goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

相続の準備や手続きについて・・

2022年06月15日 11時37分11秒 | Weblog
今朝の信州は梅雨の雨がシトシトと降り続いていて、寒い
朝、家内は昨日からストーブを焚いていました。(≧∇≦)

このところ忙しいので、昔の私の仕事の一部から、相続の
事案を簡単にアップしています。 
当然もう手続きは済んでいることと思いますが、気が付いた
相続と並行して、やらねばならない事案についてを書き出し
てみましたので、参考にしてください。

1 死亡届 亡くなった人の本籍地または届出人の住所地
  の市町村役場へ 7日以内に届けます
2 死体火(埋)葬許可申請書 同じく 7日以内
3 世帯主変更届 住所地の市区町村役場 14日以内
4 児童扶養手当認定請求書 住所地または本籍地の
   市区町村役場 世帯主変更届と同時 ただし該当者のみ
5 復氏届 住所地または本籍地の市区町村役場 必要
   に応じてですが、慎重に検討してからにしてください
6 姻族関係終了届 住所地または本籍地の市区町村役場
必要に応じて・・民法の扶養義務と関連します。
7 子の氏変更許可申請書 子の住所地の家庭裁判所
   必要に応じて 復氏が無ければ関係ない
8 改葬許可申立書 旧墓地の住所地の市区町村役場
   必要に応じて
9 準確定申告 亡くなった人の住所地の税務署
  4ヶ月以内
10 運転免許証 最寄の警察署 速やかに
11 国民健康保険証返納 住所地の市区町村役場
12 シルバーパス 住所地の市区町村役場
13 高齢者福祉サービス 住所地の福祉事務所
14 身体障害者手帳・愛の手帳など 住所地の福祉
   事務所 速やかに届け出ます
15 自動車保険(自賠責・任意保険) 損害保険会社
16 家屋の火災保険の名義変更 損害保険会社
17 公共料金 電気・ガス・水道料金の名儀変更支払い変更
18 NHKの名義変更 管轄の営業部・センター
19 銀行引き落とし口座 銀行
20 借地・借家・駐車場 地主 に届けて 契約者変更
21 賃貸契約変更 店子との契約変更
22 市営・都営・県営住宅 住宅供給公社 変更
23 株券・債権 証券会社・発行法人
24 電話 加入権名義変更 電話会社 
25 特許権 特許庁
26 音楽著作権 社団法人日本音楽著作権協会
27 貸付金 貸付先に通知して変更(債務者)
28 信用金庫・農協他 への出資金の名義変更 出資先
29 保証金 保証金の預け先
30 各種免許・届出 管轄官庁
31 預貯金の口座 金融機関
32 自動車 陸運局事務所
33 自動車納税義務者 陸運局事務所
34 ゴルフ会員権 所属ゴルフ場

本日はここまで、またそのうちに・・



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続手続きの準備のさわりを・・

2022年06月14日 08時47分00秒 | Weblog
今朝の信州は、曇り空でお天道様は顔を見せてくれません
午後から雨の予報です。今日は満月の予定ですが、残念
ながらお月様も顔は見られそうもありません。先日来の
相続に関する手続きの私流の経験から少しだけその準備
等について解説してみますね m(_ _)m
準備、用意することは、多岐に亘りますが、まず次のこと
をお願い準備してから・・相談となります。

①被相続人の原戸籍謄本及びその後の転籍に係る戸籍謄本
 戸籍の附票 を 区・市役所又は役場などで用意します

②被相続人の出生から死亡までの戸籍の移動を確認します
 区・市役所又は役場などで確認してその謄本を用意します

③相続人が被相続人の兄弟姉妹の場合には被相続人の父及
 び母の原戸籍謄本も必要となります。

④被相続人の住民票の除票 ここまでは 区・市役所又
 は役場で用意します 不動産の相続登記に使用します。 

⑤死亡診断書の写し 病院 又は 医師 
 死亡理由で、請求権等の有無、未払い医療費を確認する

⑥被相続人の経歴書 趣味 諸資格(別紙に遺族に作成依頼)
 住所移転状況

⑦被相続人の遺言書・死因贈与契約書等の有無確認(別紙)
 公証証書遺言以外の遺言は家庭裁判所の検認が必要です。

⑧遺言書検認通知書(家庭裁判所より)自宅に送付されます

⑨過去の相続税の申告書(期限内、期限後、修正)、更正の
 請求書、更正通知書 の写し

⑩取得財産とその評価、未成年者控除、障害者控除、相次
 相続控除 などを確認します。

⑪被相続人の過去の所得税の申告書、事業所得、不動産
 所得の決算書の写し、財産債務の明細書の写し

⑫所得の種類、所得金額と納税額を確認し、また事業用
 資産及び不動産の基となる資産、負債並びに個人用の
 資産及び負債を確認します。

⑬被相続人の手帳、日記などのメモ及び印鑑の管理保管
 被相続人による財産の処分、移動などを確認します。

⑭貸金庫を利用していましたか。(  )銀行、( )支店

ひとまずこんなところを確認して次の段階に移ります。
本日は ここまでです。 そのうちにまた続きます

写真・・信州は麦秋で麦が刈り取りを待っています











野鳥やスズメたちの格好の餌場です











豊作なんでしょうか??















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は相続の手続ですが・・

2022年06月13日 08時13分15秒 | Weblog
今朝は冷えました、気温が6度あたり一面、霜の寸前の露
で戸外の植物がみんな雨に打たれたような輝きでした。

被相続人が亡くなって、世間の慣習のいろんな法事などを
進めながら、被相続人の財産の清算をしなければなりません
それが相続手続です。その相続には今まで被相続人が行使
して来たすべての権利や義務を相続人の誰が承継するのか?
という手続きなんですが、意外と細かなことまで、面倒な
作業です。
その前に一番先に検討しないといけないことは、まず今回
の被相続人の経歴や、親戚、友人関係、そして金融機関等の
取引状況のチェックです。そして過去五年間くらいの、督促
や請求書、借入金の証書などの確認です。相続は財産を相続
するということは、プラス財産だけのことを誰もが想像して
いますが、亡くなった人の借入金(借金)や未払金までもがそ
の相続人に承継されます。中には今住んでいる家屋敷よりも
借入金の方が多い人などもおります。こんな場面では相続は
相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がない相続放棄
被相続人の債務がどの程度あるか不明であり,財産が残る
可能性もある場合等に,相続人が相続によって得た財産の
限度で被相続人の債務の負担を受け継ぐ限定承認などの手続
きをしなくてはなりませんが、相続人が,相続放棄又は限定
承認をするには,家庭裁判所にその旨の申述をしなければ
なりません。その期限は3か月以内ですが、早めに手続し
ないと、未成年や認知症などの場合は手続きに時間を要し
ます。まずは被相続人の借入債務などの確認を・・
今日はここまで・・また続けますね~

松本運動公園の花たち カルミアがいい時期です





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼服のクリーニングが出せません

2022年06月12日 11時49分00秒 | Weblog
今朝の信州は気温が14度曇り空、念のため傘を持っての
walkingでしたが、雨は大したことなく傘は使わずに・・
昨夜の雷と雨は・・大暴れでした。被害はないみたいです

なぜか今年はお義理が多く・一昨日は前職場、職員の親
通知を頂くと・・でもお焼香だけとはいえ、暑い時期の
セレモニーは辛いですね~ なんせ先週は二回、礼服を
クリーニングに出すタイミングがありません。(≧∇≦)
先週の親戚の葬儀では、いつもの通り私が会計を任され
ます。家族葬なので受け付けして お焼香して香典返し
を引き換えて、お帰り頂くのですが・・なんとなく香典
も以前の香典の平均よりも少ないような気がしています。
以前は、過去に頂いた分をお義理として・・お返しする
方式で過去の香典帳をひっくり返して、その金額を確認
して用意したものですが、最近は家族葬が当たり前その
一番の理由が、斎場の人数制限、そして通夜や本葬会場
での人数制限、等で受け付けと、焼香場は多少混雑しま
すが葬儀式場は家族だけ、なので葬儀の時間も早まって
いるような気がします。先日も久しぶりの親戚の帳場を
引き受けたのはいいのですが、いつもと同じ要領で進め
ていましたが、葬儀中にはいつも香典帳とお金を合わせ
てすべて終わるはずなのが・・なんと時間内に終わりま
せんでした。更に直来や精進落としの飲食はセレモニー
ホールではやらずに、自宅での精進落とし、会計は焦って
しまいます。一般の会葬者の皆さんは、精進落とし等の
飲食もないので・その分??・香典も少なくなってきてい
ると感じましたが、これは私の勝手な想像です。
そして、セレモニーも以前より質素倹約の葬儀となってき
ています。ある意味で今後のセレモニーのあり方を今回
の新型コロナは、教えてくれたのかもしれません。
今日は近所の隣組の96歳のおばあさんのお義理に午後か
ら行ってきます。以前は公民館で、隣組が主体でみんな
で助け合って執り行ったセレモニーも、今はお手伝いも
なく一般会葬者と同じ焼香だけですので簡単でいいので
すが、なんか少し寂しさを感じてしまいます。

写真は昨日と同じ・・

































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のNHKの立ち位置

2022年06月11日 08時07分30秒 | Weblog
今朝の信州は気温が15度、平年の梅雨空に戻り曇空はこれ
から雨が降るとの予報です。
NHKが兵庫県警記者クラブから“追放”された! 知床遊覧
船遺族と加盟他社を激怒させた理由とは・・・
前代未聞の“記者クラブ追放処分”となったNHK公官庁に
設置された記者クラブで、ある社の報道姿勢やその後の
対応をめぐり、他の加盟社が激怒。「出ていけ」と追放
したのだ。ブースの使用を禁じられ、鍵の返却まで求め
られた社は、なんと公共放送のNHK。特ダネを報じたい
がためにクラブの取り決めを破ったばかりか、“遺族心情”
まで踏みにじったというのだ。「荷物をまとめて出ていけ」
NHKに“追放処分”を下したのは、兵庫県警記者クラブ。
5月27日に総会を開き、除名処分とした。処分理由は、
「幹事社業務を怠り、遺族と報道機関との信頼を損ねた」
加えて「説明責任を尽くさず、クラブの品位を傷つけた」
ともある。今後、クラブが主催・共催のレクや記者会見へ
の出席を認めず、クラブ内のブース使用も禁止。
「発表日時に縛りがかかった情報を先んじて報じてしまっ
た社に『出入り禁止処分』が下されることはたまにあるが
『除名処分』は聞いたことがない」(某社社会部デスク)
問題となったのは、知床遊覧船の事故をめぐるNHKの
報道である。なぜ北海道の事故について兵庫県なのか
というと、遺族であるAさんが兵庫県在住だったため
である。同事故をめぐっては、加熱する報道に対して
遺族側から苦情が入っていた。4月28日、札幌の報道各社
で構成される「十日会」は、メディアスクラムを避ける
ため話し合いを持った。そこで「被害者家族や関係者の
心情にかんがみ、例えば、代表者が取材を申し入れたり
各社の質問をとりまとめて代表取材したりするなど各社
で協力して、節度ある取材を進める」と申し合わせていた。
兵庫県警記者クラブでも同様の話し合いが持たれ5月2日
にAさんに対する代表取材を行った。取材したのは、幹事
社だったNHKなど3社。
問題はその直後に、札幌支局に所属するNHKのB記者が、
別途Aさんに取材した際に起きた。B記者はAさんと面識
はなかったという。そもそもメディアスクラムを避ける
ために代表取材を行ったというのに、すぐさま個別取材
をかけてくるNHKの取材姿勢に問題を感じるが、そこは
一旦置いて話を進める。
個別取材の際、Aさんは遺族向け説明会などで得た情報
を資料とともにB記者に託した。その際に「これは全社
で共有してください」と伝えたとされる。だが、NHKは
5月5日その資料をもとに「KAZU I」は以前から不適切な
運航をしていたという独自ネタを出すのである。
その後、Aさんが県警クラブ所属の別の社に「なぜ全社
向けに渡した資料をNHKが独自で報道しているのか」と
クレームを入れたことで、他社はNHKの“抜け駆け”を知る
ことになる。Aさんの動きを察知したのか、NHKは5日の
午後8時、報道の元となった資料を記者クラブに「出元
不明の資料」として配布したという。
「他社が怒ったのは、抜かれたからではありません。ご
遺族の心情を考え、みんなで話し合って代表取材とした
のに、NHKが立場を利用してご遺族を裏切ったからです。
しかも、NHKは幹事社だった。その後の対応もふてぶて
しいもので、いくら説明を求めても『取材に関するプロ
セスは言えない』などと説明責任を果たそうとしない。
キャップ同士の話し合いではらちがあかず、支局長クラ
スでも話し合いが持たれましたが、最後まで納得する説
明がなかった」その後もNHKは回答せず
そして、“追放”が決まったというのだ。兵庫県警記者クラ
ブは「デイリー新潮」の取材に対して、
「県警記者クラブの取り決めに反する行為があり、適切
に対応しました」とだけ回答。NHKにも取材を申し込ん
だが、期限までに回答はなかった。とデイリー新潮が報
じています
そしてまた今朝の話題、福島・栃木・群馬・新潟の4県
にまたがる自然豊かな尾瀬国立公園内で、NHKの撮影ス
タッフと思われる人物が「只今NHKの番組の撮影中です。
10分少々お待ちください」などと書かれたボードを持っ
て、ハイキングしている人々を足止めしていたとする
画像がツイッターで投稿され、話題となっている。
今までの信頼できる??マスコミの一つとして国営放送の
NHKという団体は、どんな立場なんでしょうね~

写真は昨日の松本運動公園スカイパークの花たちです






























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本銀行総裁とは??・・・

2022年06月10日 08時14分43秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が13度南の風が心地よい晴れの朝

日銀の黒田総裁は8日の衆院財務金融委員会で「家計が
値上げを受け入れている」という6日の講演での自身の
発言を「表現は全く適切でなかった」として撤回した。
参院選を控えた政権に配慮し、火消しに躍起ですが、
〈#値上げ受け入れてません〉とSNS上では今も批判が
続いている。
家計が値上げを受け入れていないのは統計上でも明らか
です。7日に総務省が発表した4月の家計調査によります
と、2人以上世帯の1世帯当たりの消費支出は 304,510円
で、物価変動を除く実質で前年同月比1.7%減となって
いて、2カ月連続の減少です。
「もし、家計が値上げをそのまま受け入れていれば、消
費支出は横ばいになるはずです。マイナスにということ
は、物価の高騰を受けて、かなり節約している証拠です。
創造的に言えば、くらしの質や量を1.7%落としているの
です」と金融ジャーナリスト・森岡英樹氏が言ってます
日高屋は大盛り無料など「モリモリサービス券」の配布
を4月末で終了。原材料高騰の中、価格を据え置くため
の措置だが、おかげで今や並盛りで我慢するサラリーマン
は少なくない。お風呂にも家族が続けて入り、追い炊き
を避けることでガス代を節約している世帯もあります。
鳥の唐揚げをもも肉から安価なむね肉に代えるケースも
聞こえてきます。
こうして家計を切り詰める中、黒田総裁の問題発言が
“大炎上”となるのは当然のこと。さらに、黒田総裁は
「値上げ許容」を強調するために、根拠データを“つまみ
食い”した可能性が発覚した。
黒田総裁は講演で「興味深い調査結果があるんですよ」
と、東大大学院の渡辺努教授らによる調査を紹介した。
「馴染みの店で馴染みの商品の値段が10%上がった時
あなたはどう対処しますか?」との質問に対し、最新調査
(今年4月22日~5月9日)では「他店に移る」が前回
(昨年8月)より減少。これを根拠に黒田総裁は「家計の
値上げの許容度も高まってきている」と主張したのだ。
ところが、公開されている調査結果を見ると、同じ頁に
値上げをそのまま受け入れない家計の姿が示されている。
「その商品を買い続ける。ただし、買う量を減らしたり
買う頻度を落としたりして節約する」と回答した人が・・
「よく当てはまる」と「当てはまる」を合わせ、約7割に
達していたのだ。昨年、一昨年の調査より増加している。
「異次元の金融緩和を続ければ、日米の金利差が拡大。
“悪い円安”によって物価上昇が伴います。物価上昇を
家計が許容しなければ、金融緩和を正当化できなくなる
黒田総裁の調査結果の引用は、自分を正当化するために
都合のいいデータだけを取り出したとみられても仕方が
ありません。日本の中央銀行総裁の“つまみ食い”は末期
的と言え、辞職に値します」とゲンダイの森岡英樹氏は
言う、まさに森岡さんの言う通りです。その発言撤回で
幕引きはなんて出来るはずもない、許されない言葉です
日銀総裁を任命したのは安倍内閣です。いわば総理大臣
の意向により選任され、内閣の任命について主権者の代
表たる国会が承認した日銀総裁です。基本的に、政治が
日銀に強制することはできません。更に総裁の中途解任
は認めらていません。なんか日本だけが世界に取り残さ
れてきました、来年四月八日の任期までに更に世界との
壁が高くなりそうです。

松本運動公園の、スカイパークの花たちの続きです









.





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっている報道が・・・

2022年06月09日 07時42分14秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が12度、周りの山々に雲が残っていて
天空は青空の信州です、.昨夜の雨がまだ道路を濡らして
いて、水溜まりを避けながら爽やかな朝散歩でした。
気になるニュースのその後が、なんともしっくりしない。
それは「コロナ予備費11兆円」の行方不明について、その
報道の真偽を含めて一時騒がれましたがしかし、今までの
マスコミの報道姿勢に疑問を持つのは、私だけではない!!!
それは、山口県の4,630万円とか持続化給付金の9億円詐欺
よりも、新型コロナ対策の補正予算の「予備費」12兆円の
うち、90%にあたる「11兆円が何に使われたかわからない」
という日経新聞の報道内容のほうが断然大問題だと思います
なぜか、今になりますと、誰も口にしません。国家的詐欺の
様相です。此の不信はどこにぶつけたらいいのでしょうか??
日経新聞が日経電子版で4月22日に独自分析のスクープ報道
として掲載されたのに・・日経も他のマスコミも皆さん口を
閉ざして、国会でも、厚労省や経産省、総理府も、だんまり
かといって日経で誤り報道というお詫びの記事もない。
※参考:コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題 –
日本経済新聞(4月22日付)
新型コロナ対応として時の政権が補正予算を国会で通過させ
たものの、その中の予備費12兆円について、日経新聞が独
自分析した結果、実に9割以上は具体的に何にどう使われた
のかまったくわからないとのことです。という記事が・・・
日経の独自分析で、国会提出資料や省庁への取材から用途を
正確に特定できたのは3つの政策項目だけで、全体の6.5%
の8,000億円強にとどまったという驚愕の内容でした。
岸田政権は、2022年度予算のコロナ予備費5兆円を、ガソリ
ン高などの物価対策充当する方針だそうです。
本来特定の政策を目的にした予算の執行にあたっては、歳出
を細かく積み上げて予算案を作り、国会審議を経て出費する
プロセスが必須になりますし国家予算といえどもお金です
お金のことを昔の人たちは「御足」と言いました足は動くと
必ず足跡が付きます。その足跡を追いかければ、わかるはず
それにも関らず、パンデミックだから緊急時に即座に利用
できる予算を予め計上しておくことが必要との大義名分で
設定されたはずの予備費が、政権の閣議決定だけで利用で
きる都合のいい魔法のお財布と化している点は大問題です。
閣議決定した議事録の公開はじめその使途のすべてを、・
11万円じゃないです、11億円でもなく11兆円ですよ・・・
私にはどうしても不思議でならない。内閣官房機密費の67
億円もいずれ問題にしたいが、まずは11兆円の使途を
知りたいですよね~誰か教えてくださ~い。

写真は松本運動公園の先週のお花畑の花たちです










































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産登記は全て適正に済んでますか?

2022年06月08日 08時14分14秒 | Weblog
今朝の信州は曇り空気温が9度と少しひんやりの朝です
      【相続登記義務化】とは
ファイナンシャルプランナールド 八木友之の記事をお借り
して、意外と多い登記の懈怠事案についてお届けします
相続登記の義務化は、当然のことですが、相続登記以外の
登記の義務化とは、住所・氏名の変更登記のことです。
住所・氏名変更登記が義務化される理由は、全国の土地等
所有者不明率の高さです。
国土交通省の調査によると全国の所有者不明率は20.3%、で
所有者不明の土地を合計すると410万ヘクタールに相当する
ようです、ちなみに、九州の面積合計は約368万ヘクタール
ですから、いかに多くの土地が所有者不明となっているか
お分かりいただけるでしょう。この所有者不明率を解消する
ために、住所・氏名変更登記の義務化もされることとなり
2026年4月ごろに施行される予定です。
登記を怠った場合の罰則追加
持ち家である自宅から引っ越す場合や、持ち家の方の氏名が
変更になった場合は住所・氏名変更登記を行わなければいけ
ません。しかし、住所・氏名変更登記は、現在、登記をしな
いことによる罰則規定がなく多くの人が登記を行っていません
このことを鑑みて、義務化した後、住所・氏名が変更になっ
てから2年以内に、正当な理由なく住所・氏名変更登記を行
わなかったときには、5万円以下の過料(罰金)が科されます。
相続登記と同じく遡及適用がある
相続登記と同じく、住所・氏名変更登記にも罰則の遡及適用
が明記されています。
住所・氏名変更登記の義務化が開始された場合、開始された
日より前に住所・氏名変更登記を行っていなかったときにも
罰則が科されるというものです。これには猶予措置があり、
義務化の施行開始日から2年以内に住所・氏名変更登記を行え
ば罰則を受けることはありません。
義務化による環境整備
住所・氏名変更登記の義務化により、登記簿上の住所を最新
の状態にしておくためのさまざまな制度や方策が開始される
予定です。主な制度や方策を紹介します。
●登記申請のときに、氏名・住所のほか、生年月日などの
 検索用情報の提供が必要になる。
●登記官が、検索用情報などを用い、住民基本台帳ネットワ
 ークシステムに対して照会し、所有権の登記名義人の氏名
 ・住所などの異動情報の取得が可能になる。
●取得した情報に基づき、登記官が職権で変更の登記をする
 ことができるようになる。
●所有権の登記名義人が国内に住所を持っていないときは、
 その国内における連絡先となる者の氏名または名称および
 住所、その他の国内における連絡先に関する事項として
 法務省令で定めるものが登記事項になる。__
これらが整備される予定ですが、現時点では不透明です。
結論として、まず相続の登記を至急完了させましょう。
そして権利証(登記済み確認書)の住所氏名と一致しているか
確認をしておきましょう。案外結婚や転勤などで住所やその
氏名の姓が変わったりしても変更してないことが意外と多い
住所・氏名変更登記は、司法書士へ依頼すると、登記1件に
つき2万円前後で代行してくれます。住所・氏名変更登記義務
化の施行開始日はまだ先ですが、もし登記していないのであ
れば、事前に登記を完了させるようにしておきましょう。
私らも相続税の申告途中に、相続登記の未済の事案が良く
あります。これから注目される事案です。

写真は 県営松本空港の FDA の飛行機です



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税法の時効について・・・

2022年06月07日 08時29分06秒 | Weblog
今朝の信州気温は11度で少し冷やっこい朝でしたが、昨日
信州も梅雨入りとなって昨日は朝から夜半まで雨でしたが
今朝は雨は止んでいて、いつも通り歩いてきました。
最近の報道の中で山口県阿武町が誤って振り込んだ給付金
4630万円の一部を使用したとして、電子計算機使用詐欺の
容疑で逮捕された人がいました。その人の確定申告の内容
が注目されていますね~
それからお笑い芸人さんが万馬券を当て派手にパーと使い
確定申告の税金が〇千万円とか、それで借金生活とか・・
そして昨日はフリーアナウンサーの方がまたまた万馬券を
来年の確定申告が・・お楽しみです。
今の税法では詐欺で得た収入も、競馬で得た収入も確定申
告で納税義務が生じます。納税額は原則現金期限内納付と
なっていますので、意外と大変です。期限内に払えないと
その延滞税は、最初の2ヶ月は年利7.3%、それ以降は年利
14.6%となります。莫大な利率です。そこで今日はその税金
などの時効ののお話をちょっぴりしたいと思います。
民法においては、権利者らしい状態が長く続くと法的な権
利者とみなし(取得時効)また、無権利者らしい状態が長
く続くと法的な無権利者とみなし(消滅時効)ています。
一般の債権の消滅時効は10年、商事債権は5年、飲食代金
債権などは1年と定められています。
同じように、税金にも時効があります。
税金の時効には、徴収に関する消滅時効、税金の確定に関
する除斥期間、還付金の消滅時効があります。
徴収に関する消滅時効 としましては・・
税金は定められた期限(法定納期限)までに納付しなけれ
ばなりません。定められた期限までに納付しない場合には
税務署などによって徴収手続きが開始されます。
税金を納付すべき期限までに納付しなかった場合の徴収権
の時効は、法定納期限から5年間(脱税の場合は7年)
行使しないことによって消滅します。
ただし、更正や納付の督促(催促)などを受けた場合には
時効は中断(それまでの時効期間がご破算になること)し
中断期間が終了した翌日から新たに進行するので、必ずし
も5年間(7年間)とは限りません。
なお、延納や納税の猶予などを受けている場合には、延納
または納税猶予の期間中は時効が停止(時効の完成を猶予
すること)しているので、時効は進行しないことになります。
以上は税法用語なので難しく感じられるかもしれませんが
要は、詐欺だろうが、万馬券だろうが、拾ったお金だろうが
それを申告せずに7年を経過したときに時効が成立します
それ以外は、申告、決定、などによって確定したものは全て
税金を取られ、期限に送れますと年14.6パーセントの延滞税
とともに支払わされます。
最近は、ユーチューバーなどの収入も国税当局は専門官を
おいて追跡しています。皆さん臨時収入について十分注意
して、税理士、公認会計士、税務署に早めに相談して下さい

信州ではヤマボウシが雪を降らせたように咲いています











野鳥たちも雨の合間を元気に餌探し・・











我が家の裏では 姫桔梗が満開です









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田政権の魅力は??

2022年06月06日 08時49分40秒 | Weblog
今朝の信州は、今月に入って初めての朝の雨、気温は11度
ちょっぴり肌寒い朝です。
岸田内閣の支持率“ナゾの絶好調”に、ネットで疑問噴出??
「新しいことを理解できない国民に合わせるのが評価」の声
SAKISIRU編集部箕輪 健伸さまの分析から・・
岸田内閣の支持率高止まりが続いている。日米首脳会談
終了直後の23日には、FNN世論調査で支持率が政権発足後
最高の68.9%を記録。そして約1週間後の29日に発表された
日本経済新聞社とテレビ東京の世論調査でも66%と同じく
しかし、あまりの「好調」ぶりにネットでは保守層から
リベラル系まで疑問が噴出し続けている。
「聞く力」を発揮する(?)岸田首相(官邸サイトより)
ツイッターでは「支持率過去最高」などの言葉が踊り、こ
の週末も、岸田政権に不満を持つ人たちから次々と書き込
みがなされた。
左右両方から嫌われてるのに何でこんな支持率高いので
しょうか?
今でも給料の半分近くが税金や光熱費等の固定的な公共料
金などで絞り取られてるのに参院選で自民党が大勝したら
大増税賛成って事になると思うんですが・・
何が評価されているのだろうか?「何もしない」ことが
反感を買わない秘訣ということか?確かに、原油高による
エネルギー価格の高騰に加えて、生活必需品を中心に物価
高も止まらない。国民生活を直撃しているこうした諸課題
にこれといって対策も示せていない中、岸田首相は、一体
何が支持されているのだろうか。年齢層が高くなるほど支
持率も高くなる。実は、岸田内閣の支持・不支持について
面白い傾向が見てとれる。それは、年齢層が低いほど不支
持傾向が強く、反対に年齢層が高いほど支持する人が多い
ことです。
日本年金機構によると公的年金受給者数は、4040万人に上る
この層は人数も多く、投票率も高い。いきおい、最近の日本
ではこの層に受ける政策がとられやすい。この内閣支持率の
ままであれば、今夏の参院選も自民党は安泰だろう。
この傾向にネットでは、次のような鋭い指摘も散見された。
リスクを取らず現状維持だけを続けるマインドは政界・官僚
経営者に留まらない。一般国民もそういうマインドであること
がこの支持率に表れている。日本は現状維持のつもりでも他国
が成長していれば、其れ則ち衰退である。
論理的なこと、新しいことを理解できない国民に合わせて動く
政治家が評価される日本。そして日本社会が破滅の道を・・。
我々国民の・・自業自得と言えば自業自得。

写真は昨日の続きの北八ヶ岳ロープウェイです


















































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田政権の新しい資本主義とは? 

2022年06月05日 09時08分36秒 | Weblog
今朝の信州は気温が12度、早朝は曇り空でしたが今は晴れ。
政府は「新しい資本主義」の実現に向けた実行計画案などを
示しました。人への投資を重点的に行うとして、およそ100
万人を対象に再就職支援などを行うほか、個人投資家向けの
優遇税制「NISA」の改革などを含めた「資産所得倍増プラン」
を年末までに策定するとしています。
政府の「新しい資本主義実現会議」は31日、総理大臣官邸
で会合を開き、岸田総理大臣が掲げる「新しい資本主義」の
実現に向けた実行計画案などが示されました。
それによりますと、官民連携のもとで気候変動やデジタル
など社会的課題の解決を図りながら経済成長を目指すとして
「人」「科学技術・イノベーション」「スタートアップ」
「グリーン、デジタル」の4分野に重点的な投資を行うと
しています。このうち人への投資では、さらなる賃上げへ
の取り組みとともに、転職やキャリアアップについて社外
で相談できる体制の整備や、およそ100万人を対象に非正規
も含めた能力開発や再就職の支援を行うなどとしています。
そして、個人の金融資産を貯蓄から投資にシフトさせるた
め、個人投資家向けの優遇税制「NISA」や「個人型」の
確定拠出年金=「iDeCo」の改革を含めた「資産所得倍増
プラン」を年末までに策定するとしています。
また「科学技術・イノベーション」では、量子技術やAI・・
人工知能などで国家戦略を策定するとともに、総理大臣官
邸に総理への情報提供や助言を行う「科学技術顧問」を置
くとしています。さらにスタートアップの支援を進めるた
め、年末に5か年計画を策定し、スタートアップ企業が事
業全体の価値を担保に資金調達できる制度の創設に向け、
関連法案の提出を目指すとしています。
このほか「グリーン、デジタル」では、脱炭素社会に向け
て今後10年間で官民が協調して150兆円の関連投資を実現
するとして、政府の支援策などを包括的に盛り込んだロー
ドマップを示すなどとしています。
政府はこうした案を与党と協議したうえで、来月上旬に
閣議決定することにしています。
岸田総理の言う、新しい資本主義の輪郭が全くぼやけて
言ってぃる意味が綺麗ごと、今後5年計画とか10年計画と
か、自分が中期長期政権を担うつもりの夢物語。そして
国民資産倍増計画・・ますます国民の格差を広げる政策
という意味すら理解してない。国民の今月の生活費がど
んな方法で家族に栄養バランスの取れた食事を今までど
おりに提供できるか??四苦八苦している大半の家庭の事
など全く頭にの入っていません。ご存じのように今の生鮮
食品や飲み物果物などの高騰は、喫緊の課題に全く理解を
示されていません。これで支持率が高いのですからホント
素晴らしい人間性なんでしょうね~

先日蓼科にドライブの御射鹿池の後は北八ヶ岳ロープウェイ
です。 二回にわたって その写真をアップしてみます




























































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽漆器祭、宿場祭のご案内

2022年06月04日 08時55分30秒 | Weblog
今朝の信州は気温が9度、ちょっぴり涼しい朝ですが快晴。
昨日から、今日と明日までの予定で、我が町の木曽地区
旧楢川地区を中心とした漆器祭と宿場祭が開催されています
この二年間、新型コロナの感染の影響で、中止となっていた
年に一度のイベントで、大勢の皆さんでにぎわっています
最寄り駅は、木曽平沢駅または奈良井駅、贄川駅です。
木曽平沢漆器祭
木曽平沢地区で行われる年に一度の大漆器市です。この地区
も奈良井地区も伝統文化財保護地区で、街並みの綺麗なこと
でも有名なんですがその町並みには約100店舗もの臨時仮設
の漆器の販売店が並び、職人の精魂込めた銘品や逸品をはじ
め、この日しか出ない製品や蔵出し物が店先に並び、最近
では若者向けの創作漆器も商品化されて人気となっています。
産地ならではの破格値の掘り出し物が見つかることもあり
価格交渉も楽しみの一つとなっています。
また、漆器は割れることがなく、塗り直しの修理ができる
ことから長く使用できる利点があります。
この機会に多くの方に木曽漆器を知っていただき、更には
環境にやさしく日常生活に根ざした商品の提供と、おもて
なしの気持ちを伝えていくことを目的に行なっています。
奈良井宿場祭
奈良井のメインイベントのお茶壷道中は、将軍家ご用達の
お茶壷を当時の衣装に扮した若者たちが演じるイベントは
今年も中止となってますが、きもの町歩き&フォトコンテ
ストは奈良井公民館(受付)で開催されています、そして
森の恵み展示販売会は奈良井宿観光案内所近くで販売され
ていて、野の恵み展示販売会は奈良井町並センターで、・
五百渡太鼓保存会による演奏は奈良井宿観光案内所前と下町
で開催(11:00~/14:30~)塩尻市内宿場展[奈良井公民
館、姉妹都市袋井市特産フェアは奈良井公民館前で賑やかに
開催されています。そして贄川地区も贄川関所見学はじめ
贄川宿中心として漆器販売が行われています。
今日と明日、お近くの都合がつく方はお出かけください
残念ながら私は同じ期間で、塩尻市民芸術祭が近くで開催
されているので、今年は漆器祭にはいかれません。

写真は先月末に開催された塩尻ワイナリ―フェスタの様子




















































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田さん、予想通りなんて言ってられない

2022年06月03日 07時20分14秒 | Weblog
今朝の信州は気温が14度、快適な朝で東と西の山際に雲が
ありますがほぼ晴れ模様です

新型コロナウイルス対策の国の給付金がだまし取られた事件
で、詐欺容疑で逮捕された東京国税局職員ら7人のグループ
が、給付金の申請名義人となった学生らを「マイニングエク
スプレス」と呼ばれる暗号資産の関連事業に加入させていた
ことが捜査関係者への取材でわかった。グループの数人は
調べに「新規会員を増やすと紹介料がもらえた」と供述して
おり、警視庁が実態を調べている。
逮捕されたのは、東京国税局鶴見税務署職員の塚本晃平容疑
者(24)(横浜市旭区鶴ヶ峰本町)ら。発表によりますと
7人は2020年8月頃、埼玉県の当時17歳の男子高校生
(詐欺容疑で書類送検)がコロナ禍で収入を減らした個人
投資家だと偽り、国の持続化給付金100万円をだまし取っ
た疑い。同様の手口で約200件の不正受給を繰り返して
約2億円を不正に得たとみられる。7人の中には、塚本容疑
者と同期だった元国税職員の男(24)や大手証券会社元
社員の男(27)らがおり、全員がマイニングエクスプレス
に投資していたという。
新型コロナ対策の国の持続化給付金を詐取した疑いで、東京
国税局の職員が警視庁に逮捕された。給付金をめぐる不正は
これまでも数多く摘発されており、先月には家族ぐるみで
計約9億6千万円を不正受給していた疑いも明らかになって
いる。苦しむ事業者を支援するために始まった給付金制度の
悪用は、岸田文雄首相自身が2年前に「予言」していた。
岸田氏は自民党政調会長だった2020年4月、衆院予算委で
コロナ対策の遅さを指摘するなかで「制度の悪用に対する
懸念が指摘されるが、局面が局面だけに、性善説に立った
迅速な支給を心がけること、徹底させることが大事」と提案
「役人はそういったことは言えない」としたうえで、「政治
のトップがこういったメッセージを発することが何よりも
事だ」と当時の安倍晋三首相に迫った。
これに対し安倍氏は「まさにそのとおり」と応じ「今までの
発想を変えなければならない。さまざまな指摘が後ほどされ
たとしても、内閣総理大臣たる私の責任として、やっていた
だきたい、こう思っています」と答弁した。
これを受け、岸田氏は「性善説に基づいて迅速に処理をする
ということ、ひとつよろしくお願い申し上げます」と念を
押していた。こうして始まった給付金制度はその後、全国の
警察による摘発が相次ぎ、その一部は返還されている。
中小企業庁によると、いったん受給した給付金の自主返還を
申し出た件数は5月26日時点で約2万2千件あり。このうちの
1万5千件についてすでに返還があり、その総額は約166億円
に上っている。同庁は、自主返還があった場合には警察へ
の通報や被害相談はしていないという。
当時から予想されていたこととはいえ、この事態に対して
この国では誰も責任を取らないし、その説明もない、この
ような経済事犯については今の警察当局は非常に弱いまだ
相当の不正受給者がいると予想している、以後発覚の不正
についてはすべて警察、検察での逮捕や罰則を適用すべき
前総理の安倍さんの考えとその思いを聞いてみたいものです

先月ドライブで蓼科高原に御射鹿池を訪ねた
東山魁夷画伯のこの絵のモデルとなった池です





この場所を写真に撮るには、新緑の無風の時を・・
無風って、難しいですね~



































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会中継を聞きながら・・

2022年06月02日 08時38分07秒 | Weblog
今朝の信州は気温が11度、少し肌寒い感じですが私はこの位
の気温が好きで、5時5分の日の出がまぶしかった~
昨日も梅雨入り前のお天気のうちにと庭の草取りと家庭塵
の穴を掘ったりしながら、ラジオで国会中継を聞きながら
外作業でした。
その昨日の予算委の岸田総理「ちょっと待って」、野党か
らの批判に語気強める場面もあって、時折、対決姿勢を強
調する場面もありましたが、残念ながらその声が、物足ら
なく感じたのは、私ばかりではないと思います。
衆院予算委員会で、立憲民主党の泉代表の質問に答弁する
岸田首相は、昨日の衆院予算委員会の集中審議で岸田首相
が語気を強める場面があった。でも私らの感覚からすれば
来月10日の、参院選を見据えてのパフォーマンスのような
感じでした。野党の党首対予想の総理、表向きは「野党と
の対決姿勢を強めている」とみられる演出のような気がし
ます。5月26日に続いて質問に臨んだ立憲民主党の泉代表
は、食材費などの高騰について「全然対策が取れていない。
世界が変化していく中で首相は何をしたのか」と批判した。
首相は「昨年11月の経済対策で、住民税非課税家庭に対し
て一律10万円の支給が行われている。その効果がどう出て
きたかが大事だ」と反論していた。
首相の答弁に「検討」が多用されていると指摘した別の立
民議員に対しては、首相が「水際対策や経済対策、ウクラ
イナ問題についても対露政策の大幅な転換をはじめ、様々
な決断をしてきた」と切り返した。と読売新聞が報じてい
たが、野党議員も質問や詰めが下手で、過去に岸田総理が
多用した「検討」項目をすべて取り上げそれがどんな対策
対応を取ったのかの検証方式で詰めればいいものをこんな
議論じゃ国民は全然納得しない。
衆議院予算委員会の集中審議で野党議員が岸田総理を「鬼」
「財務省の犬」などとののしり、委員長に注意される場面
がありました。
れいわ新選組 大石晃子議員・・「もう一度言わせていただ
きます。この鬼もう一つ名前を差し上げます。資本家の犬、
財務省の犬」衆議院予算委員会で「消費税の減税は考えて
いない」と答弁した岸田総理に対し、れいわ新選組の議員
が「この鬼」「財務省の犬」などとののしる場面があり
岸田総理へ改めて質問することもなく、自身の持ち時間を
終了し、根本予算委員長から「用語の使い方には十分お気
を付けください」と注意を受けました。
参議院選挙向けの「炎上」を目的とした発言だったのでし
ょうが、この国会は日本国民の全部・・世界のマスコミた
ちが報道を中継しています。この言葉遣いを子供や反対勢
力の皆さんが聞かれてどんな受け止め方をするのか??
そんなことをれいわ新撰組の国会議員は当たり前なのか??
この人もこの国会にいる資格のない人と思います。
なんか国会中継、国会の議論、論戦が全く面白くない。
そんな国会議員を選任する選挙が一か月余に迫ってきた。





























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月 水無月に入りました

2022年06月01日 08時17分55秒 | Weblog
今日から六月水無月(みなづき)Juneとなりますね、今朝
の信州は気温が7度少し涼しい朝でした。でも空は快晴で
北アルプスが穂高から北の端まで見えました。
この六月は日本の春と夏の境目で今日から初夏となります
今月は一足早く梅雨入りした沖縄と梅雨のない北海道を除
く日本各地では梅雨の時期に入ります。雨の降水量が多く
なり大雨の心配の月でもあります。
豪雨災害の要因とされる「線状降水帯」について、今日から
気象庁は、発生する半日前から予測情報を発表して、大雨
への備えを呼びかけます。2018年の西日本豪雨など、近年
大きな被害を出している豪雨災害は、「線状降水帯」の発生
が主な要因となっています。「線状降水帯」は、活発な雨雲
が同じような場所に次々と流れ込んで長時間大雨を降らせる
もので、去年から気象庁は「発生情報」を発表していました。
そして1日から新たに、「線状降水帯」が発生する半日前から
予測情報の発表を始めます。我々もこの情報、十分注意しな
がら災害予防に心がけたいものです。
日本では旧暦6月を『水無月(みなづき)』と呼び、現在
では新暦6月の別名としても用いています。
英語の月名 『June』は、ローマ神話のユピテル(ジュピター)
の妻ユノ(ジュノー)が由来とされています。この「ユノ」
が結婚生活の守護神であることから、6月に結婚式を挙げる
花嫁を「ジューン・ブライド」(June bride、6月の花嫁)と
呼び、6月に結婚をすると幸せになれるといわれています。
いよいよ今月6月から米国や中国など98カ国・地域からの
外国人観光客受入れが再開します。ワクチン接種の有無に
かかわらず、入国時の感染検査や待機は不要になります。
2020年春以来およそ2年ぶりの観光入国の再開です。
個人旅行は認めず、国内の旅行会社などが受入れ責任者と
なる団体旅行限定であり、滞在中の行動管理を徹底させる
狙いで添乗員が同行するとしています。政府はあわせて6月
中に新千歳空港と那覇空港で国際線の運航を再開します。
6月に入って、もうすぐ梅雨入り、今日は朝から天気が
いいので、外仕事を優先して庭の片づけをする予定です






























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする