西部・中央アジア

中国では
2000年前から栽培され
日本へは古い時代に中国から渡来
『日本書記』にも『岐』(き)
と記録されている

下仁田ネギは
群馬県甘楽郡下仁田町の特産
名付け親は牧野富太郎博士

このネギは生では辛いが
煮ると特有の甘みと
風味が増し美味


緑色の葉に
橙色の楕円形の斑点
葱の病気『ネギさび病』
橙色のサビが付いているようだ

人には感染しないので
食べても問題はない

斑点の皮が破れて
橙色の粉状の胞子が
飛び散り感染する

病原菌は胞子の状態で越年
翌春に飛び散って伝染する


原因は

春・秋の低温と降雨が多い時
肥料切れによる生育不良
混みすぎや
雑草が生えて風通しが悪いと発生


対策は

橙色の斑点を
見つけたらすぐに薬剤を散布
肥料をやる
混みすぎの苗の間引き
雑草を取る

橙色の斑点の付いた葉は
見つけたら取り除き
放置せず
胞子の飛び散りを防ぐため
土の中に埋める


人は食べる為に
栽培していると思っているが

植物からすれば
種の保存のため
人間を奴隷化して
栽培させている

管理が悪いと
すぐに症状が現れ
人に警告する

今回
人間に蔓延した
コロナウィルスを見ているようだ

何処かの哲学者が言っていた
新しい解釈
何だか
妙に納得してしまう









ビート ひとり言

2020-11-25 08:37:00 | 絵日記
ビートは地中海沿岸が原産地
日本へは
江戸時代の始めに渡来

煮ると汁が真っ赤になる
当時の人は食べたのだろうか?

これは
友人からのいただきもの
最近は家庭菜園が盛んで
珍しい野菜を
作る方が増えている





人の評価を意識した絵は
どこか媚びている

植物との対話を
真剣にしているうちに
人と素直に話が出来るようになった
自分をさらけ出せるようになった

失敗やダメなことを
恥ずかしいと
カッコつけていても
滑稽なだけ

ずっこけているのも
ありのままの自分

60歳を過ぎ
親を亡くし
姉妹との行き来が無くなり
シガラミが無くなり
タガが外れたのか

素直に
自分を表現できるようになった

失敗しても
そうそう
そうなんだよねと
共感してもらえる
と気付いた

素直になると
気持ちも前向きになり
自分のことも
他人のことも
よく見えるようになる


時間が
解決してくれることは多い




【報告】

今回の
米の苗作りは失敗
季節を変え『春』再挑戦します








朽ちた蝮草の実 茶色くて汚い?

2020-11-20 11:06:00 | 植彩絵日記
マムシグサは
サトイモ科の仲間ですが毒草です

朽ちかけた
マムシグサの実を見つけ
ワクワク
ドキドキ
しながら描きました


長野市の私の展覧会で
虫喰いや枯葉を見て
この穴や枯れた葉がなければ
いい絵なのに!

どうしてこんなものを描くのか
質問されて
答えに窮してしまいました



遊びに来た絵描きの友人と
しばらく絵の話で盛り上がり
これから描きたいものがあると
案内したのは
畑の土手の
『ヘラオオバコ』の花

それを見た友人は
な~んだ茶色くて汚いじゃん!

私には
こんなに可愛くみえるのに
彼女には
茶色くて汚いとしか見えないのか

ショックでした
彼女が絵描きであることもあり
余計ショックでした



身近な年配の女性
御年93歳
今でもお化粧をして
いつも綺麗にしています

10年位前
私は綺麗なものが好きなのよ
枯れた葉っぱや根っこは
汚い色をしているでしょ
だから嫌いなのよ

年配の女性には
老いと重なるのか
枯れたものや根っこを嫌う方が
多いように感じます


しかし

私の理想は

『描きたいものを
 描きたいように描く』

これは江戸時代の画家
伊藤若冲の言葉です

これからも
自分の信じる道を
真っすぐ進んで行きたいと
思っています




コンニャク芋 生芋を使った蒟蒻の作り方

2020-11-15 00:00:00 | 絵日記
20年前
隣のおばさんから教わった
生芋を使った
コンニャクの作り方

《材料》
コンニャク芋(皮をむいたもの)1キロ
水      6500cc
ソーダ     50g
溶かす湯g   500cc 

《準備》
芋を洗い
四つ割りにして皮をむく
(皮膚の弱い人はゴム手袋をする)

陶製の器にソーダ50gを入れ
500ccの熱い湯で溶かす

長袖を着て軍手を用意する

《作り方》
1】芋を2センチ角位に切る
  (大まかでいい)

2】ミキサーに芋と水を入れ
  粒がなくなるまで撹拌し 
  撹拌した物を
  大きめのナベに入れる

  ミキサーがない場合は
  ナベに水を入れ
  その中で
  おろし金で摺り下ろす

3】5~6回繰り返し
  芋を全部撹拌する
  最後は
  残った水を入れミキサーを回し
  芋のカスを洗い流し
  ナベに入れる
  (こうすると後始末が楽)

4】ナベを火にかけ
  木ベラでかき回しながら
  煮立たせる
  とろみが出てくるので
  力を入れてかき混ぜる

5プツプツしてきたら
  弱火にしてかき回しながら煮る
  
  プツプツいってはねたものが
  皮膚に付くと火傷するので
  長袖で軍手をする

6】よく火が入って
  透明なのり状になったら
  一旦火を止める
  溶かしておいたソーダを
  回し入れ素早くかき混ぜる
  のり状なので力が必要

7】再び火をつけ
  透明になるまでかき混ぜる
  手を水で濡らし
  表面をさわって
  何も付いてこなければ完成

8】火を止めて
  平たい容器に入れて冷ます
   (基本何でもいい
   ナベに入れたままでもいい
   が冷めるのに時間がかかる

9】完全に冷めたら
  ナベにたっぷりの水と
  適当な大きさに切った
  こんにゃくを入れ
  30~40分以上強火で煮る

  灰汁を抜くためなので
  時間は長い方がいい

10】火を止め煮汁の中で冷ます

保存は
煮汁と一緒に
ビニール袋に入れ冷蔵庫へ

食べるときは
さっと水洗いして使う

これはかなり水分が多く柔らかい

酢味噌で刺し身もよし

煮物は味が浸み込みやすく美味

蜜ときな粉をかけた
コンニャクスイーツは
カロリー制限中の方にお薦め




米作り

育苗のための土づくり

山の土
(酸性度の高い土がよい)

酸性度が足りない場合は
硫黄を入れる

農薬はタチガレエース

育苗用肥料

農協の売店に買い物に行くと
今は稲の育苗のシーズンではないので
農薬や肥料は倉庫の奥に入っていて
店員さんにも
何をするのか
不審に思われてしまいました

これから冬に向かうのに
米作りとは・・・?
予行練習といっても
信じてもらえません

私も
上手く芽が出るか
心配です


次回も報告














ぬばたまとうまら 犬の毛?

2020-11-10 00:00:00 | 絵日記
万葉歌人は
ヒオウギの実をぬばたま』といい
黒さを表す言葉の枕詞とした

黒髪

黒馬


黒い衣


など『ぬばたまの』をつけて
黒さを強調

ぬばたまの黒髪濡れて沫雪の
  降るにや来ます幾許恋ふれば
        (巻一六 三八〇五)


花や葉を詠んだものは1首もないという


10年も前のこと
友人の奥さん(アメリカ人)が

日本人は美しい黒髪を
なぜ染めるのだろう
日本人の茶髪はツヤのない
犬の毛のようだ

と言った

本当の茶髪から見ると
そう見えるものなのか

ぬばたまの黒い実を見ると
このコメントを思い出します

赤い実は『うまら』
ノイバラのことです


《米作りの報告》
前回の籾を水に浸す前に
塩水選(えんすいせん)を
する必要がありました

生卵が浮くくらいの塩水に籾を入れ
しいな(実のない籾)やゴミを
浮き上がらせ
いい籾だけを選びます

水に浸し発芽しやすくする


40度位の湯に2日位浸す

只今この作業中


この続きは次回報告