ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

小須戸町のマンホール

2011-01-18 21:11:57 | マンホールの蓋(新潟県)



新潟県小須戸町(現 新潟市)のマンホールです。

何かの植物をモチーフにしてるようですが、なんだろう。
町の花が「ツツジ」ですが、ツツジなのかな??

雪が積もる新潟は冬はマンホールの撮影がむずかしい。
寒くてお出かけする気もなくなるし、早く暖かくならないかなー


燕・燕小中川の風景印

2011-01-16 21:47:14 | 風景印・スタンプ

燕市の風景印です。

 
燕局

スプーン・フォーク・ナイフの洋食器が船で輸出されてる様子です。
市の鳥、ツバメも飛んでます。

 

お土産にもらった絵ハガキに押してもらいました。



燕市の小中川局の風景印です。

ここにも燕が飛んでいます。これは中ノ口川と水道の塔?あとは弥彦山かな。
これは形が丸じゃない「変形印」ですね。
「先割スプーン」の形です。 お気に入りです。



これは「燕市産業資料館」で買った絵ハガキに押してもらいました。
この資料館には「世界のスプーン館」や「煙管館」などがあり、かなり見ごたえがあります。

地元でもまだまだいいところたくさんありますね。


******************************


今日1月16日は私のお誕生日です。

この週末は温泉に行ってきました。
美味しいものを食べてゆっくりできました。

また1年、ゆっくり楽しく過ごしていけたらいいなと思います



喜多方・会津若松の風景印

2011-01-11 21:38:06 | 風景印・スタンプ

最近の趣味のひとつ、「風景印」

風景印とは郵便局で押される消印のひとつで、
その土地の風景や名物などが描かれています。

デザインが凝っていて綺麗だし記念になるので、最近は出かけた時に少しづつ集めています。



福島県喜多方局の風景印です。

 喜多方局

 赤べこの背中がラーメン模様

観光地では絵ハガキを買って、それに押してもらっています。




  会津若松局


全国に2万数千局ある郵便局のうち、約1万1千局に風景印があるそうです。

消印なので、50円以上の切手かはがきにしか押してもらえないし、
ほとんどの郵便局が平日しか開いてないのでなかなか集めづらいんだけど・・。

でも、
ハガキに「風景印を押してください」とメモを貼ってポストに入れると押してもらえるという裏技を覚えたので、
これからも機会があれば集めていきます


2011-01-02 23:28:48 | その他

先日見た完璧な虹 

綺麗だった~

今日も虹見たよ。
最近の晴れたり荒れたりする天気は虹が出やすいんだね。

雨の日もいいことあるね