ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

福島県いわき局の風景印

2011-10-05 21:49:53 | 風景印・スタンプ

福島県いわき局の風景印です。

ここにも「塩屋埼灯台」と「かもめ」が描かれています。
踊りは、「じゃんがら念仏踊り」といういわき市に伝わる郷土芸能で
毎年8月13から15日までの3日間行われ、いわきの夏の風物詩として知られるものです。

JR常磐線湯本駅のスタンプ

湯本駅前の時計がかわいかった。

駅からすぐ近くにある湯本温泉。
古くから道後温泉、有馬温泉と並んで日本三大名湯として知られています。
って、そうだったんだ。知らなかったー。
帰りに日帰り温泉に入ってきたけど、料金200円で安かったのにいいお湯でした。




湯本駅の近くの魚料理「海幸」で食べた煮魚定食。
スズキの煮魚が抜群に美味しかった~。

久しぶりの弟くんとのプチ旅行。いい思い出になりました

 


パンダポスト

2011-09-10 08:45:43 | 風景印・スタンプ

上野公園にこんなかわいいポストができました。
動物園の入口前にあります。



パンダポストです。 かわいい~


左側に投函すると上野局の風景印を押してくれます。
よいサービスですね。



こんな風に説明書きがしてあります。
普通の消印がよいものは、右側にいれます。



上野局の風景印。 これは以前会社のOさんにいただいたもの。
西郷さんとパンダちゃん。

後姿。しっぽもちゃんとあります。 

こんなご当地ポストが全国にたくさんできると嬉しいな~


国会内局の風景印

2011-09-03 11:43:51 | 風景印・スタンプ

国会内局の風景印です。

平日に東京に行けることがあったら行きたいと思っていた国会議事堂。
平日は参議院の中を見学することができます。

受付で一緒になった京都から来たという女の子と一緒に廻りました。
かっこいい警察官の方が案内してくれます。

国会議事堂は大正9年に着工、17年の歳月をかけて昭和11年に完成したそうです。
建物や内装は細かい修復はされているけど、ほとんどが建設当時のままとのこと。

さすが、国の最高機関だけあって建物も内装も立派。
それだけでも見る価値あります。
もっと細かいところまで見たかったな。

残念ながら中は写真撮影は禁止でした。

  

スタンプもありました。
国会見学、思った以上に面白かった。

機会があれば、次は本会議の傍聴に行ってみたいです


消印いろいろ

2011-08-09 21:00:05 | 風景印・スタンプ

会社のOさんから消印のお土産をたくさんいただきました。

   

横浜で開催されていた「日本国際切手展」に行ってきたそうです。

ムーミンはフィンランドのものです。 ムーミンがお手紙配ってます。 かわいいー。


それぞれの日にちのポストがあって、そこに投函するとその日付の消印を押して配達してくれます。

鎌倉局。やっぱり大仏さま。



 

本郷局。東京大学の赤門です。

 目黒局。 アヒルが泳いでます。

 ほんとにいろんな風景印がありますね。 Oさんありがとうございました 。

*******************************************************


昨日8月8日は立秋。暦のうえではもう秋です。

今年は暑中見舞いを出そうと準備してたんだけど、
一時の暑さが嘘のように涼しい日が続いて出しそびれていたら
もう「暑中お見舞い」ではなく「残暑お見舞い」なんだって。

まあその辺は気にしないで今日出しちゃいました

やっと夏本番って感じ。 夏バテしないように楽しもうね

 

 

 


分水局・国上局の風景印

2011-03-01 18:04:29 | 風景印・スタンプ

新潟県分水町(現燕市)の風景印です。



分水局

大河津分水が描かれています。




国上(くがみ)局

良寛さんが住んだ「五合庵」と「夕ぐれの岡」の碑が描かれています。


今日3月1日は会社の創立記念日でお休みでした。
たまの平日休み。分水にあるクレープ屋さんに行きたかったんだけどお休みだったので、
郵便局2局巡ってきました