ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

前橋市のマンホール 2

2010-07-21 21:01:07 | マンホールの蓋(群馬県)

               

群馬県前橋市のマンホールです。

前橋市のもう一つの花「ツツジ」がデザインされています。
群馬のYちゃんが散歩の途中で見つけて送ってくれました。

これで群馬(+長野)のマンホールは終わりです。

1県3市5町の計11個のマンホールを見つけることができました。
楽しかった。ありがとう


前橋市のマンホール

2010-07-20 23:30:37 | マンホールの蓋(群馬県)



群馬県前橋市のマンホールです。

28万市民(平成9年時)に親しまれている市の花「バラ」をデザイン 
(日本のマンホール写真集参照)
 
しているそうです。

カラーバージョンもあります。

カラーは群馬のYちゃんが見つけて送ってくれました。
全部で7種類の色があるらしい。
バラのマンホールなんて素敵だね。


群馬町のマンホール

2010-07-19 20:24:18 | マンホールの蓋(群馬県)



群馬県群馬郡群馬町 (現高崎市) のマンホールです。
ぐんまぐんまぐんま・・・(笑)


町の木「松」・町の花「梅」と「馬型埴輪」

お馬ちゃんがかわいいマンホール。
友達がチェックしてくれて連れていってくれました。

群馬町は「はにわの町」です。
「はにわの里公園」もあります。

埴輪と言えば、昔埴輪が主人公のテレビあったよね?
「はにゃ」とか「ふにゃ」とかいうキャラクターでさ。

なんて話を友達としててその時はわからなかったけど思い出しました。

おーい!はに丸
 
きゃー懐かしい。 主題歌も思い出した
はにわの王子、はに丸くん。 かわいいなー。


箕郷町のマンホール

2010-07-12 19:32:36 | マンホールの蓋(群馬県)



群馬県箕郷町(みさとまち)(現高崎市)のマンホールです。

町の特産「梅」と
国指定史跡である「箕輪城跡」

がデザインされてます。

箕郷町を通る時に群馬の友達に「箕郷町の名産は何??」
と聞いたら、「梅かな」って答え。
その通りのマンホールでした。
何がデザインされてるか想像してマンホール探すのも楽しいです。

群馬のマンホールまだまだ続きます。
更新ペースあげないと終わらない