埼玉県大利根町(現 加須市)のマンホールです。
町の花の「菊」がデザインされています。
立派な菊ですね。
私がマンホールの写真を撮るのが趣味だって話をしてたら、
子供と外に遊びに行った友達の旦那さんが
家の近くにあるマンホールをチェックして電話してくれました。
「こんなところにマンホールがあって、それにこんな絵が描いてあるなんて気付かなかった。」
って言ってました。
普段毎日見てても目に入ってこないマンホール。
意識して見るととっても面白いのに。
マンホールの面白さをもっと広めていきたいです
埼玉県大利根町(現 加須市)のマンホールです。
町の花の「菊」がデザインされています。
立派な菊ですね。
私がマンホールの写真を撮るのが趣味だって話をしてたら、
子供と外に遊びに行った友達の旦那さんが
家の近くにあるマンホールをチェックして電話してくれました。
「こんなところにマンホールがあって、それにこんな絵が描いてあるなんて気付かなかった。」
って言ってました。
普段毎日見てても目に入ってこないマンホール。
意識して見るととっても面白いのに。
マンホールの面白さをもっと広めていきたいです
埼玉県栗橋町(現 久喜市)のマンホールです。
町の花「サルビア」
利根川で跳ねる「ハクレン」です。
利根川では7月頃「ハクレン」という中国産の大型のコイ科の魚が
産卵の前に数十匹で水面を大ジャンプするそうです。
その様子がデザインされています
******************************
先週末の土曜日、埼玉加須市の友達の家に遊びに行ってきました。
友達がお昼にカレーを作っていてくれました。
大人8人・子供2人・幼児1人の総勢11人。
賑やかで楽しかった~。
なかなか会えないけど、
みんなそれぞれ頑張ってるのがわかると私もまた頑張ろうって思える。
次はいつ会えるかな。
その日までまた頑張ろう
埼玉県入間市のマンホールです。
同市のキャッチフレーズ「自然が好き、人が好き、入間市大好き」を元にデザインされたそうです。
去年の9月に友達のところに遊びに行った時に撮りました。
来週末、会社の会議で東京に行くのでまたみんなで集まります。
楽しみ楽しみ
すっかりブログの更新ができなくなってきました。
せめて週1くらいは頑張りたいところです。。
新潟県小須戸町(現 新潟市)のマンホールです。
何かの植物をモチーフにしてるようですが、なんだろう。
町の花が「ツツジ」ですが、ツツジなのかな??
雪が積もる新潟は冬はマンホールの撮影がむずかしい。
寒くてお出かけする気もなくなるし、早く暖かくならないかなー
燕市の風景印です。
燕局
スプーン・フォーク・ナイフの洋食器が船で輸出されてる様子です。
市の鳥、ツバメも飛んでます。
お土産にもらった絵ハガキに押してもらいました。
燕市の小中川局の風景印です。
ここにも燕が飛んでいます。これは中ノ口川と水道の塔?あとは弥彦山かな。
これは形が丸じゃない「変形印」ですね。
「先割スプーン」の形です。 お気に入りです。
これは「燕市産業資料館」で買った絵ハガキに押してもらいました。
この資料館には「世界のスプーン館」や「煙管館」などがあり、かなり見ごたえがあります。
地元でもまだまだいいところたくさんありますね。
******************************
今日1月16日は私のお誕生日です。
この週末は温泉に行ってきました。
美味しいものを食べてゆっくりできました。
また1年、ゆっくり楽しく過ごしていけたらいいなと思います