イメージングプレイス

日頃のうっぷん場

入院生活1

2017-04-05 21:16:00 | Weblog
出産当日
前に書いたとおり。半日は下半身が全く動かない。
導尿もされているし、ご飯は食べてないので、トイレの必要もない。
頻繁に看護婦さんや助産婦さんが来て、
子宮から悪露を押し出してくれる。
また、お腹を押して子宮の収縮具合をチェックしてくれる。
これが麻酔が切れて来ると痛い。痛かったのは当日から3日目くらい。
看護婦さんや助産婦さんは、夜中も頻繁に来てくれて、
常にあたしの血圧と体温と点滴をチェックしてくれる。
手術からだいたい12時間後。ちょっとだけ水を飲ませてくれた。
麻酔が切れると、初めの2回くらいは点滴で痛み止めをもらった。
そのあとは座薬になった。座薬も手術翌日一日使った。
ようくん、おじいさん、義父母、4番目のブラザーがきてくれた。
4番目が意外すぎたけど、ありがたい!
みんながいる間も頻繁に看護婦や助産婦が来てた。
赤ちゃんもみんなは見てたけど、あたしは電動ベッドを起こして座っているのが精一杯で、
写メも頼んで撮ってもらった。

出産翌日
朝から朝食は普通のものを食べれる。
おかゆかなと思ったら普通にパンケーキや生野菜サラダ、スープが出てきてビビった。
痛み止めが点滴から座薬になったが、
座薬を入れてもらうために寝返り打つのが半端なく痛い。
喚きながら腕の力だけで体を支えて入れてもらった。
まだ腕の点滴は色々点滴されてて外れない。
午後、看護婦からベッドに座るように言われる。
これもそこそこ痛いが痛くない方法も模索しながらすればわりかし問題ない。
ここで導尿が抜ける。また体を拭いてもらえた。そのまま着替えも手伝ってもらう。
ベッドに座ると立って歩くように言われる。
これも痛いけど、寝返りに比べたら全然大丈夫。
ただ、結構スムーズにできた方らしく、看護婦さんにすごい!と褒められた。
個人差があるようだ。
そのまま、トイレで尿が出るか確認される。出たのでやはり褒められた。
ただ、積極的に歩こうとはならなかった。
よって、みんながお見舞いに来てくれた時はやっぱりベッドに座ってるのが精一杯。
今日は4番目と2番目ブラザーも来てくれた。4番目ホントにいい子だな。
にしても、シャワーもしてないし、すっぴんが恥ずかしい。。
赤ちゃんにまた乳首を含ませてみたりした。まだ何も変化はない。
今日もかなりの回数助産婦や看護婦が血圧と体温と酸素量と点滴をチェックしに来た。
動けるようになったし、夜は歯磨きもできてすっきり!

コメントを投稿