goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

いわき市のマンホール

2011-10-01 00:27:18 | マンホールの蓋(福島県)

福島県いわき市のマンホールです。

「塩屋埼灯台」と市の鳥「かもめ」がデザインされています。

塩屋埼灯台は美空ひばりの「みだれ髪」という歌の舞台になったところだそうです。
 

 

夕焼けバージョン

色が違うと雰囲気もまた違った感じで、よいデザインのマンホールです。

 

**********************************


先日いわき市までドライブに行ってきました。
どこか行くなら東北に行こうと思って。

マンホールにある塩屋埼灯台にも行きたかったけど、地震の影響で通行止めになっていて行けなかった。
お土産を買おうと思っていた海沿いの物産館もまだ閉館されたままでした。

被災地の方へ行くことにやっぱり少し抵抗があったけど、
私が行くことで少しでも復興のお役にたてることがあるなら(お金を使うことくらいしかできないけど・・)
また時間があれば行きたいと思います。

応援してます東北!


会津若松市のマンホール

2010-12-12 21:43:17 | マンホールの蓋(福島県)

福島県会津若松市のマンホールです。

市の木「アカマツ」と「磐梯山」がデザインされています。


お昼にソースかつ丼を食べたら眠くなってしまって、
車で寝てしまいほとんど観光もできなかった。

七日町の街をぶらぶしたかったんだけど、また行こう。

観光できなかったけど、こんな猫ちゃんに会えました。



なに見てんだニャ。

人相(猫相?)悪い。でも、かわいい~


喜多方市のマンホール

2010-12-07 21:19:22 | マンホールの蓋(福島県)



福島県喜多方市のマンホールです。

合併前の旧市の木「松」がデザインされています。

現在の市の木は「杉」です。

最初は地味なデザインだと思ったけど、
りっぱな松がかっこよく見えてきました。

 

先月の土日に福島へプチ旅行に行ってきました
新潟市内から車で1時間半くらい。
観光スポットもたくさんで、ちょこっとお出かけするのにちょうどよいです。

喜多方市は蔵の街。









レトロな建物が素敵で、ぶらぶらお散歩するのが楽しい街です


会津坂下町のマンホール

2010-12-02 22:46:50 | マンホールの蓋(福島県)

福島県会津坂下町(あいづばんげまち)のマンホールです。

400年の歴史のある新年のお祭り「初市大俵引き」がデザインされています。

5トンもある大俵を東西から引き合い、その年の米の相場を占います。
東が勝つと米価が上がり、西が勝つと豊作になるといわれているそうです。

マンホールではほのぼの描かれていますが、
実際はふんどし姿の男達の勇ましいお祭りとのことです