野村陽子植物細密画工房

標高1000メートルの清里高原に住み
描きたいものを描きたいように描く。
楽しい絵を楽しんで描く。

箕輪町のりんご 5分遅れの時計と止まっている時計

2021-11-30 00:00:00 | 絵日記
今年も
リンゴの季節がやってきた
井澤さんへ連絡すると

電話口の向こうで
今年のりんごは
粒が小さくて
小さくて恥ずかしい
小さいを連発し恐縮する

花の時期に霜でやられたらしい

育てている者にとって
お天道様のご機嫌しだい
とは言え
思い通りに出来ないことは
残念で悔しい
プロとして反省しきりだった



20年以上前に
ラジオの番組で聞いた話

『5分遅れの時計』と
   『止まっている時計』

『5分遅れの時計』は
一日中
5分遅れのまま
現在の時刻と合うことはない

しかし

『止まっている時計』は
一日1回
現在の時刻と同じ時間を迎える
午前午後を問わず
時計の針の位置に限れば
一日2回
ピッタリ同じ時刻になる

『止まっている時計』は
ピッタリ同じになるが
『5分遅れの時計』は
生涯同じ時間にはならない

当たり前といえば当たり前だが
目からウロコの
衝撃的な話だった


『5分遅れの時計』は
5分の遅れを
縮めるために
追いつく努力する

『止まっている時計』は
追いつくための
努力ではなく
止まって力を蓄える

時代に流されるより
時代を待ち
波が来た瞬間
波に乗る
波に呑み込まれないように
力を蓄え波に乗る

『止まっている時計』は
単に動いていないのではなく
動くための準備をして
ジッと『動かない時計』なのだ


りんごを頬張りながら
こんな話を思い出した








ヤーコン 美味しいレシピ

2021-11-25 00:00:00 | 絵日記
以前『ヤーコンの花』を投稿
その折
ヤーコンの美味しいレシピを
教えて下さい投げかけた

皆さん声をそろえて
きんぴらが美味しいと
返事を頂いた


11月
掘り上げたヤーコンを
早速料理

細切りのスライサーで切り
オリーブ油とゴマ油で炒め
麺つゆ少々で味付け

ヤーコンは生でも食べられるので
長く煮る必要もない
ヤーコン自体に甘みがあり
砂糖も控えられるすぐれもの

シャキシャキの歯ごたえはそのまま

出来上がったキンピラは
すごく美味しい


家族からも
今までで一番上手い食べ方だな
と声が上がった

教えてくださった方々に
この場をお借りして
お礼申しあげます
ありがとうございました

皆さんも
ぜひお試し下さい



ちなみに私は
皮は金タワシでこすり
切ったものは水に晒さず
そのまんま使った

色が黒いのは
手抜きの結果

甲州百目 干し柿作り

2021-11-20 00:00:00 | 絵日記
山梨県はフルーツ王国

数ある果物の中から

『甲州八珍果』といわれるものは
葡萄 ブドウ
梨  ナシ
桃  モモ
柿  カキ
栗  クリ
林檎 リンゴ
柘榴 ザクロ
胡桃 クルミ 又は 銀杏 ギンナン
の八種類

柿もそのひとつ

『甲州百目』は大型の栽培種
一粒350~400g
百匁は約375g
それに近い重さから
『甲州百目』と命名された

不完全渋柿のため
渋抜きをして生食するか
干し柿にする


初めて
干し柿を作ったのは
10年ほど前
知り合いから
『甲州丸』という渋柿を
50個ほどもらった

とにかく
皮をむいて干せばいい
と始めたものの

最初のヘタの取り方が分からない

なんとかハサミで誤魔化したが
むいた実にヘタのゴミが・・・

皮をむいたら紐で結び
吊るして干す
たくさん連ねすぎて
地面スレスレ!!!

干してある柿を見て
遊びにきた友人が

「この家のは固いな
 ちゃんと揉んでいるかい?」

「モムって 
 何をモムんですか?」

「こうやって実を揉むんだよ
 こうすると
 早く渋が抜けて甘くなる」

手慣れている人にとっては
当たり前の事も
素人には未知の世界
聞かないと解らないことだらけ
知らないことだらけだ


子供の頃の干し柿は
粉がふいて甘いけど固い
枯露柿

今は
自分で作る
半ナマの柔らかい干し柿
あんぽ柿系

冷凍保存すれば
3~4ヶ月は楽しめる
これに味をしめて
柿の木を植えた

甲州百目 2本
禅寺丸(受粉木)1本

昨年の収穫は
甲州百目 370個
禅寺丸 162個
合計 532個
干し柿作りは2~3日かった

今年は裏年で
甲州百目 27個
禅寺丸においてはたったの1個

何とも寂しい限り
干し柿作りも
1時間程で
簡単に終わってしまった

来年は
剪定摘花を
キチンと勉強して
頑張ってみたい


《追記》
ヘタの取り方と
消毒の仕方は
絵で説明したので
参考にして下さい




トウガラシ 辛味成分に注意

2021-11-15 00:00:00 | 絵日記
唐辛子は中南米原産
ナス科トウガラシ属の果実

メキシコでは
紀元前6500〜5000年頃の
栽培跡が出土

ペルーでは
1世紀頃の遺跡から
唐辛子模様の織物が
発見されている

アメリカ大陸では
2000年以上前から
栽培が行われていた

アメリカ大陸を発見した
コロンブスが
スペインへ持ち帰ったが
その時は
忘れられてしまった

その後
ブラジルで見つけた
ポルトガル人により
ヨーロッパ全土に広がり
シルクロードを経て
インドや中国に伝わった

日本へは
諸説ありはっきりしない  

最初は観賞用
薬用(毒薬)
足袋のつま先に入れ
霜焼け止めに使われた


辛味成分のカプサイシンは
種子の付く『胎座』に
最も多く含まれる
種子にはほとんど含まれないので
種子だけ食べても辛くない

この記事を読み
これは『胎座』の説明をしなければ
トウガラシを手でちぎり
やたらと触った
最初は
辛いから
気を付けなくちゃ!
と思っていたのが

無意識のうちに
目や頬を
触っていたのだ


気がつくと
目の周りが
やけにヒリヒリする
鏡を見ても
何ともない
ヒリヒリは治まらない

そういえば
『胎座』を触った手で
皮膚や粘膜に触らないよう
注意書きがあったのを
思い出した



急いで
顔や手を洗ったが
すでに遅し

寝る頃までヒリヒリしていた

翌朝には治った
まあ
目を擦らなくてよかった
と思いホッとした


皆さんも
お気をつけ下さい













紅花隠元 ベニバナインゲン 手間暇かける

2021-11-10 00:00:00 | 絵日記
メキシコ高原原産
花豆ともいわれる


大航海時代にヨーロッパへ渡り
日本へは江戸時代末期に来た

最初は鑑賞用
英名はscarlet rnner bean  
スカーレット・ランナービーン
鮮やかな朱赤の花は
高原の夏を彩る

涼しい気候を好み
北海道
東北地方
長野県
群馬県
山梨県は私の住む清里高原が産地


豆を私は甘く煮て食べるが
ヨーロッパではサヤごと
青い時に食べるらしい

オリーブ油で炒め塩コショウ
ワインと合いそうだけど

ピンと来ない

勿体ないような気がする

折角大きい豆なんだから
他の豆と同じではなく
大きい豆になるまで育て
楽しみたい

大粒の豆は
煮上げるのにも
時間がかかるが
上手に炊きあがると
顔がほころぶ


手をかけたものは
さらに
手間暇かけて楽しむ


そんな
面倒くさいことが好き
めんどうな性分だ