イメージングプレイス

日頃のうっぷん場

未来のあたしへ

2018-12-16 22:17:35 | Weblog
さっき愚痴ばっか書いたからここから、分けよう。

あー、バカだったのもそうだし、ちょっと考えが足らないなと思うところが結構ある。
考えをまとめるのも難しくなってる。
言いたいことを分かりやすくまとめて言えない。
周り気にするのをやめるって結果も逃げてるような。。
もし偉くなったらみんなに目を配らせないといけんやん?
考えが足らないと事務ミスもあるだろうし、
結構なんでも物事は合理的に決まってるはずなのに、
そこを逃すと辻褄が合わなくなったりするし。
なんか学んだ方がいいのかな?どうしたら、この思考回路変わるのかなぁ。

言いたいことを的確に伝えるために、
全く違う側面から言う。

みたいなことを考えた方がいいのかなぁ?
今いいことゆうたよ。
でも、自分で全く違う側面に気付けるんだろうか。。
物事の問題点はどこにあるのかはっきりさせないと。
今のところギリギリまだ偉くなりたい人だから、そう言う練習もいるのかなぁ。
奥さんとかお母さんとか大人みたいになってしまったではなくて、
上司はなるべくしてなるんだろうから、
試験に受かるために知識だけじゃなくて土台もいるんだろうなぁ。
今まで人と接して、これは将来使える!と思ったこと。

否定するのはその人ではなくて環境。
研修の目的や意図をしっかり踏まえた上で考える。
言われたことをそのまま理解しない。
指示すべきところは指示にする。部下に任せない。
見えない仕事をこなすのが上司。
勉強も見えないところでやるとなおカッコいい。
物事の優先順位をつける。なんでも部下に回したりしない。
上司が全部が全部担当者になっちゃいけないわけでもない。
例えばなんかの報告書めちゃ書いてたし、そのために弁護士にも相談に行ってた。
あんなに引っ張ってたなんてホント知らなかった。。きっとめちゃ勉強したんだろな。。

あー、今分かった。
仕事が美しいって、合理的ってことなのかも。
あたしの仕事はまだフラフラしてて、体調や気分で
方針や方法が変わったりするからな。
どのラインでどうするか何するかをしっかり持っておくのが美しいのか。
あたしが目指す人を忘れちゃいけない。

この仕事で最悪ここってところで、大事なのは、日付と辻褄である。
気をつけよう。

それから、あたしが学ぶべきは仕事ではないのかもしれない。
仕事で忙殺されて未来のためになるとも思えない。
もっと広い視野を持とう。視野の広げ方が分からんけど、
よく言う大事なやつだ。何が大事か分からんかったけど、
今の職場や環境とか小さいな。もっと未来とかもっと全体を捉えないと、
偉くなれなさそうだし、なっても辛そうだし、
今の仕事を合理的にこなして、逆に時間を作るのが大事そう。
あたしに必要なのは今の仕事の知識じゃない。
どの部署に行っても使えるものが必要だ。
偉くなくてもそれが使える。

周りの目って必要か?
目立たなかったら良くない?
スマートに仕事する先輩かっこよかったって思ったのも思い出した。
将来どうなるか分からないけど、何があるかも分からないけど、
あたしにはステキな旦那様も同期も友達もいる。
同僚はそこそこな関係でもいいよな。遊びに行かなくても話すくらいでいい。
落ち着こう。自分に何が必要なのか。
大事なことあった。人の愚痴は言わない。

ここに書いてよかった。もう少し落ち着いて仕事してみる。

コメントを投稿