宮城県石巻市のマンホールです。
「ロボコン」と「石ノ森漫画館」と「花火」
ロボコンがかわいい~。
このマンホールの写真が欲しくて石巻に行きたかったの
駅の喫茶店の看板もロボコン
満点とって照れてるロボコンもいます。
石巻市、石ノ森キャラクター満載です。
石ノ森章太郎の漫画よく知らないんだけど、それでも十分楽しめました

宮城県石巻市のマンホールです。
「北上川」と「日和大橋」
毎年8月に行われる「川開き祭りの花火大会」 です。

カラーバージョン
魚もかわいいし、花火も綺麗でかわいいマンホール。
そういえば、石巻ですごく大きな橋を渡ったけどこの橋かな。
石巻市は行ってみたい町のひとつだったので、行けて嬉しかったし、
思った以上に楽しい町でした

石巻市、まだまだ続きます。
宮城県大郷町(おおさとちょう)のマンホールです。
町の木「松」
町の花「つつじ」
町の鳥「かっこう」 です。
松島に行く途中の道の駅「おおさと」の前で撮りました。
街灯にこんな絵が描いてありました。
ここ大郷町には「支倉常長」のお墓があるそうです。
(この人のお墓は3か所あるらしい)
支倉常長は伊達政宗の命を受け、慶長遣欧使節としてスペイン、ローマとの貿易交渉に派遣された人です。
たぶんその支倉常長の絵ですね。
今から400年近くも昔に船でスペインに行かなきゃなんてすごい大変だっただろうな。
この絵を見つけなかったら大郷町にこの人のお墓があるなんてわからなかった。
意識して見てるといろんなものが見えてきて面白い
宮城県仙台市のマンホールです。
市の花「萩」がデザインされています。
仙台で萩と言えば「萩の月」
定番だけど美味しいよね。
このマンホールは仙台駅近くの五橋公園脇にありました。
仙台は名所・名物がたくさんあるからもっとマンホールの種類があると思ったけど、
この1種類しか見つけられなくて残念。
と、思っていたらこんなのもありました。
仙台市ガス局のマンホールです。
「ビルの街」に「虹」と「シャボン玉」かな。
メルヘンでかわいらしいデザインです。
8月6日から8日まで行われる「七夕祭り」
東北三大祭の1つだそうです。今度行ってみたいな。
「青葉城」と「広瀬川」と伊達藩の家紋にもなってる「竹」がデザインされています。
丸いマンホールの種類が少なくてちょっと残念と思ったけど、
こうやってみるとなかなかいいね。
仙台、都会だし自然も多いし美味しいものもたくさんだしいい街です。
また遊びに行きたいな。